※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるちよ
子育て・グッズ

8ヶ月の娘が夜中に泣き、添い乳で寝かしつけても疲れる。昼寝も抱っこでしかできず、家事もおんぶしながら。自分の時間が欲しい。夜泣きが増えてイライラ。麦茶や湯も嫌い。

もうすぐ8ヶ月になる娘がいます。
ネントレをしようか迷っています

ほぼ完ミで育ててます!
ここ最近夜中に起きる回数が増えてきました
いつも抱っこで寝かしてから布団に置いているのですが
先日寝て布団に置いて寝室をでようとしたら泣き

抱っこ→寝る→布団へ置く その後1分ほどで泣くを
2時間近く繰り返しました。
その後はミルクをあげても大丈夫な時間になってた為ミルクをあげちょっと寝たかと思いきや
また泣いた為に添い乳で朝まで過ごしました。
添い乳というかほぼおしゃぶり代わりみたいなものです。

添い乳で朝まで過ごせるならいいと思ってたのですが
添い乳してても全然寝ない為私自身体が辛いです
ちょっと伸びをしようと離すと泣きます

昨日は20時に寝て23時に泣いてミルク
1時に泣いて添い乳、3時にも起きて添い乳したけど
すぐ口を離してごそごそ、ぐずぐず、、、
私も寝れず抱っこしたけどだめで
結局起床という形でリビングに連れてき、遊ばせたした。

日中の昼寝は抱っこでしか寝ず、下ろすと絶対泣く為おろせません。
なのでずっとソファで抱っこしたまま昼寝をさせてるので身体が痛いし
なにより自分が横になって寝たいです😭

まだハイハイや捕まり立ちお座りも出来てないです。
出来るようになったら日中一人で遊べる時間も増えるのでしょうか?
自分のご飯をささっと食べようにもぐずぐす泣くので
基本抱っこかおんぶで食事してます。
家事するときは常におんぶです。

腰や肩が痛いです。

自分のわがままなのは承知ですがどうしても
一日のうちちょっとでも自分が昼寝をし
横になったりしたいと思ってしまいます。

最近夜泣きが増え背中スイッチも敏感になったのか
夜、抱っこで寝かしつけて置くと泣くことも増え
自分も常に眠かったりしてどうしてもイライラしてしまいそんな自分が嫌になります。

話しは変わりますが麦茶と湯が嫌いみたいで
ストロー練習もできてません😭


コメント

ion

寝る環境は整っていますか?
夜寝る部屋は静かで暗いですかね?
そこが満たされてなかったら、改善してみてください!
あと我が家は、生後2ヶ月くらいからずっと、YouTubeで胎内音を流しながら眠りに入ってもらっています。多少は効果ある気がします!
私も生後2ヶ月くらいの時かな、、なかなか泣き止まなくてイライラして、旦那に、こどもに優しくできないから変わってって押し付けたこと何回かあります。余裕なくなりますよね。でも人なんだから全然普通ですよ。自分を責めないでくださいね!!!!!!!!!

麦茶、お湯は嫌いなら仕方ない!赤ちゃん用のりんごジュースとか試してみてはどうですか??生後5ヶ月の時、お茶飲まないからりんごジュースあげたら飲みました笑まあジュースの方が美味しいよね〜と共感しつつ、ミルク以外のものを飲むという行為に慣れた頃、麦茶を再びあげてみたら普通に飲みました。
多分一生飲まないとかストロー吸えないとかないから大丈夫です😤💓
生後7ヶ月(今)でストロー練習始めましたけど、初めは前向きでしたがだんだん嫌がるようになったので一旦やめてます。笑
そんな無理やりやることでもないよな〜と思って、自分の楽を選択しています。😂

  • はるちよ

    はるちよ

    コメントありがとうございます!

    確かに、暖房をつけるようになり加湿器をつけていて
    その加湿器のランプが明るいきがします。
    早速今夜からランプを隠して暗くしたいと思います。

    胎内音初めてききました!これも試してみます!

    そうなんです、本当に余裕がなくなります。共感していただけてとても嬉しく少し気持ちが楽になりました!


    りんごジュースは試してなかったです。
    ミルク以外のものに慣れるって大事ですね!

    無理やりやることではないですよね!
    今一度考えを改めようと思います!

    ありがとうございます🙇

    • 12月18日