

ママリ🔰
おいでって言ったときに手をおいでおいでしているか
抱っこって両手を広げているか
駄目だよのときに手を✗にしているか
何もせずに言葉のみで理解してるなら言葉で理解できてると思いますよ🙆♀
1歳半頃に保健師さんに相談したとき、ご飯だよはご飯をよそう様子、お出かけするよは母が鞄をかけたり靴を履いたりするのを見て視覚で判断している可能性もあると言われました。
なので「〇〇取って来て」などジェスチャーや親の仕草からは判断できない簡単な指示が言葉の理解の判断材料になっているんだと思います!

はじめてのママリ🔰
親がジェスチャー?してないで分かってるようだったら理解してると思います!

退会ユーザー
ジェスチャーせずに言葉だけでわかってるなら理解してますね🥰

ママリ
みなさん、回答ありがとうございます!!
まとめての返事で失礼します💦
明日一度やってみようと思います😊
コメント