※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
AMU。
子育て・グッズ

保育園でトイトレが進まない娘がトレーニングパンツに興味を示し、先生に脱がされたことでショックを受けています。子供の気持ちを尊重したいが、どう進めるか悩んでいます。

モヤモヤするので相談させてください。
2歳9ヶ月、現在保育園に通っているのですがまだオムツ卒業しておらずトイトレも全然進んでいない状態です。
2日前の夜に今まで興味を示さなかったトレーニングパンツを履きたいと言い出し、まだトイレでしっかりとおしっこできないためオムツの上に履かせました。(どうやら保育園のお友達が履いていて自分も履きたくなったようです)
その翌日も保育園に履いて行きたいと訴えたため、オムツの上に履かせて朝副担任の先生にも事情を説明し、その日の帰りには保育園でトイレ何回か出来ましたよーと報告を頂きました。
トイトレに関しては今まで子供のタイミングを重視していて私から促すことはあまりしていなかったので、今が娘のタイミングだったんだなぁと嬉しく思っていました。
しかしその次の日の帰りに担任の先生に呼び出され、「オムツの上にトレーニングパンツを履くとゴワゴワしてお着替えしづらいのと、トイレ行く時にオムツを足首まで下げてしてもらうけれど、トレーニングパンツも履いているとお股が開かなくておしっこしづらいので履かせてこないでください。」と言われました。
そして「今朝履いてきたのは今日保育園で脱がせました。嫌だって泣いていましたけど。」と。

私自身、子供がトレーニングパンツに興味を示している気持ちを大事にしたいですし、お友達にも見せたんだって笑顔で話す娘を微笑ましく思っていたので、先生に無理やり脱がされたことを聞いてショックでした💦
着替えさせづらいのもトイレしづらいのも大人の勝手な都合なのでは?と思ってしまいます。
足首まで下げてしづらいのであれば面倒だけど全部脱がせてあげてほしいし、子供の気持ち踏みにじるよりも足首まで下げてさせる方が大事なの?と思います。

そして今朝起きてオムツを変えようとしたときに、トレーニングパンツ履くって泣くかなぁと心配していたら、悲しそうな表情で「ママ、今日お姉さんパンツ履いて行かない...。先生に脱いでって怒られちゃうから😔」って言ってきてそれを聞いて涙が溢れました。
「おうちではたくさん履いていいからね!」って抱きしめると「保育園行きたくない😢」と泣き出してしまいました。

結局なんとか説得して保育園に連れて行きましたが仕事中もずっと今朝の子供の悲しそうな表情を思い出してはモヤモヤします。
せっかく意欲的にトイレが進み始めてきたのにこのまま
諦めるしかないのでしょうか。😭

コメント

はじめてのママリ🔰

無理矢理脱がされたのは、娘さんも残念な気持ちになったと思います…そのお話は母としてもショックですね😭💦
でも、オムツのうえにトレパンは本人の着脱やトイレには確かに少しやりにくさが出るかなと思います。2歳だともう自分でやっていく時期です。大人の都合で言ってるのではないと思いますよ。その力を育てるためには仕方ない部分もあるかなと💦

とはいえせっかくのお子さんの興味です!逆に失敗覚悟でオムツなしでチャレンジしてみてはいかがでしょう⁉︎
この土日お休みなら、少しおうちで頑張ってみて、いけそうなら月曜日から保育園パンツで行っちゃっていいのではないかと思いますよ!

  • AMU。

    AMU。

    ご回答ありがとうございます😊
    そうですね。
    2歳なので先生に頼りきりではいけないですよね😅
    ただ、先生に無理やり脱がされたことによってトレパンを履くということがマイナスになっていなければいいなぁと思います🥺💦
    もし家では履いてくれるようなら週末家でチャレンジしてみます✨

    ありがとうございました‼︎

    • 12月16日
はじめてのママリ

園ではオムツ、家では思うようにではダメなんですか?
正直仕事等自宅保育が出来ない親の代わりに保育園で育児をしてもらっている状態なんですから子供の気持ち優先の保育は不可能ですよ。
全員が全員そうやって子供の気持ちを~なんで言い出したら崩壊します。

子供の気持ちを優先したいなら自宅保育。
保育園に預けざるを得ないならその中で妥協点をみつける。
どちらかかと、、、

  • AMU。

    AMU。


    ご回答ありがとうございます😊

    確かにたくさん子供がいる保育園で子供の気持ちを尊重したいというのは欲張りですね😅

    家で練習させたいと思います。
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 12月16日
にこ

自宅ではオムツの上にトレパンを履かせるだけではダメですか?
2枚履いていると下げるのにも時間がかかるし、自分で出来ない時もあると思います。

保育園ではトレパンだけではないとダメなのかを自宅でしっかり伝えていかなればいけないと思います。
トイレで出来るようになったら、保育園でもトレパンが履けるよーなど本人が理解できればトイトレも進むと思います。、

