
生後1ヶ月の赤ちゃんが急に授乳間隔が短くなり、泣き止まない状況です。夜は長く寝るが、昼間は1時間ごとに授乳を求めることが増えました。体重は増えていて、哺乳量も問題なさそうです。成長に伴う変化か、原因が知りたいです。
生後1ヶ月 授乳間隔があかなくなりました。
来週、生後2ヶ月になります。
産まれてすぐから完母で、1日7回、3.4時間ごとの授乳でやってきました。
でも3日前から、
授乳後に寝ても15分くらいで起きてしまってギャン泣きし、何をしても泣き止まず。
前回の授乳から1時間しか経ってないのにおっぱいを出せば必死で飲み始める、ということが日中何度かあるようになりました。
どうして急に授乳間隔が短くなってしまったのかわからず悩んでいます。
夜は授乳したらコテっと4.5時間ずつ寝てくれます。
体重は平均以上に増えていて、おしっこもうんちもいっぱい出ています。
1ヶ月検診のときに哺乳量を測ってもらったら、左右5分ずつで90g飲めていました。
普段は、片方10分→もう片方は口を離すまで で授乳しています。
成長するにつれて授乳間隔はあいていくものだと思っていたのですが…原因がわかる方いたら教えてほしいです😭
- はじめてのママリ🔰(妊娠21週目, 2歳5ヶ月)
コメント

ぽっぽ
需要と供給があってないのかな?とおもいました!
飲みたい量が増えてきてて
おっぱいがまだついていけてないのかな?と😌

ささみ🔰
私も生後1ヶ月の子供がいます!
私は日中母乳のみ、夜間は母乳とミルクの混合で2.5時間おきにあげるように助産師さんから言われていました。
なのですが、投稿者さんと同じように、授乳後に寝ても15~20分で起きてギャン泣きの繰り返しなので、1時間おきや2時間おきの授乳になってしまいます。けれど、夜中は授乳後がっつり寝ちゃう子で、投稿者さんの気持ちがとてもわかります!
ほんと辛いですよね(泣)
1ヶ月健診の時に助産師さんに相談したんですが
母乳の場合は吸収が早いからすぐ空腹になってしまうから泣くことが多い、母乳をほしがるような泣きをしたら迷わずあげるべし!って言われました💦
まじかー(泣)と思いましたが、よし!頑張ろう!とも思えたので、自分なりに気持ちを高めながら授乳してみたらいかがでしょうか✨️
一緒に頑張りましょうね!

チョコバナナ
生後2ヶ月の子供がいます!
私も新生児から1ヶ月の頃は授乳感覚があまり開かなかったのですが、今は落ち着いてきました。
やったこととしては、
飲ませる時は『前回飲んだ方から飲ませる』ことをしてます。
母乳は前乳と後乳があって、
前乳(薄め)からどんどん後乳(濃いめ)に変化していくらしいです。
(正直私はいつから濃くなるかわからないので、わたしは片方10分以上吸わせて交代させてます)
なので、短い時間で左右切り替えてると薄い母乳しか飲めないのでお腹に溜まらないと本で読みました。
したがって、前回飲んだ乳から飲ませることを続けると
後乳をしっかり飲むことができるので、お腹に溜まって授乳感覚が長くなるそうです。
『理系な育児』
『ジーナ式』などググってみてください。参考になると思います。

はじめてのママリ🔰
毎日育児お疲れさまです☺️
泣かれると焦りますよね...
はっきりとした理由は分かりませんが、
・母乳が足りてない
・たくさん飲みたいけど、1度にたくさんは飲めないタイプ
・泣いてる理由が空腹ではない
・飲み過ぎで泣いてる
いくつか考えられそうです😂
生後3週間ぐらいから、理由がわからず泣くことが多くなる子もいますよね😂魔の3週とか!(うちの子もこれでした。)
私は泣いたら消去法してました!

あかちゃん
娘も新生児からちょっと前までそんな感じでしたよー!
育児日誌を助産師さんに見てもらった時は『大変じゃない?』『大変だったらミルクも上手に使ってみてね』と言ってもらいました!🫶
私は母乳は頻回必須だと思っていたので、大変さは感じていなかったのですが、乳首が痛くなってきたらミルクを間に挟んだりしていました!☺️
私はおしっこが出ていたら授乳。
おしっこが出ていなければ眠たい。と勝手にきめていて、眠たい時は抱っこをすると5分ぐらいで寝てます💤笑
明らかに抱っこでも寝ない時はおっぱいをあげてますけどね🤣
口寂しい場合もあるのでおしゃぶりをしてみるとかもありだと思います🤔
はじめてのママリ🔰
飲み終わったあとに乳首を触るとボタボタ出てくるんですよね…吐き戻しも多いので、母乳が足りてない感じではなくて😭