※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちきちきぼーん
ココロ・悩み

気持ちの切り替えがうまくできず、マタニティブルーもあり息子に怒鳴ってしまった女性が、母親としての自信を失っています。同じ経験のある方のアドバイスを求めています。

気持ちの切り替えがうまくできません。

上の子を出産した後、里帰りをしていたのですが産後うつになり精神的にズタボロでした。
3年ほど経って少しずつ状態が落ち着いて来ていたのですが、2人目妊娠中でお腹も大きくなってきて、息苦しさ、吐き気、恥骨痛、背中の痛み、お腹の張り(ちょこちょこ出血あり)が酷く毎日思うように動けずにいます。

そんな中、つい先日、子供が体調を崩してしまい園を1週間お休みしていました。
息子は甘えたい盛りで常にひっつき虫さんです。
そしてイヤイヤ期真っ只中でもあるため、朝から寝るまでイヤー!!とひたすら発狂しています😣
息子なりに色んなことと戦っているんだと思い、普段からお話をしっかり聞いてあげるように心掛けていたのですが、さすがに疲れのピークを超えてしまい息子に"いい加減にしなさい!"と怒鳴ってしまいました…😣

その状況を知った実兄が心配して息子を数時間見ててくれたのですが、お迎えに行った際に"自分が辛くても怒りすぎるなよ。イヤイヤ期もあるかもしれないけど怒り方気をつけろよ。うまくやれば言うこと聞くんだから。"と私に言いました。
実母もこの状況を知っていて"○○(実兄)は小さい頃泣いてるとおじいちゃんに怒鳴られて、真冬の寒い中オムツ1枚で外に出されたことがある。だから自分と○○(息子)が被るんだよ"とわざわざ家にまで言いに来ました。
確かに私は息子に怒鳴ってしまいました。
私がいけない事もわかっていて息子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。でも体も心もキツいのが本音です。
実兄も実母もやんわりとした言い方ではあったものの、全て私が悪いと責められてるように思ってしまい、なんとも言えない気持ちになって涙が止まらなくなりました。
特に実母から言われた言葉はとても辛かったです。

いつもだったらコノヤロウ!愛する子供のために負けてられるか!と切り替えができるのですが、マタニティブルーもあるか気持ちの切り替えができず息子の前でも笑顔でいられません。
息子とお腹の赤ちゃんのママはやっぱり私じゃだめなのかもしれない、と死にたくてどうしようもないです。

母親としてやっていく自信がなくなってしまいました。

文章がはちゃめちゃで分かりづらいかもしれないのですが、似たような経験をした事がある方がいましたらどうやって乗り越えられたかお話を聞かせて欲しいです。

コメント

葉っぱ

他人には同じ状況にならないと自分の気持ちはわかりません。
他人(兄)に娘が1時間おきに泣く赤ちゃんの頃睡眠時間がほとんど無かった私が発狂して怒鳴ったとき同じようなことを言われました。

小さい子供の母は命懸けで子供を育てています。だからその言葉は気にしないで。母親として自信を失わないで。
子育てしてると怒鳴ることなんてありますよ。ずっと優しくニコニコなんて無理です。
怒鳴った次の日は優しいお母さんに戻ればいいんです。
乗り越え方は他人の言うとこは気にしないことです。特に傷つく言葉を言われた時は気にしないようにする誰かに話したり書いたりする何かに集中する。自分の軸があれば強くなれます。

  • ちきちきぼーん

    ちきちきぼーん

    コメントありがとうございます😢

    同じ状況にならないと分からない事ってありますよね。
    実兄や実母に対して抱いた感情はおかしいのかなと思っていたのですが、葉っぱさんからのコメントを読んでもう少し頑張ってみようと思いました。

    本当にありがとうございます😢

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

なんか分かります🥲
お腹大きくて苦しくて思うように動けないですよね…
そんな中身内に言われると辛いですね。
私も産後鬱になったし、週数近いのでなんとなく分かる気がしてアドバイスではなくてすみません💦

  • ちきちきぼーん

    ちきちきぼーん

    似た経験をしてる方からこうやってコメント頂けるだけですごく力になります😢
    本当にありがとうございます。

    ママリ🔰さんも私もお腹の赤ちゃんに会えるまであと少しですね。
    色んなことがあると思いますが私たちなりのペースでやっていきましょう😊

    • 12月16日