  • AMU。

    AMU。

    ご回答ありがとうございます😊

    仰る通り、保育園ではトレパンだけという説明をちゃんとして納得してもらうのが大事ですね🥺
    ちゃんと理解してもらえるようにトレーニング進めて行ければと思います😄

    ご回答ありがとうございました🙇‍♀️

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

無理やり脱がしました。泣いてましたけど。っていうのはとても悲しくなりますね💦
ただ、家では1対1ですが、保育園では1人の保育士に対して何人ものお子さんがいるわけで、全員希望通していたら難しいのが現実かな?とも思います😭
2歳だと着脱も自分でやり出す時、やりたがる時なのでお子さんがやりやすいものを。という視点もありますからね。
交渉するならトレパン履かせるなら家で着脱も練習して自分でできるようにする。とかですかね🤔
あとは家では自由にさせてあげるとかですかね。
今トイレ座ると出るが誘導しないとオムツの状態のうちの子も布パン履きたがりごねたのでオムツの上に履かせて行きましたが、おしっこちゃんとしたいの言えたら履けるよーと説得しました🤣

  • AMU。

    AMU。

    ご回答ありがとうございます😊

    そうですね。たくさん子供たちを見ているからこその先生の意見だと気付きました😔
    自分の子だとどうしても感情が入ってしまうので、先生たちの大変さを考える配慮が出来ていなかったです💦

    今までトイトレに力を入れてなかった分、これからは子供のために本腰を入れて早くトレパン履かせてあげられるように頑張りたいと思います✨

    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 12月16日
ニート希望

保育園の先生、言い方はちょっと配慮に欠けていますね。

ただ、1日目の朝なら見せたかったのかな?ご家庭で折り合いがつけられずに来たのかな?と思いますが、自分でトイレに行く時には2枚履いていると子供自身が脱ぎにくいのは事実です。


お子さんの気持ち、諦めなくて良いと思います!
朝家からトイトレパンツ履いて、園に行ったらおむつに交換、
帰るときはトイトレパンツに履き替えてから自宅に帰り、トイトレパンツで過ごすのはいかがでしょうか?
まずはご家庭でできるところから…

そして、AMU。さんのお気持ちを担任の先生は理解しているのでしょうか?もしお気持ちを話していないのであれば意思疎通を図ってみてはどうでしょうか?

こう言った気持ちがあり、家でもこうしているので、園の方でもお願い出来るのであればこうしてほしい。
など、要望を伝えた上ですり合わせていくのが良いかと思います😊
先生もめんどくさくて言ったのではなく、何か理由があるかもしれません。

きっとお子さんを蔑ろにしたわけではないと思います。
クラスの子はみんな可愛いし、大切に思っていると思います。

お子さんにとって良い方法が見つかると良いですね😊‼︎
そして担任の先生や保育園ともまだ長い付き合いになるので、良い関係が築けることを願っています。

元保育士でした。

  • AMU。

    AMU。

    元保育士さんからの貴重なご意見ありがとうございます。

    そうですね。
    まずは家で思う存分トレパン履かせて練習していこうと思います😊

    長くなるので省きましたが、先生に子供の意欲を尊重してあげたい私の気持ちを話したところ、「トレーニングが遅れている子に合わせて進めていくことはできない。名前は伏せるがもう完璧にトレパンで来ている子がいるので。」という風に言われました😅

    でも確かにたくさんの子供たちを見て頂いている先生たちにとってスムーズに保育してもらえるように務めることも大切だと皆さんの回答を見て思いました‼︎

    回答ありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 12月16日
deleted user

お子さんの気持ちを考えると胸が痛いですね😢

でも、保育園は他に大勢の子がいるので、
パンツを履きたいならオムツなしで日中のトイレはほぼ完璧!くらいまでトレーニングしてから保育園で履かせます!
仕事とは言え脱がせにくかったりするものを保育士さんにお願いするのは心苦しいので😭
でも、パンツ履きたい!って気持ちがあるなら休日にお漏らし覚悟で履かせたらすぐ終わりそうですね😊

  • AMU。

    AMU。


    ご回答ありがとうございます😊

    今の意欲を大事にしたいので早くトレパン履かせられるようにトレーニング頑張りたいと思います✨

    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 12月16日
⭐︎

おむつの上にトレパンを履くと
おむつ替えが本当に大変です(T ^ T)💦

朝の保育の前、保育の後、給食の前、給食の後…お昼寝前、お昼寝後…お迎え前
と多いと7回は変えることになります😇

ので、保育園にトイトレを任せるという親の考えはちょっと無くした方が良いのかなぁ?と思います。

トイトレをしてくれる園もあれば、そうでない園もありまして😂


段階としては、オムツで登園し、トイレはトイレでする
というのが慣れてきたら
トレーニングパンツに変える
ということになるので
まず、オムツで登園して、
慣れてきたらトレーニングパンツを履かせたらどうかな?と思います。


