
小さい子供がいて正社員で働くことについて相談です。正社員だと幼稚園のお迎えや急な休みが心配。給料面も考えています。みなさんの経験や意見を聞きたいです。
6才と4才幼稚園入れてママ正社員で働いてる方いますか?
ママはパートしか出来ないとか小さい子がいれば難しいって聞きますが
実際には正社員で働いてるお母さんは実際にいます
実際に正社員で働いたら幼稚園のお迎えも遅くなりますし
もし途中子供の呼び出しや熱が出て仕事休むとかなったら幼稚園で正社員だと厳しいのかな?思ってしまい
実際には小さい子供がいて正社員で働くってどうなのかな?思い相談しました
小さいお子さんがいたら正社員受かりにくいですか?
感じたことや何でもいいので教えてください
ちなみに、旦那も働いてます
ただもし働くなら給料も考えたらパートより正社員のほうが自分のお小遣いや子供にも使えますし余裕が出来るのかな?思いまして
みなさんの考え聞きたくて相談しました
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私ではないですが、同僚が2人幼稚園に入れて正社員で復職しています。
ただし、その園は預かり保育が保育園より短いそうでフルタイムではなくて時短をMAXに取っています🤔
私は保育園で時短復職し途中フルタイムにしましたが、子供の呼び出しや体調不良で預けられなくなるのは保育園も同じなのでその時は病児保育に預けたり旦那も代わりに休んでもらったりしていました👀幸いうちの子は身体が強くあまり体調を崩しませんでしたが…。
正社員に受かりにくいかどうか、という点は職場によりけりかと思います🤔実際うちの職場は小さい子持ちで中途正社員で入ってくる方もいるので👀
ただ勤務時間含めて時間の融通はパートの方が効くかと思いますので、何をとるかではないですかね🤔

むーむー
受かりやすいかどうかだと子供いるだけで合格率はすごく低くなると思います😖
急な呼び出しは仕方ないのでやることやって上がらせてもらってます
あとは家族で協力できるかも大切かなと思います
うちはわりと旦那も仕事休み取りやすいのと実家も家で家族で仕事してるので実家の家族が仕事あっても実家で子供たちをみてもらえるので外の人より全然融通きくと思います🤔
頼れる人がいないと子供たちが体調不良のときに厳しいし有休すぐになくなるかと思います
同僚が子供の体調不良で休みすぎて有休つかなかったらしいので有休使いすぎ、休みすぎも考えものです
-
はじめてのママリ🔰
私は今まで働いてた職場は
基本有休があってとれませんでした
休みをとりたくても正社員でしょ言われてしまい
正社員って有休があって無いものだと感じてました
子供がいて子供の参加は
子供が出る時間だけ抜けてまた職場に帰ってくるとかもあり
今まで働いてた職場がブラックだったのかもしれません💦
有休使っても給料から引かれるとかもあり
やっぱり夫婦の協力ですよね
ありがとうございます
パートもいいんですけど
お金のことやいろいろ考えたら正社員がいいのですが
子供のこと考えたらやっぱりパートですよね
難しいですね😢
ありがとうございます- 12月17日
-
むーむー
有休使わせてくれないとかブラックすぎますね😖
有休つかったらお給料から引かれるってなんですか?普通は出勤したと同じなのでお給料は減らないものですよ🤔
私は子供のこと考えるなら正社員だと思います😅正社員むりなら契約とかですかね- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
なぜ子供のこと考えたら正社員ですか?
パートなら子供を優先になれるかな?考えてしまいます
給料は違いますよね
もっと子供のこと考えた正社員があればいいのに思ってしまいます
子供参加でも少し見てすぐ会社戻らないといけない言われまして
子供のことで休みとるなんてありえないですともそこの会社では言われして
有休なんて何考えてるの?話ですし
今思えばブラックだな感じます(>_<)
旦那はそこの会社には戻るのは反対してます
車通勤でもガソリン代で出ないですし
マイナスにしか見えない考えられないとも旦那に言われまして
なら違う仕事で働いてほしい言われました
今考えたらそうだな感じます
その時はブラックとは思わなかったですけど
ブラックですね(・・;)- 12月17日
-
むーむー
参観日とか用事ある日はお休みしてますよ!あと私は変動ありの職場なので午後学校行事あるときは12時あがりにして他の日に時間長くしたりして調節してます
単純に貯蓄が多い方が色々選択肢増えるからです😊
でも旦那さんが稼いできてくれるので十分足りるのならパートとか専業主婦してても全然ありだと思います!うちはそこまで稼ぎがないので😅- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
休みとれたり半日でも休みがとれる職場あるんですね
私はいろいろ働いてきましたが絶対子供イベントでも休めないとかあり私が働いてた職場はどこもブラックだったんですね
働くのやめて離れてみたら
気づけることや見えてくるのとがおおくなりました
やっぱりブラックだったなとか感じますし
子育てしながらでも理解してくれる職場って本当にいいですよね
ありがたいな感じます
私もそんな職場と出会えたらいいなと感じました😊
本当は正社員がいいのですが難しそうですし
パートでも探してみます😊
ありがとうございます- 12月17日

たろきち
私は幼稚園に通ってる子供が2人いて扶養内パートですが中にはフルタイム、正社員のママもいます。
小さい子供がいて正社員で働く事についてはその家庭の考え方次第だと思います。
ただ、実際に預かり保育使ってパートしてみて思いましたがうちの園は7時半〜18時半までの預かりのためフルタイムとなると働く時間や通勤時間に限りがある、急な呼び出しや休みに理解と融通が効く会社でないとならない(病児保育を利用することもできると思いますが)そして預かりのない日があるのでその日に休めるのか又は頼れる家族がいるのかにもよると思います。
フルタイムの方は実家に頼れるや自営で融通が効く方が多いです。
-
はじめてのママリ🔰
たしかにそうなりますね
私は旦那の父と一緒に住んでますが頼りにならないですし
私の親も頼れないです
旦那も役職がついてので休めないです
会社にもよりますが
戻ってきてほしいパートで言われました
急な休みや子供参加では短時間で帰ってくる感じの職場です
なんか正社員で働くならそこは難しいですし
正社員を探しても難しいな感じてます
やっぱり旦那さんや家族協力じゃかいと正社員難しいですね
ありがとうございます- 12月17日
はじめてのママリ🔰
病児保育あるんですね
それは初めて聞きました
そうですよね
パートのほうが子供のことで休んだりなど気持ちは楽ですよね
正社員だと厳しいところありますよね
給料やボーナス考えたら正社員がいいな気持ちもあり
難しいですよね(>_<)
ありがとうございます
参考になりました😊