※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママ
子育て・グッズ

子供が知的障害で言葉が遅れているため、保育園と療育園の切り替えが心配。幼稚園の方が落ち着けるかもしれないが、療育が必要。周りの理解が得られず悩んでいます。

自閉症、知的障害があるお子さんのママさん、相談お願いします🙇

来年4月から2年保育で保育園に入れる事が決まりました。
本来なら喜ぶところですが‥悩んでる事があって。。

それは子供が軽度の知的障害で今年入ってやっと喋れるようになりました。
なので今の時点で二語文いけるかなーぐらいです。
聞き取れないところもあります。

2歳から今も別の保育園の一時保育で週3(8時半〜14時半)通ってて来年の始めからは週3(10時〜14時半)の療育園が始まります。
療育園は卒園まで通います。

少しでも働きたくて保育園に応募したけど‥やっぱり幼稚園にしておけばよかったんじゃないか‥と後悔してる部分があります。
それは息子が保育園に登園して少し時間経ったら療育園に行って‥また保育園帰ってきて‥ってその時の頭の中の状態で場所が変わるのがすごく苦手だからです。
今すごく楽しく遊んでたのに今移動するの?って場面がすごくダメで気持ちが落ち着いてないと癇癪を起こします。
切り替えは早い方なので療育園着いてしまえば、ここは楽しい場所って分かってるので落ち着くんですけどそれまでが大変で‥。。

療育園は保育園への送迎をマイクロバスでするんですがそれも心配です。

幼稚園だったら休んで療育園に行くことができるため、最初から落ち着いた状態で行けるんですけど‥もう私が不安で‥😭
予定より早く療育園に通えるようになったため、今さらですけどどうしたらいいか分かりません。

働く事は自分にとっても子供にとっても大事な事ですけど、それよりも大事なのは息子が毎日安心して楽しく療育園にも保育園なり幼稚園に通う事です😢


周りの定型児のママさんには、え、そんな事で悩むの?子供だしなんとかなるでしょ?癇癪なんて子供なら誰でもあるよ?って言われちゃって真面目に相談できなくて‥😱

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園ではたらいていましたが、療育に通ってるお子さんもたくさんいましたよ😊
途中で降園する子や、決まった曜日お休みする子などもいました。
お仕事の都合が大変かもしれませんが💦

  • マママ

    マママ

    地域によって違うとは思いますが、私の地域は月に64時間働かないと退園になるみたいで‥最悪、このまま4月から保育園に行ったとしても週2ぐらいは最初のうちは保育園自体を休んで私が療育園に送迎するのもありなのかなって考えもあったんですが‥。。
    はじめてのママリ🔰さんが働いてた保育園は療育からバスが出てた感じですか?🤔

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信しちゃいました💦

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

就労時間、64時間は基本の時間のところが多いみたいですね💦
例えば6時間✖️週3働けば72時間なので、不可能な数字ではないのかな?と思います。
園からは療育バスは出てなかったです!

  • マママ

    マママ

    そうなんですね😂
    こちらは療育園が保育園への送迎用のバスがあるのでそれを利用するんですが‥落ち着いてられるか分からなくて😱
    あとは同じ保育園から療育園に通う子がいれば子供も安心すると思うんですが‥なかなかそう上手くはいかないですよね😭

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    送迎バスがあるなら、もしかしたら利用している方もいるかもしれないですね😊
    療育から保育園に送迎してくれるってことですよね?
    保育園の先生や、療育の先生に不安なことはどんどん聞いても良いと思いますよ!

    • 12月19日
りんご

療育自体は今から通うところなんですよね。でしたら切り替えのみですよね。切り替えをできるようにするを目標にしてみるのも良いと思いますよ😊良い経験になるかもしれませんよ。

  • マママ

    マママ

    色んな事に興味があるので気になるものがあればすぐ切り替われるのでそこは良いところだな〜と思うんですけど、もう自分が今これをやってる!って決めたらなかなか次に進めなくて😱
    一つの事に集中するのは素晴らしいんですけどね😮‍💨

    • 12月19日