※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

排卵後のタイミングは効果が薄い理由は、卵子がすでに受精可能な状態になる前に精子が届かない可能性があるからです。昨日の人工授精後にタイミングを取る指示があったが、排卵痛がひどくて難しい状況で、朝には排卵検査薬が陰性になり、排卵が既に起きた可能性が高いため、その後のタイミングは意味がないかもしれません。

排卵が済んだ後にタイミングをとっても
ほぼ可能性ないっていうのはなぜですか…??

精子が届かないところへ、卵子がもう行ってしまった…

みたいな事なのでしょうか??


昨日人工授精して、その日の夜にもタイミングを!
と言われましたが、
私が排卵痛が酷すぎてそんな気分にならないのと、
旦那も仕事で疲れすぎてそのまま朝まで爆睡…

排卵検査薬、夜の時点で強陽性でしたが、
さっき朝起きてやったら陰性。

朝イチ体温も上がってました。

昨日の夜寝てる間に排卵したっぽいです。

なので、
その後とか今日の夜とかタイミングとっても、
意味ないかなー?
そもそも、
なんで意味ないと言われているのかなー?

と思い、、

教えてください😭!!

コメント

deleted user

排卵後意味が無いというのは
基本的に卵子の寿命は24時間そのうち12時間のみ受精ができます。
逆に精子の寿命は3日から1週間このうちの射精後6時間~36時間前後らしくてこの時間には多少のズレがあるのでWebで検索していただけたらと思います😿

なので排卵がしてしまった後に行為を行う場合射精後6時間は受精ができる状態じゃないにもかかわらず卵子の寿命は短いので受精卵ができる確率はかなり低くなります。

なので子宮中で精子が卵子の排卵をまちかまえてる状態が1番妊娠しやすいと言われてます💦

  • deleted user

    退会ユーザー

    分かりにくかったらすいません(;_;)

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!!!✨
    卵子の寿命24時間のうち12時間のみというのは、初めの12時間のみだけという認識で合ってますか…??

    • 12月17日