※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )
子育て・グッズ

生後10日の新生児が、母乳を飲んだ後も泣かず、ミルクの摂取量に不安を感じています。上の子との違いや母乳量の変化についてアドバイスを求めています。

こんにちは(^ ^)
今、生後10日の新生児を育てています!
とにかく手がかからない子で、お腹が空いても泣かず
夜中1人で静かに目を開けています🤣(笑)

今、混合育児をしているのですが、母乳を飲んだ後も全く泣かず、すぐに寝たり静かにしています。
有難いのですが、ミルクを足さなくても満足してるのか、してないのかわからなくて不安です😂
とりあえずミルク40作ったりするのですが、飲みきる時と20飲んで満足したり難しいです🥲🥲

上の子はどっちかと言えば、常に抱っこしとかないと泣いてましたし、母乳もミルクも本当によく飲む子で、お腹が空いたら大泣きしてましたし分かりやすかったのですが、、

病院では母乳は30ml出てました😂
家に帰って来てから母乳量が増えたのか、この子が食に興味がなく、睡眠を優先してしまう子なのか、、

みなさんアドバイス頂けたら嬉しいです😭

コメント

サマー

我が家の次男もそんな感じでした!
足りているのかどうか分から過ぎて、スケールを買って毎日体重を測っていました😅
結果、母乳だけで足りてるっぽくて、早々にミルクはやめました。
長男の時は母乳が足りな過ぎて完ミで育てたのに、分からないものです🤔

  • ( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )

    ( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )

    コメントありがとうございます☺️
    スケール買おうか迷ってたんです😂!!

    私も長男の時は、母乳の軌道に乗るまでものすごく時間がかかったので、ミルクも欠かさず飲ませてたのですが、次男は泣きもせず、口ぱくぱくさせるわけでもなく、、静かに目を開けてるだけなのでよく分からないです😂❤️

    • 12月19日