家では、お母さんが余裕あるなら
トレーニングパンツで過ごしてみてはどうかなと思います!^^
2歳ですので、、まだ焦らなくて良いと思いますし、
家で、パンツ🩲を履かせてみると良いです❣️

  • AMU。

    AMU。

    ご回答ありがとうございます😊

    保育園の先生の負担を考えるとごもっともですね😅
    自分は子供1人しか見ないのでそこまで考えていませんでした💦

    家ではトレパンで過ごさせて様子見たいと思います😊

    ありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 12月16日
ゆず

2歳児担任してる2歳半の女の子ママです👩🏻

お母さんのモヤモヤ、お子さんの悲しい思い、そして保育士側の言い分も...すべてうんうん分かる分かる...と思いながら拝見していました。

お母さんが娘の気持ちを尊重したいというの、すごくわかります🥺❤️

娘さんも、お友達と同じようにお姉さんパンツを履いてとても嬉しかったんですよね🥺❤️

保育園側の着替えが大変というのも...わかります...
トイレもさせづらいし、それこそ仰る通り全部脱がせてしまえばそれだけなんですけどね💦

トイトレに関しては園の方針や担任の考えややり方がそれぞれなので絶対こうというのは言えませんが...

園が脱がせてくださいと言っている以上、重ね履きは園では控えた方が良いですね😢

私のクラスではそれこそ娘さんのように重ね履きをすることで意欲につながってトイレ頑張ってみよう!と思えるようであれば重ね履きでしばらくは様子を見ますが、中には重ね履きでもお姉さんパンツが履けたらそこで満足、お漏らしし放題というお子さんも中にはいるので...難しいところです🤔
私はパンツ履きたいって言ってきたお子さんに関しては思い切ってパンツ1枚で過ごしてもらってお漏らし覚悟で進めてます🤣
子どもがパンツ履きたいって言った時が一番トイトレスムーズに進むと信じてるので🙆‍♀️
娘もある日突然「パンツ履く!」と言い始めた土日にパンツのみで過ごしていたら今までトイレで成功なんてしたことなかったのですがすんなり出来るようになりました。

園では重ね履きした日、何度かトイレで成功していたとのことですが、オムツだけだったときも成功はありましたか?

お家では重ね履きなり思い切ってパンツ1枚で過ごすなりしてみて、「お家で○回おしっこ出来たらパンツで保育園行こうか!」と目標を作ってシールか何かでカウントしていってみるのはいかがですか?👀

完全状態でなくても、お家でパンツで何度か成功するようになった段階で「少し早いかもですが、漏れるかもですがパンツのみで過ごさせてください」ともう一度相談してみてはいかがでしょうか💭

  • AMU。

    AMU。

    ご回答ありがとうございます😊

    共感いただけて気持ちが楽にりました😢🤍
    そして、子供の気持ちに寄り添った保育をされていることに感謝と尊敬いたします🙇‍♀️🤍

    うちの園では早くオムツ卒業しないと!などとは言ってきますが、トイトレはご家庭で進めてほしいというような印象を受けてます😅
    トレパンを履いて行った2日間は園から戻ってきたオムツが2枚だけで、それまでは4.5枚戻ってきており、ほんとにタイミングが合えば成功するくらいの感じでした‼︎
    だからこそトレパンを履いて登園することで娘のトイレへの意欲が高まってると感じ嬉しかったんです、、🥺

    ただ、仰る通りオムツの上に重ね履きではいつ漏らしてもいい状態なので第一歩とはいっても完全にオムツはずれに繋がるとはいえないですね😵‍💫
    難しいです...

    今朝トレパンを拒否した娘の姿を見て、もうトレパンを履いてくれないのかなって不安はありますが今日の夜からもう一度チャレンジさせてみたいと思ってます🥺✨

    ありがとうございました✨

    • 12月16日
ゆき(o^^o)

娘の場合ですが、2歳2ヶ月には自分で便座に座るようになり、2歳6ヶ月からは家ではトレーニングパンツでした。

それでも、保育園からは、トレーニングパンツ登園禁止をいわれました。

2歳11ヶ月で夜も含めておむつを外しました。4月に入園した幼稚園がオムツ禁止なので。

結果、4月になって外れてない子は、おむつで登園しても脱がされてました。

2枚履きは保育者の負担が増えるから、だめでしょうね。