
コメント

もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*
どちらかと言うと案外小規模なイメージですね。マンモス園だと人数が多いが故に子ども同士ひとりあたりの関わりが少なそう…あと縦割り保育なんかはなさそう。
小規模だと園庭で遊ぶ時は上のクラスの子たちもごちゃ混ぜで同じクラスの子だけじゃなくお兄ちゃんお姉ちゃんからの吸収もあるかな
うちはまさに後者でこども園通い出してからすごく言葉が増えました🙄

みんてぃ
私は大規模園だと思います!長女が大規模園ですが、いろんなお友達と話していろんなこと覚えて帰ってくるからです🤣預かり時間は縦割りなので別学年で仲良しの子もいますよ😄
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇
下にまとめて返信いたしました!
ありがとうございました!- 1月7日

はじめてのママリ🔰
うちはマンモス園にしました☺️💕学年に100人ほどいます!
もうびっくりするくらい毎日新しい言葉や歌、遊び方を覚えて帰ってきます!✨もともと小規模保育園にいたのですが何となく物足りなかったので、人数が多いことは意識して選びました😭✨
あとは言葉の発達ではないですが、3年間ずっと同じ20人とクラスが一緒、となると馴染めなかった時にどうすることもできないのが不安でした😭💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇
下にまとめて返信いたしました!
ありがとうございました!- 1月7日

退会ユーザー
人数ならどちらも変わらないと思います。
子供達が自由に遊べる時間が多い方ですね。ずっと座ってお勉強よりも。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇
下にまとめて返信いたしました!
ありがとうございました!- 1月7日

退会ユーザー
長男は小規模園縦割りクラス、次男はマンモス園です。
良くも悪くも、少し上の子が使うような言葉を覚えたのは小規模園縦割りクラスかな、とは思います🤔
ただ、びっくりする程、と言う訳でもないですけどね…🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇
下にまとめて返信いたしました!
ありがとうございました!- 1月7日

mihana
うちの子たち2人とも言葉がゆっくりで、各学年1クラスの幼稚園に通ってます☺️
息子が年中16人、娘が満3歳4人のクラスです!!
預かりの時間は全学年がまとまります🙆
娘は満3歳で入ってまだ3ヶ月ですが、言葉増えましたよ👍✨
園全体で関わりがあるので、小規模で良かったです😊戸外あそびとかの自由時間は年長さんが一緒に遊んでくれたりしてます🥹❣️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇
下にまとめて返信いたしました!
ありがとうございました!- 1月7日

はじめてのママリ🔰
みなさん返信が遅くなり
大変申し訳ありません
次の日に身内に不幸がありバタバタしておりました
失礼いたしました🙇
みなさんのコメント大変参考になりました!
経験談も助かります✨
転勤の関係で途中入園ですが
娘に合う幼稚園探し頑張りたいと思います!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇
下にまとめて返信いたしました!
ありがとうございました!