※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

体調不良がないのにえづく原因について相談があります。昨日からえづきや吐き戻しが続いており、BCGやワクチン接種後に症状が出ています。空腹や飲食のタイミングとの関連も気になっています。

体調不良はないのに「おえっ」とえづくのはやはりどこか悪いのでしょうか??

機嫌悪いとか、ミルク飲み悪いといったこともなく
笑ったりもしています。

一昨日BCGと四種混合2回目のワクチンをしました。
昨日午前10時着替えの時はなんともなく
午後12時頃ミルク飲み14時前に多めの吐き戻しがありその時も結構えづいていました。着替えの時にBCG打った所が赤く針の跡がわかるくらいぽつぽつもでてきているのに気づきました。

ワクチン打った病院が昨日は午前診療の為、今日受診しました(先生に時間をかけて徐々に赤くぽつぽつしてくる。1日、2日で症状でたら受診してくださいと言われていたので受診しました。)
がこのくらいなら様子見、にきびみたく白いのがでてきたら受診してくださいとのことで帰ってきました。

元々吐き戻しはするほうですが月齢があがり量や回数は減ってきていました。
昨日、12時ミルク後15時台と19時台にミルク飲み20時頃にも
吐き戻しがありました。

今日は8時30分にミルク300飲んで少しするとえづいていましたが吐き戻しはなく病院受診しました。

ミルク飲む前からもえづいており、私は空腹すぎてえづいてるのかな?とおもって12時15分頃ミルク250飲みその後もえづくのと、吐き戻しありました。

コメント

ままり

病院に行ってもなにも問題ないと言われているのでしょうか?
副反応ではないと言われたのですかね?🤔

ワクチン接種時体調が悪いわけではなかったのに副反応ではないなら不安ですよね。
何かが起こっているのは間違いないと思いますよ。
何もないのに私たちはえづきませんよね。子どもも同じです。
強いて選択肢を出すとしたら、嗅覚過敏で何かの匂いにえづいている。くらいでしょうか🤔
うちは上の子が感覚過敏を持ってて、自分の受け付けないにおいがするとえづくことがあります😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    受診したのはBCGを打ったところを診てもらうのに受診しました。

    えづいてる事に関しては、受診前の段階ではそれほど気にしていなかったので伝えませんでした。

    受診後えづいたり、吐き戻しの量が多く心配になりママリにて質問の投稿をしました。

    12/18はえづくことよりも
    吐き戻しの量が多く大変でした💦

    旦那がミルクあげる時は吐き戻しほとんどしないので私のあげ方がだめなのかとやるせなくなります😢

    飲ませた後げっぷさせたり、すぐに横にしないようにしてて旦那のやり方と変わらないのですが…。

    話がそれてすみません。

    嗅覚過敏、初めて聞きました!
    とくだん、変わったにおいはしないおもうのですが赤ちゃんは大人よりも嗅覚も繊細なのてしょうか?🤔

    • 12月19日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね。今もえずくようであれば相談、受診を検討されると良いと思います。
    吐き戻しが増えているならそのことについても相談されると良いかなと👌

    パパができる時はパパにしてもらっても良いのかもしれません😊全部母親の方が完璧じゃなくても私は良いと思っているので、私よりあなたの方が上手だから〜ってお願いしてゆっくり過ごす時間も大切ですよ✨
    うちは旦那の方が泣き止むことが多かったのと体力的にも抱っこでお散歩も旦那がしてたのでその間ゆっくりしてました😊ゆっくりする時間だと思えば良いです。

    過敏持ちの人は普通の人が普通に感じてるものも強く感じるので、赤ちゃんだからとかではなく特性の1つです。
    目が悪い、目がよく見える、耳がよく聞こえる、耳が聞こえづらいなどと同じで、人よりも強く感じてしまいます😫
    お子さんが過敏持ちか?っていうのはわからないですが、そういう人もいるって知ってるのと知らないのとでは違うので知ってて損はないと思います😊
    私は気がついたのが3歳半過ぎてからだったので、気づけなかったために可哀想なことをしたこともあったのかもなぁって思っています😓

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます。
    受診を検討しています。

    旦那がすごく子供を可愛がっていて仕事から帰ってきたり休みの日は子供のことしてくれるので助かっています!

    過敏持ちの方のお話、なるほどでした!
    子供が言葉で伝えることができるまでは気づくの難しいですよね💦

    とても丁寧に相談にのっていただきありがとうございました!😊

    • 12月19日