※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

水分補給量について園のやり方に疑問を感じている。少ないと思うが普通なのか、担任以外の上司に相談すべきか悩んでいる。

保育士さんの方、教えてください。

園では、外遊びの後やお昼寝の後など、活動の前後に水分補給をしているそうです。
なのですが、
いつも水筒の減りがコップ1杯分ほどで、
一回量がどれくらいなのか聞いてみると、
コップに1センチほど、が一回量、おかわりは申し出制とのことでした。理由はこぼしてしまうから。

それに対して私は「うちの子はあんまり自分から食べたいや飲みたいとは言わないので、最初から多めに与えることはできないか」と聞くと、

「一歳児クラスの子は自分からは飲みたいとは言わないです。(言わなくて当然です、の意味あい)」
と言ってることがチグハグでした。
内心、「えっそれならこちらが飲ませるように手をかけないといけないのでは…😅」でした。

(もうこれ以上追求されたくない)と言うような顔をしていたので、それ以上は言えませんでした。

が、一回量が1センチって少なすぎませんか😥?
朝から夕方まで預けているのに、持参水筒がコップ1杯分ほどしか減ってないって少なくないですか?


お昼ご飯に、汁物、
おやつの時間に牛乳を飲んでいるようですが…
私的にはそれでも少なく感じます。

あと、1センチの理由が、「こぼしてしまうから」って大人の都合ですよね😅
さらに言えばうちの園は、布パンツなので、尿が多すぎるとかえるのが大変なのかな、とも思いました。これも大人の都合。

お忙しいのはわかるんですが…
どうにかならないものかと…

4月に初登園して、その時も気になったので担任に言ったんですが、希望が通っていたのは1週間ほどでした。😅
風邪などが流行る時期なのでしっかり水分補給して欲しいので、再度伝えてみたんですが…😓

・少ないですか?
・担任以外の主任や園長などに再度言うべきですか?
・それとも、これは普通であって、言わなくてもいいのでしょうか?






コメント

めい

渡す量としては普通だと思います💦
大人の都合ですが、もし大勢がこぼして対応したらどうなりますか?子どもの着替え、床の掃除、手が足りないですよね?そこで怪我したらまたこちらの責任。
そのようにならないよう調節して渡すのは普通です。

そして、活動の前後で飲ませているのであればちゃんと飲んでいると思います。
2歳なら飲みたいだけ飲みますが、ほんと子どもって大人が思うほどに飲みないです。
うちは水筒なので飲みたいだけ飲んでますが、保護者の方でもう少し飲ませてくださいという方いますが、飲む時間をしっかり作っても飲みたがらないのはお子さんなんだよなと思うこともあります🥲
それで尿が出ない便が硬いとかでなければ、足りているんだと思いますよ!!
そして月齢的にもっと欲しい子は言える子もいると思います!

  • ママリ

    ママリ

    そういうものなんですね…

    • 12月16日
みー

働いていた園でもそのくらいの量でしたし、多分息子の園もそのくらいの量でした!
理由も同じく「こぼしてしまうから」でした。が、確かに大人都合ですね...。
あとは自分で量が調節できずに飲みすぎて吐いてしまう子もたまにいたので量を少なめにしていたのもありました😵‍💫
家でと園でと全然飲む量が違くて嫌がる子もいました!
活動の合間合間で飲ませていたのと咳き込みが多い子などは個別に対応したりしていましたが、同じく保護者の方に不安を与えていたかもしれないですね...。
トイトレ中のオムツと布パンの切り替えも忘れや間違いがないように心がけていましたが、たまにでしたがわざととかではなく本当に変え忘れてしまうとかもありました😔
保育してる上で大人都合になってしまう部分は正直多いです。ひとりひとりに寄り添い切るのも限界があるのでどうしてもそうなってしまう部分もあります🥲
人により不安、不満の感じ方などはそれぞれなので、言うべき言わないべきの基準もそれぞれですがモヤモヤのまま預けるのが不安なら納得いくまで園長先生などと話してもいいかもしれないですね!
布パンは園からの指示なら替え忘れのことを伝えてもいいと思います🙆🏻‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    やはりこれが保育園の普通なんですね…
    なんか娘に対して「預けちゃってごめんね」という悲しい?つらい?気持ちになりました。
    人手が足りない、そういう対応をせざるを得ない、環境に、1日預けないといけないのか…ネガティブに捉えるとついそう思いました。
    だから、家で育児をしたいっていう人が一定数いるんですね。初めてその真髄の一つを感じました。

    • 12月16日
  • みー

    みー

    そうですね🥲
    預かる側ももっとちゃんとひとりひとりに寄り添いたいと思うのですがなかなかそれができずにもどかしく、それが原因で耐えられずに保育士を辞めていく人がたくさんいるので潜在保育士が増えて現場に出てる保育士が減っているのも現状です😔
    そう考えたら悪循環でしかないですよね...。
    だからと言って何でもかんでも保育士不足が原因だ!とも言えないですし、それが虐待や事故の理由になっていいなんて微塵も思いませんけどね!
    でも家で育児したいと思う方の中に『保育園が信じられない』だったり『ちゃんと寄り添いたいから』って理由で大変でも家で育てたいって思ってる人はたくさんいると思います...。

    • 12月16日
ぴよ

大人の補助なしでコップを渡すのであれば、その年齢ならそのくらいの量になるかもしれません🤔
こぼしてしまうことで掃除が大変だから、だと大人都合ですが、こぼしてしまうこと自体が子どもにとって失敗経験になってしまうことを避けるため(自分で飲めたねという成功体験に繋げるため)が1番じゃないかな?と思います😌
1回量を増やすよりも飲み終えたあとに「おかわりいる?」という声掛けをしてもらえるように頼む方が対応されやすいかも、と思いました😌
乾燥する時期なので、声掛けて欲しいと伝えてみるのはありだと思います。

  • ママリ

    ママリ

    なるほど…
    おかわりいる?の対応ですね!
    ありがとうございます‼️

    • 12月16日