
3歳の男の子が人見知りで、同年代の友達と会うと奇異な行動を取る。幼稚園でも同様の態度で、親として不安を感じている。他の子も同じような行動を取るのか気になる。改善策や意図が知りたい。
[子供の異常な程の人見知りについて]
3歳の男の子ママです。
普段はママの言うこともそれなりに聞いてくれて、言語能力や学習能力も年相応で、検診などでも異常を認められたことはありません。
しかし、同年代の友達と会わせると、急にグズりだしたり奇異行動に走ります。
みんなと真逆の事をやり出したり、お店を1人で飛び出していってしまったり、地べたや駅構内など、所構わず寝転がってみたり……
協調性なんてものは皆無で、急にイヤイヤ期の時のような態度をとります。
何故か、自分より見た目や態度がお兄ちゃんお姉ちゃんだと分かると懐いて、真似したり後を着いていったりします。
3歳なので、ある程度は仕方ないと思っているのですが、親としては毎回お友達と遊ばせるのがかなりのストレスです。
ですが、そういった機会を与えなければ、ずっとこのままなのかなと不安になり、児童館や公園、友達とお食事会など、同世代の子がいる環境に連れ出す努力をしています。
大抵の方は、幼稚園に入ったら勝手に順応するよ!と仰っているのですが、半年以上通っている幼稚園のプレや何回も会った事のあるお友達でも毎回同じような暴れようなので、親としては不安でなりません。
全てが親のエゴですし、歳を重ねれば何とかなると言うことも分かっています。
ですが、この行動の意味というか、他にも似たような行動を取る子がいるのかなどが気になります。
改善策や行動の意図なども分からないまま、漠然とこの状況に付き合うのが私の精神的に厳しくなってきたので、皆様のご意見をお聞きしたいです…
有識者の方、ご経験のある方、どうかお話お聞かせ下さい(/. _.\)
- るり(2歳9ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
うちの子はそこまでではありませんが、人見知り全開で会うまですごい楽しみにしてるのに会った瞬間隠れる黙るみたいなことありました😂笑
もう会話できる年齢かと思いますので息子さんに聞いてみるのはどうですかね?

はじめてのママリ
うちの息子も3歳の頃、対子供だと異常に嫌がったり不安がったりしてました。集団に入れようものなら大暴れギャン泣きでした😭
大人なら愛想良くて年相応のコミュケーションを取れてるだけに、そのギャップが激しくて私も当時はかなり悩んで疲弊してました💦
息子の場合は心理士さんに相談して、原因が分かりました。
自治体の子育て課や支援センターなどに相談してみるのはどうでしょう?😌
-
るり
回答頂きありがとうございます!ギャン泣きした後でも、ある程度の時間一緒にいたら慣れて心を開きはじめる事はありましたか?
差し支えなければ、どのようなお話を心理士さんから受けたのかお伺い出来ますか?- 12月18日
-
はじめてのママリ
その日のうちに心を開くことはなかったです😂何度も何度も会えば仲良くはなれますが、それまでが過酷すぎてあんまり子供同士遊ばせれなかったです💦なのでるりさんは本当にすごいと思います!😭
心理士さんからは、経験不足と、頭がかたくて一度嫌だなと思ったことをなかなか克服できない、頑固者なんだね〜と言われました。
人見知りの仕方は、その子の元々の性質によって違うんだと思います。うちの子はそもそもがひょうきん者でやんちゃでパワフルなので、不安の表現方法もパワフルになったようです😂- 12月19日
るり
回答頂きありがとうございます!うちの子もその点では全く一緒なのです!
本人に聞いてみると、ちょっと恥ずかしいけどまた会いたい!楽しい!と言っているので、照れ隠しで暴れてしまうらしいです(⚭-⚭ )
私のイメージしている人見知りの子供は、正にさくらんぼさんの子のような感じだったので、ギャップが凄くて戸惑ってしまいます…