
コメント

ゆあまま
うちもです!!!
右の親指の皮が固くカサカサに😭
痛がらないし、普通に摘んでご飯食べるし😅
回答じゃなく、すみません💦
辞めさせようにも、寝る時とか常に親指とお友達なもんで、辞めさせ方も分かんなくて困ってました😭

退会ユーザー
我が子は2歳まで指しゃぶりしていましたが、誕生日で辞めさせました🙋♀️検診で開咬気味になってきてるのでやめさせてと言われたのも大きいです…
傷跡(ゆびたこ)もすごかったですが、今はすっかり綺麗に跡形もなくなっていますよ☺️
ゆびたこの絵本や、おしゃぶり辞めさせるためのクリームなど色々ありますが、我が子は長くは続かず、結局なんでゆびしゃぶりがだめなのかという話をして説明して、本人が理解して納得してやめましたよ😊
やめられる時期はいつか来ます!歯並びにも影響してくるので遅くても二歳半までには卒業できるといいですね🌸
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます‼️
歯並びに影響が出るとは聞いた事があります‼️2歳半がタイムリミットなんですね‼️
2歳頃になればなぜいけないのか等わかってくる時期ですかね😊
うちももう少し大きくなってから、しっかり話をしてやめさせます✊
ありがとうございました🎵- 12月15日

はじめてのママリ🔰
うちも2人とも寝る時は指しゃぶりがオトモだったので、左右で親指の大きさ違うしタコできてました😂😂
どのくらいの目安で辞めさせたら良いのかはわかりませんが、1歳ならまだ良い気がします!
2歳位になると色々考えたり指しゃぶりを辞めるのが嫌だと思う気持ちが出てくると思うので、少しづつ辞めさせるのもありだと思います😁
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます‼️
1歳ではダメだよが効きませんよね😅
酷くならないようならこのまま様子みても良さそうですね🎵
ありがとうございました😊- 12月15日

なんとか毎日やっています
歯医者さんで相談してみたらいいと思います。
我が子2歳3ヶ月も寝る時のみ指しゃぶりをします。
歯医者さんで定期検診をしてもらう時に今の状態はどうなのかと毎回聞きます。
無理に辞めると精神的に不安定になり隠れて指しゃぶりや違う指を吸い出して余計に歯並びに影響するそうです。
理想では3歳までに辞めるといいみたいですが、無理に辞めさせないように毎回指導をしてくれます。
指しゃぶりをしなかった長男ですが、歯並び悪くて矯正しています。こればかりは骨格だと思います。
お互い気長に待ちましょ^ ^
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます‼️
偶然にも来週歯医者でフッ素塗布があるので聞いてきます‼️
指しゃぶりが精神安定剤なんですかね😊
無理矢理は大人でも嫌ですもんね😊
今は様子みで少しずつ、やめようね。と声かけしていきます🎵
ありがとうございました😊- 12月15日

はじめてのママリ🔰
うちも同じようになってます😭こないだの一歳半検診の時に歯科検診があり、3歳までに辞められたらいいね!でも無理に辞めさせたりすると違うところに影響が出たりするからそれは辞めてあげてねって言われました!親としては早く辞めさせたいですよね😭😭
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます‼️
皆さん同じ事で悩んでいたのに驚きと、うちだけじゃなかったんだ‼️に少し安心してます😅
無理矢理やめさすのは、やはりよくないんですね💦
最終的には爪に苦いものを塗ってやめさすつもりでいたのに😅
おしゃぶりは子どもらしくて可愛いなとは思いますが、皮膚は大丈夫⁉️歯並び悪くならない⁉️と不安要素はチラホラあるので、言葉がもっと通じる様になったら、しっかりと説明してやめさせます😭
でも3歳のイトコの子どもはいまだに指しゃぶりをしていると言ってたな💨甘くて美味しいらしいです😵💫- 12月16日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます‼️寝るまで口の中で、抜いてやろうとしましたが、またすぐにIN😩
指しゃぶりをやめさすのに、爪に苦い?ネイルを塗ってやめさす方法があるらしいですが、やめさすべきなのか…悩ましいです💦
ゆあまま
みなさんの回答、とても参考になり、ありがとうございます❤
わかります!(笑)完全に寝入るまでは吸ってます😅抜いてもすぐIN🤦♀️🤦♀️🤦♀️
歯並び、すごい不安ですけど、今は精神安定剤だと思って見て見ぬふりしようかなー(笑)😅
いつかは辞めなきゃですけど、ゆっくりでよさそうで安心しました🥹
下の子も最近拳をチュッチュしてるから、お姉ちゃんみたいに親指が癖にならないでねーって心で思っちゃいます(笑)
はじめてのママリ🔰
新生児の時はそれこそ手を丸ごと入れてた記憶があります😅それが人差し指になり、最後は親指になり……今に至るって感じです💨
自然にやめてくれるのを祈るだけですが😫