※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の赤ちゃんが「おいで」「だっこ」「ダメだよ」を理解している場合、言葉の理解が進んでいると考えられます。ただし、具体的な言葉には反応しないこともあるので、その点に留意が必要です。

言葉の理解についてです!
もうすぐで1歳1ヶ月になります😊

・おいで
・だっこ
・ダメだよ

が分かっていれば、
言葉を理解してると判断して大丈夫でしょうか?

ちょうだい、オムツ変えるよ〜
などはフル無視です🤣

コメント

ママリ🔰

おいでって言ったときに手をおいでおいでしているか
抱っこって両手を広げているか
駄目だよのときに手を✗にしているか

何もせずに言葉のみで理解してるなら言葉で理解できてると思いますよ🙆‍♀

1歳半頃に保健師さんに相談したとき、ご飯だよはご飯をよそう様子、お出かけするよは母が鞄をかけたり靴を履いたりするのを見て視覚で判断している可能性もあると言われました。
なので「〇〇取って来て」などジェスチャーや親の仕草からは判断できない簡単な指示が言葉の理解の判断材料になっているんだと思います!

はじめてのママリ🔰

親がジェスチャー?してないで分かってるようだったら理解してると思います!

deleted user

ジェスチャーせずに言葉だけでわかってるなら理解してますね🥰

ママリ

みなさん、回答ありがとうございます!!
まとめての返事で失礼します💦
明日一度やってみようと思います😊