※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

明日の幼稚園の発表会で息子が町の人役になり、一回しか出番がないことで自信を失って泣いています。

仕方のないことなのはわかっていますが、せつないです。
明日、幼稚園の発表会で「小人と靴屋」の劇をやります。
おじいさん、おばあさん、小人、町の人、と役があって、息子は小人役を希望しましたが倍率が高くて、町の人役になってしまったそうで、出番もセリフも一回しかないんだ、と家で泣いています😭
もちろん励ましていますが、こういうことでこどもの自信が失われていくんだなーと思いました。悲しい。

コメント

ままり

こればっかりは仕方のないことですよね…
誰かがやらなければいけないんですもんね。
とは言っても親心的には…😢😢😢💔

楽しい発表会になれば良いのですが😣😣🙏💓

けんぴー

自分の希望する役になれなかったのですね。残念ですが、それもきっといい経験になりますよね!
私の働いていた園では、役はやはり自分たちで決めて、もちろんなりたい役になれない子もいたり、譲ったりする子もいましたが、セリフの回数はどの役の子も統一、衣装もあまり差がないようにしていました。

息子の園はなぜか配役は決められています。何基準なのか不明です。でも、セリフの回数は統一っぽいです!

ama

想像しただけで私も切ないです😭悔しさをバネに頑張ってほしいです😭
明日はめいっぱい褒めてあげてください😂

deleted user

町の人役が、どんなに大切かを教えてあげるといいのでは?

主役はそりゃいいだろうけど、脇役あっての主役です。

りんご

そのたった1回のセリフに全力をかけて爪痕を残してやるくらいの勢いでやってみようよ!と言ってみるのはいかがですか?

先日、子供の発表会で劇を見ましたがThe主役!という子より脇役でも大きな声で堂々とした演技の子の印象が強く感動しました🥺