
コメント

退会ユーザー
婚約者さんが国保なら扶養の概念はないので別でママリさんの健康保険、年金はかかります^^
社保完備されてない会社で働いてるのか、それとも今だけ国保国年ってことなのかどちらなんでしょうか?
退会ユーザー
婚約者さんが国保なら扶養の概念はないので別でママリさんの健康保険、年金はかかります^^
社保完備されてない会社で働いてるのか、それとも今だけ国保国年ってことなのかどちらなんでしょうか?
「年金」に関する質問
年金なんて作った当初からお偉い人のために作られてて、はなから庶民のことなんか考えてないらしい。お金がなくなったら徴収すればいいだけって、日本政府ヤクザよりヤクザ!!
お金が無いです。 お恥ずかしながら現在、旦那の預金残高が10万円代です。 私も育児、二人目不妊治療のため現在は専業主婦で稼ぎがないので私の方の貯金残高も10万円代です。 私は発達障害の関係で二ヶ月に一度、障害…
保険の見直し中です。長文ですがご助言いただけると嬉しいです。 夫(公務員NS)の保険 医療保険---7000円/日、通院5000円/日...等 がん保険---診断100万、入院通院5000円/日...等 ways---死亡時200万、65歳以降年金コース…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
来年には社保に入れてもらえるらしいです
籍入れてお金がかかるなら社保加入後って考えていたのですが、それだと籍を入れる前に出産の可能性が出てきてしまって…
どうすべきか悩んでいます
退会ユーザー
なるほど、
ママリさんはお仕事されてないってことだと国保ですか?
国保のまま入籍して生まれるお子さんも国保で婚約者さんが社保に変わり次第ママリさんとお子さんを社保にしてもらうといいかと思います🙆♀️
はじめてのママリ🔰
今は単発の派遣を月2くらいの割合でやっていて、親の扶養に入ってる形になります
昨年末に会社を退職してるのですが、業務委託で今年働いてしまっていた為、失業申請を出来ずにいます
失業申請しなくても年金未払い分の8万を払えば、来年1月〜3月は年金は全額免除されるのですが、預金も少なくそちらに回すかどうかという問題もあり…
親の扶養なら保険料の支払いがないことも考えて…
という感じで、籍を入れるタイミングに頭を抱えています
退会ユーザー
そうなんですね🤔
入籍されるとママリさんとお子さんの分は別途かかってしまいますよね、このまま親御さんの扶養に入ったままってのも出来なくはないですが。
役所で事情を説明して入籍した場合に延期なりしてもらえるのか確認してみるといいと思います♪
はじめてのママリ🔰
延期なども出来る可能性があるんですね
ありがとうございます
役所に電話して確認してみます