![なつき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子がスイミングで問題行動を示し、コーチからも指摘を受けている。スイミングは好きだが、約束を守れない。続けさせていいか悩んでいる。
年中の息子が2ヶ月前からスイミングに通ってます。
本人は楽しく通ってますが色々と問題が出てきました。
今日はコーチから勝手に潜らないと注意されても潜り、お友達にぶつかり一時中断して注意を受けてました。
その他にも順番を守らなかったり、友達とふざけ過ぎて順番が来ても気づかない、走るなと言うわれてるのに走る等とにかく落ち着きがないし注意されても守れてないのが目に着きます。
何故するのか聞いても「したかったから、我慢できなかった」と言います。ダメなのは分かっててやってる感じです。
始まる前に約束して順番は守れる様になってきましたがまだまだで、このままだったら迷惑かけてるから辞めてもらうよ。と言ってます。
実際にコーチからレッスン中に「帰ってもらうよ、辞めてもらうよ」と言うれてるみたいです。
スイミングは好きで辞めたくないみたいで約束も守ろうとする意志は感じますが、習い事させるのも初めてでこの調子で続けさせていいものか分からなくなりました。
よければご意見よろしくお願いします。
- なつき(妊娠37週目, 3歳2ヶ月)
コメント
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
普段プール入る機会って夏以外ないのでおそらく慣れてないだけかと思います。
まだ子供にとってプールは珍しいもの、期間限定のもの、に感じて楽しいのかもしれません。
我が子も保育園とは違って
プールだと落ち着きなかったですが、だんだんスイミングのルーティンも分かってきますし、
嫌でもプールに入れられるので
注意されてまで入りたいという気も失せますよ(笑)
私は続けていいと思いますが、
コーチの叱り方に少し不満です(笑)😐
1ヶ月に4回ほどしかないプールなんですから数ヶ月は見てあげないと…やめてもらうよなんて言い方しても年中の子には理解できませんよ。保育園と違って民間の無資格もいるようなスイミングコーチなので早めにチェンジしてもらったり対応はしっかり見ておいたほうがいいですよ◎
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
プールサイド危ないし下手したら死ぬのでしっかり叱ってくれるコーチ素敵ですね!
子どもなんて何十回何百回同じこと言われて育ちます。
コーチも慣れっ子ですよ👏
うちの子は年少から始めて3年目ですが大分怒られるの減りましたがまだ同じようなことして怒られる時あります😅
小学生と同じコースにいますがうちの年長息子と小学生が同じことして怒られるシーンも多々見ます。笑
一つ学習してもひとつまた違う悪さしての繰り返し。
一年後全く同じことを全く同じ頻度でするならちょっと別の問題かな、、?と思いますが恐らく息子さんも半年後一年後変わってるはずですよ😊
-
なつき
コメントありがとうございます。
変わってくれる事を願いながらとりあえず半年様子見てみます。- 12月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
週に1度しかないのなら最低でも半年は様子見でいいのかなと思います。
とはいえもし本当に危険なことで全然やめてくれないなら次守れない時は一度お休みしてもらうよと言ってお休みするかもしれないです。
-
なつき
半年は様子見ていいんですね、少し焦り過ぎてました。
辞めるよりお休みさせるでいいかもですね。
参考になりました、ありがとうございます!- 12月20日
![さな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さな
関係ない答えですみません。息子が似たような感じですぐふざけたりすると担任に言われたのですが、園では何か言われてますか?
どう対応というか言い聞かせればいいのか悩んでまして💦
-
なつき
息子の場合は小さい時から多動が目立ってたので先生達も理解はしてるのか保育園では特に言うわれません😅毎日なにかしら怒られてるんでしょうけど担任からは元気でした!くらいしか言うわれてないです笑
息子さんは年少さんでしょうか?
言い聞かせるの難しいですよね。
言ったからてできたり、できなかったり、、、私だったら今日はふざけるの我慢できた?と聞いてできなかったて言うわれたら、何でできないか一緒に考えます。そして次の日に出来たら「〇〇くんすごい!ママうれしい!」ベタ褒めする感じですかね😅
大した事やってなくてすみません💦- 1月7日
なつき
級が上がって男性コーチになってから少し厳しくなり、はしゃぎ過ぎる息子にはいいのかなと思ってましたが、やめてもらう発言にはモヤモヤはしてました。
クラス替えも頭に入れながら見守ってみます。ありがとうございました。