※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーちゃひ
子育て・グッズ

幼稚園入園までに発達が遅れている1歳7ヶ月の息子について、同じような経験をした方がいらっしゃいますか?


運動や言葉の発達が遅かったけど、幼稚園入園くらいには追いついたよーって方いらっしゃいますか?

1歳7ヶ月の息子のことです。

発語なし
指さしなし
バイバイできない

1人たっちできない
歩けない
ハイハイも遅め

唯一できるのは手をぱちぱちすることです。

人見知りなし、よく笑い、眠い時以外はわりと機嫌がいいのですが、
とにかく発達が遅いのと、未だに絵本やおもちゃをなめたり、あまりこちらの言葉を理解している様子はないので赤ちゃんみたいです。

上の子は言葉も運動面も普通もしくは早いほうだったので、
その差に驚いています。

同じようなお子さんをお持ちの方いらっしゃいましたらお話伺いたいです。。。

コメント

咲や

上の子は歩くのは早かったですが、それ以外は遅めでしたね
言葉は幼稚園入園前に追い付きました
発達検査を2歳でした時、運動面も遅れていましたが、それもある程度追い付きましたね
小一になっても運動音痴とダンスのリズム感無いのは苦手なんだろうなと思います😂

  • ゆーちゃひ

    ゆーちゃひ


    うちの子もハイハイの動きを見ても体の使い方が上手くないというか...💦
    入園前に追いついたのですね!
    それが理想です🥺

    • 12月17日
ひみ

息子が発語めちゃくちゃ遅くて、2語文を喋ったの3歳4ヶ月でした!
入園面接では名前も言えず落ちましたが、今の幼稚園に入園する頃にはもう喋ってて先生にも「言葉が遅いなんて気付きませんでした」と言われました😂
確かに息子も喋らなかったので、赤ちゃんみたいとずっと思ってました!

  • ゆーちゃひ

    ゆーちゃひ


    息子さん、突然スイッチが入った感じだったんですね!
    うちも入園するころには少しでも喋れるようになってほしいものです🥺

    • 12月17日
ままり

求められているお答えにはなってないと思いますが、うちも2人目男の子(1歳8ヶ月)発語なしで指差しもなしでたまにそれは手差し?みたいな時があるくらいです。

運動面はお座りが遅くて何回か病院でみてもらってましたが、1歳2ヶ月前には歩き出してました。

言葉の理解はあるようなないような、、、なんとも微妙です😰

かかりつけ医に相談したり、市の保健師さんの相談にも行っています。
とにかく今はまだ様子見とのことですが、やはり母親としてはなにか策をと思い、思いを伝えたら発達相談につなげてもらい、来月心理士さんとの面談予定です。

調べれば調べるほど色々不安になってしまいます🥺明日すぐ成長する保証もないし、かといってただただゆっくりなだけもある、、

悶々と悩むのは苦しいのでそれなら色んな人に話を聞いてもらって子供のためになることはできるかぎりしようと思っています☺️

ちなみにですが、うちは一歳7ヶ月すぎたくらいからバイバイやどうぞ、ちょーだい、歌に合わせての足踏みなどなどのやりとりは出来る様になりました!絵本たくさん読んだり、おんぶしてお馬さんしてあげたり、、

関わる時間を、増やしたら成長した気がします!といっても発語は、まだですが😅

  • ゆーちゃひ

    ゆーちゃひ


    息子さん、月齢や境遇が近いですね✨️
    うちも小児科や発達支援センターやPTさんに相談したりしていますが、たらい回しになることが多く...
    1歳半検診が近いので療育に通いたいと進言するつもりです。

    ままりさん、お子さんのために色々と努力されていて尊敬します。
    ちょうだい~どうぞのやりとりなど、出来ることが増えているのもままりさんの頑張りの成果が出たのだと思います!
    私も悩むだけではなく、少しでも出来ることを探してみようと思います😊
    ありがとうございます!

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

過去の質問に失礼します。
もしよろしければ現在のお子さんの様子を教えていただけますか?
息子も精神、運動発達ともに遅れていて心配しています。

  • ゆーちゃひ

    ゆーちゃひ


    こんにちは😊
    息子は来月で2歳になるところですが、相変わらず精神、運動発達ともにおくれてます😭

    ハイハイと伝い歩きオンリーで生活しており、
    ひとりでの立っちや歩行はまだできません💦
    言葉のほうも全くです🥲
    が、指さしやバイバイ、おいしいときにほっぺに手をあてるなど、こちらの言っていることの理解は増えてきたように感じます。

    2ヶ月前から療育に週2~3で通っているのですが、リハビリでできることが増えてきました!

    大きな病院の小児神経科の先生にも診てもらっていますが、
    自閉症の傾向は少なそう、脳性麻痺でもない、知的障害はグレーゾーンとのことで。。一旦2歳まで様子見となってます👀

    • 4月17日