※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

中学生時代から家庭の問題により複雑な行動をとっていた女性が、現在も小さな嘘や見栄を張ることがあり、自身がパーソナリティ障害を持っているのではと悩んでいます。診断は不安障害強迫性障害で、演技性パーソナリティ障害が近いと感じています。

もしかして私はパーソナリティ障害なのではと思い始めました。
中学生の頃父が鬱になり家で暴れた後不倫、両親は離婚し兄は家に帰らず、かなり病んでいたと思います。
学校ではなるべく元気に振る舞おうといつも明るいキャラでいました。友達との会話で両親のことも平気で嘘をつき、当時強かった先輩グループと兄は親しかった(知り合いではありました)とか親が偉い人、みたいな話も平気でしていたし、好きだった男の子の気がひきたくて嫌がらせを自作自演してしまったこともありました🥲
その反面、いじめられている女の子に寄り添ってみたり、いきなり突き放したり、かなりややこしい女子だったと思います。
事実もたくさんありますが、話を盛ってしまうことが日常で嘘もたくさんつきました。妄想してたことを全部本当かのように話していたんだと思います。

今でも、小さい嘘や見栄を張ってしまうときがあります。当時と比べたら、全く小さなものですが、、、
その反面、両極端というか普段とても仲の良い友達や義家族に一言なにか言われただけですごく嫌いになってしまいそうな時があったり、実母も過干渉気味ですごくイライラしてしまいます。イライラは妊娠してから余計にです🥲

現在不安障害強迫性障害と診断されてますが、パーソナリティ障害も持っているのではと思うようになりました。ネットで見ても、診断の基準や症状があやふやなのですが、この病気を患っている方は見えますか?
私としては演技性パーソナリティ障害が1番近いのかなと思ってます。

コメント

ワンママ

境界性パーソナリティ障害と、双極性人格障害持ってます🙋‍♀️
似てるな、と感じる所もあるのですが、私も病名2個付いてる通り、先生からみても、判別が難しいみたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅れてすみません!
    どのような部分を似ていると感じますか?🥲

    • 12月19日