※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

同居拒否嫁vs長男に同居拒否されて可哀想だからしてあげないとなーな旦…

同居拒否嫁vs長男に同居拒否されて可哀想だからしてあげないとなーな旦那

結婚の挨拶に行く時同居してもいいのかと質問されました。
その時はしないって言って結婚できなくなるの嫌だししまぁしてもいいかなーと軽く考えていたんですが

結婚して色々家庭の事情やらご両親と接する機会が増えて少しずつ同居絶対無理ーってなりました…

理由は色々あるんですが
旦那は関西の田舎の方、私は関東の出身でイベントがあるとやり方の違い?風習の違いがあり不信感が募ってしまいました。

①結婚の際式場の場所決めや指輪購入する際、必ず義両親に報告して了承を得てからじゃないと進められませんでした。

結婚式のお金は自分たちで支払ったのに、ご祝儀は旦那側の分は全て義両親に渡しました。(この風習は旦那も知らなかったようで、親がそういうから渡すわーって感じでした😅)

うちの方では親が式代出すならご祝儀はもちろん親に渡しますが、自分たちで払った場合自分たちのものになります。

②第1子出産後の入院中にアポイントなしで当たり前のように毎日お見舞いに押しかけられました🌀

初めての育児、上手くいかないこともあったり、忙しさやお見舞いのせいで寝不足になり参ってしまい…

勇気を振り絞ってお断りしてほしいと旦那に言ったら、それすらも受け入れてもらえず…

これが家族付き合いだから。そういうもんだから仕方ないみたいなこと言われて

イライラしてやんわりLINEで直接お断りの連絡入れたらすぐ帰るから大丈夫!と言われて結局突撃され…

あーだめだこの家族嫁に人権ないやと思いました😅


これも最近知ったんですが、実は実家の家は建物はご両親の持ち物なんですが、土地は別の方の所有物になってるみたいで

リフォームや立て直すのに土地の所有者に了承を得ないと手を加えることができないそうです。

もし同居するなら立て直しがよかったんですが、立て直しは了承を得るのが難しいような話をしていて

えっ?それって今は義両親いるからいいけど、後々めちゃくちゃ面倒臭いし、持ち家なのに自由にできないってメリットなくないか?
それなら違う場所に家建てた方がよくない?ってなってます😅

なので我が家というか私の中で家の話はタブーで喧嘩になるのであまり話したくないんですが、最近子供が2人になったので大きくなったら部屋が足りないけどどうするん?ってきいてきます😅

なので賃貸だと3LDKが限界だけど、家買うってこと?って聞いてみました😅

そしたら分からんってちょっとイライラしたように言われました(´;ω;`)

同居したくないの分かってるんだから言うなよ!って感じなんですが、来年上の娘が幼稚園に入園する予定で

小学校入るまでには色々決めないとまずいよな…と思っています。
ローン組むにしても早い方がいいと思うので…

校区の関係で今の校区だと中学校があまり評判のいい中学じゃないようで旦那はそれを気にしてるみたいです。

ただ話してる感じ新しく家を建てるっていう選択肢は旦那には無さそうです😅

そうすると実家に住む人がいなくなってしまうので😂

不謹慎ですがご両親とも病気はしましたが、まだまだ若く元気なのでこの先20年近く同居するのは正直きついです。

どうしたらいいのやら😅

コメント

はじめてのママリ🔰

なんのアドバイスでもないですが、同居のメリットがどこにもないですね😅
ご祝儀貰っていくなんて初めて聞きました。だいぶガメツそうなので、同居してもお金が浮くどころか、何かにつけてタカってきそうですよね💦
全力回避で行きましょう!

