※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精に進むきっかけや決断の経緯を聞きたいです。多嚢胞持ちで卵育成が難しく、体外受精が勧められた方、どのように決めましたか?

体外受精を経験された方にお聞きしたいです。
ステップアップしたきっかけや、どうやって体外に進もうと思ったのか、その時の気持ちをお伺いしたいです!

私が28歳、主人35歳。2人目不妊です。
自己流+不妊クリニックでのタイミングをした1年間、かすりもしませんでした。主人は問題なしで、私が多嚢胞持ちです。通水検査では卵管は通っていました。

今周期はフェマーラ10錠+フェルリモン150を3回やって、本日D20で卵胞チェックに行ったところ中途半端なのが大量に育っていて多胎のリスクがあるので今月は見送りになりました。

多嚢胞ならではだと思いますが、卵が育つのが遅いので排卵誘発剤を使うと大量にできてしまい、上手く卵子が育てられません。そのようなことが多く、本日先生から体外受精のステップアップを勧められました。

そこで、体外受精にステップアップされた方、どのように決断されましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目から不妊でした。

1年半自己流、クリニック通ってタイミング法人工授精やってもダメでした。

検査すると、私自身に異常なく、夫が男性不妊だと言うことが分かりました。

顕微授精一択だと言われ、なんの迷いもなくステップアップ決めました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男性不妊ですとやはり高度医療でないと難しいですよね。
    コメントありがとうございます。もうすぐで2人目ご出産ですね、お身体に気をつけて無事に元気な赤ちゃんが産まれてきますように👶🏻🫶🏻

    • 12月16日
ママリ

タイミング1年て人工受精へ。人工受精は6回までと決めてステップアップしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人工授精をしたのは旦那さん側に問題があったからですか? 精子が元気だとあまり人工授精の意味がないと聞いたのですが…🤔

    • 12月16日
  • ママリ

    ママリ

    夫の方も問題なしです。私にも問題なく、うちは原因不明不妊です。

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね、原因不明ってもやもやしますね🥲 返信ありがとうございます✨

    • 12月17日
  • ママリ

    ママリ

    たぶんピックアップ障害かなと自分では思ってます💦
    体外1回で一人目は授かりました!子供は三人いて、全員体外です!

    治療応援してます😃

    • 12月17日
ねこ

多嚢胞ではないので参考にはならないかもしれませんが、うちは旦那が乏精子症で人工授精ではなかなか難しく、人工受精1回ですぐに体外にステップアップしました。ちなみに乏精子症はブライダルチェックの時に判明したのでタイミングはやってません。私自身、子宮筋腫もあり大きくなりすぎると不妊になってしまうかもというところもあってすぐに体外受精にとりかかりました。
25歳で結婚し、乏精子症が判明、26歳で体外受精をし、たった1回で運良く授かれました。現在28歳で2人目を移植する予定です。
1人目を授かれた時に思ったことは、すぐに決断し行動したのはすごく良かったと思いました。
時間が経てば経つほど、加齢もあって、私の方にも問題が出てくる可能性も高いと判断しました。なので2人目も20代のうちに欲しいなと思って治療しています😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下にコメントしてしまいました😅

    • 12月16日
  • ねこ

    ねこ

    うちの通ってる病院では人工授精での妊娠率は5%、体外受精では20〜30%だそうなので確率はぐんっと上がるそうです。ただ気持ちがついていかないなどもあるのでご夫婦で十分話し合うといいと思います!

    • 12月16日
こつぶママ

2人目不妊でした。
半年の自己流(アプリ、排卵検査薬)で授からず、不妊治療専門クリニックに通院するようになりました。

夫は問題なし、私は卵管が両側閉塞で手術をしましたが、それでも妊娠に至らず。
タイミング5周期→AIH1回→体外受精にステップアップしました。
私のAMHが低く、担当医にも体外にステップアップしたほうがいいと言われたことや、不妊治療を始める前に夫と1年を目処に不妊治療を止めると約束してたのと、タイミングで妊娠できないなら時間がもったいないし、ステップアップしたほうが確率も上がるのではないかと思い、体外受精をしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり体外受精にステップアップすると確率は上がりますよね。私も1年間妊活してきてそろそろかなと思っていた所だったので、お話参考にさせていただきます☺️

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

体外1回目で授かれたのですね✨ やっぱり確率はぐんと上がるものでしょうか…

私ももうすぐで29で、30になる前に出産したいと思ってるので、前向きに体外考えたいです。経験談ありがとうございます🥹✨

ぷいぷいモルかー(◍•ᴗ•◍)♡

2人目不妊です。
1人目が不妊とは無縁だったため、2人目もそのうち授かれると思ってたら全く授かれず、病院へ行きタイミング3~4周期→人工授精3回→これ以上、人工授精しても妊娠できる自信がなくて体外受精へステップアップし、移植3回目で現在まだ初期ですが妊娠中です😌
病院で色々検査すると、私は多嚢胞、黄体機能不全あり、主人は精子無力症の疑いありでした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わぁ、妊娠おめでとうございます!🎉
    私も前向きに体外受精を視野に入れようと思います。初めて先生に提案された時は「自然妊娠だと厳しい体」って言われたみたいでショックでしたが、私も続きたいです! コメントありがとうございます✨

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

私が多嚢胞性卵巣症候群、旦那が軽度の乏精子症です。

1人目を人工授精で授かり、2人目は初めから人工授精していましたが7回だめでした。
そのときに旦那と「今どのくらいの度合いで2人目がほしいか」を話し合い、お互いに「どうしてもほしい!」という考えで一致したので体外受精にステップアップしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も主人も2人目は絶対欲しいので、ステップアップ前向きに検討してみます。コメントありがとうございます☺️

    • 12月17日
とこりん

原因不明でタイミングと人工授精を何年かしましたが、かすりもせず…
なかなか決断できなくて、体外に踏み切れませんでしたが、体質改善とか運動とかサプリとかやるだけのことすべてやっても授からなかったので、保険適用になったタイミングで体外にステップアップしました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり保険適用になったのは大きいですよね! 踏み切りやすくはなりました。それでも高いは高いんですけどね🥲

    • 12月17日
  • とこりん

    とこりん

    確かに…高いは高いですが、私は補助金の対象外だったので保険適用は大きかったですね😊

    • 12月17日