とりあえず、旦那さんを展示場とかショールームに連れて行ったりして、気分を乗せるのはどうでしょう⁉️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️

    ですよね😅
    先のこと考えれば考えるほどメリットないですよね…

    強いていうから普通に家買うよりは安くすむぐらい?
    でも未来ない家に1000万も2000万もはらいたくない😂

    旦那の実家なので口には出さないですが…( ´・ω・`)

    近所の美容師さんにこの話したんですが、そんなの聞いたことないし普通に自分たちで御祝儀管理したって言ってました💦

    親の年代にもよるんでしょうか…
    義姉の旦那さんのうちもそういうシステムみたいです😅

    そこから孫にかかるお金を工面するとか…
    謎です(´・ω・`)

    仲は悪くは無いので多分同居いいよって言われ待ちしてると思います…

    ショールームとか行ってみたいです~😂
    旦那も先輩に家買った方がいいって言われたみたいで、最近気にしてるようなので次聞かれた家買う?って聞いてみようかな…

    • 12月18日
チックタック

自分の人権と人生捨てるつもりで同居するならいいと思いますが
それが嫌なら、離婚か自分の意志をはっきり言える人間になるか
かなと思います😭

自分の意志をはっきり言える人間にならないと
非協力な旦那と非常識な義母には勝てませんし
戦っても無理ならもはやもう離婚以外なんの選択肢もないかと…
私なら絶対しませんし
昭和みたいなお母さんたちの人生自分は絶対無理なので
同居しない、付き合いもしない
ってはっきり言います
それでダメなら離婚しますわ
慰謝料よろしく
って思います

旦那のこと大好きなら
人生捧げるつもりで
同居OKにするしか道はないかと😂

昭和的というか、関西だからでは?と思います
関西は独立国なみに、ほかの県と色々違って謎ルールも多いと感じます🙄
わたしは中部ですが聞いたことないです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですよね…
    田舎の風習というか、長男は家を継ぐもの!みたいなのがあるみたいで、旦那は次男なんですが長男はマスオさん状態でろくに実家にも帰ってこない状態です💦
    夫婦仲は悪くはないと思うんですが、義両親の話になると私がガルルしてしまって喧嘩になります😢

    なのでお互い極力話さないようにしてる感じはありますね…

    旦那には風習の違いと、入院中に毎日こられてしんどかったことは伝えていますが

    俺も始めててどうしていいかわからなかったけど今は反省してるって言ってました…

    が、一番大変で辛かったの私だし、断る時も孫の顔みたいのも私が実家遠くて心配できてくれてるのも分かってるから心苦しいんだけど
    入院中忙しくて授乳も上手くできなくて本当今しんどいからゆっくりしたり断ってほしいってってお願いした結果だったので心底がっかりしました。

    1人で育てる自信ないんですが、最悪離婚も考えないとですね…

    • 12月18日
  • チックタック

    チックタック

    風習にそんなに忠実なら
    「まず私より長男第一に考えてください」って言いましょ
    なんで都合悪いと次男に?って思いました
    長男の方は多分分かってるのではないでしょうか
    義母のこと、大変さ
    嫁もわかってるから顔を出さないのかと思います

    • 12月19日
まま

田舎ならではって感じの古い風習ですね😭
絶対同居していい事ないと思います😂

③の事なんですが、家は義両親の持ち物で土地は誰の所用物でしょうか?
これは本当に後々揉めるので絶対にここに住まない方がいいです!!!
土地の所有物の方がいつの間にか土地を売却してしまう可能性だってあるし、亡くなってから本当に揉めることになると思います。

やまお

関西で大阪、京都の田舎も市内も住んだことありますがそんな風習聞いたことないです😅
ただ義両親ががめついだけのような…。

良くしてくれるわけでもないし、最初から人権無視なのに同居はほんとメリットないですね。
ただ旦那さんと義両親のためだけに同居しろって事?
しかもリフォームすらままならないかもしれないのに?
長男が同居拒否したのも理由沢山ありそうですよね。
一度何で拒否なのか旦那さんに聞いてもらってもいいのでは?
そしてじゃあそれをこっちはOK出来るのかって話です。
一生賃貸でもいいので絶対拒否案件です。