※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

授乳が苦痛で母乳がうまく出ない悩みです。哺乳瓶慣れや乳頭保護器の使用で困難が続き、ミルクも足りない状況。根気が続かず、母乳育児に苦労しています。

生後6日目初産です。入院中です。母乳についてです。
毎回の授乳の時間が苦痛です。
産後3日目から少しずつ母乳が出てくるようになりましたが、お腹いっぱいになるほど出てくれません。経済的にできれば母乳で育てたいですが、なかなかうまくいきません。
哺乳瓶なれしているせいか、飲ませようとすると顔を赤くしてギャン泣きします。
乳頭保護器を使うと何回か吸ってもらえるようになってきましたが、すぐに泣いて嫌がるか、眠ってしまいます。
助産師さんもお手上げです。
ピジョンの電動搾乳器で20分くらい使用しましたが、数滴しかたまりませんでした。手搾りだと出てくれます。毎回毎回乳首がすごく痛いです。
ミルクは与えていますが、助産師さんが母乳与えているからと40cc準備してくれます。多分足りてないので3時間しないうちに泣き出してしまい母乳も出ないのでとても辛いです。
根気強くしていけば、いつかはできると思ってやってきましたが折れそうです。入院中母乳のことばかり考えて1日が終わります。
ミルクにしちゃってもいいんじゃないかと思いますが、諦めるには早い気がして...
みなさんも母乳育児できるまでこんなに苦労されてるのでしょうか😢

コメント

はじめてのママリ🔰

母乳はやっぱりその人によって出る量なども違うのでみんながみんな同じではないですが最初っから満足いく量でて、赤ちゃんも上手に飲めるわけじゃないので最初はママも赤ちゃんも試行錯誤しながら寝不足なりながらがんばってますよ😌🤍ただ授乳は1日に何回もあることなのでストレスになるくらいならミルクに切り替えちゃったほうが幸せだとおもいます!、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    ミルクに切り替えも視野に入れながら、もうちょっと踏ん張ってみようと思います😊

    • 12月18日
はじめてのママリ

授乳が辛い気持ちわかります。眠たいし、出産して体も疲れてるし赤ちゃんのお世話するのも大変だししんどいですよね。
私はつい先日第二子を出産して1人目も今回も母乳で育てていますが、入院中は赤ちゃんがお腹いっぱいになるほど母乳は出ていませんでしたよ!1人目の時も今回も。もちろん出産したばかりでもたくさん出る人もいるのかもしれませんが😅
退院間近や、退院したから分泌量が増えそこから完母です。
新生児のうちに3時間まとまって寝たことはほとんどなく1時間おきに起きていましたし、母乳だと消化が良いので1時間半ぐらいでお腹が空いて起きてしまうと助産師さんも言っていました。😅
毎日頻回授乳して1日に15回ぐらいあげたりしてやっと1ヶ月ぐらい経ってから赤ちゃんも1度に飲める量が増え、母乳もたくさん出るようになり母乳育児が軌道に乗って夜も少しずつまとまって寝てくれるようになるのかな〜って思います。
正直私は母乳育児はかなり苦労と根気がいるんだなと1人目の時で痛感したので今回は昼間は頻回授乳を頑張り、夜は一度だけミルクを足して少しでもまとまって寝てくれるようにかけてます🤣🤣ミルク足してお腹いっぱいのはずなのに1時間程度で起きたりもしますが…笑
ですので、入院中なら助産師さんに聞いて急に完ミに切り替えるのではなく夜に少しだけミルクを足して昼間は頻回授乳を頑張り母乳量が増えるのを様子見たらいいんじゃないかな〜と思います🙆🏻‍♀️
今は辛いかもしれないけど必ず楽になる時は来ます。頑張ってください、応援してます👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    もうちょっと踏ん張ってみようと思えました✨
    少しずつ、直接吸うようになってくれましたがまだまだ波があり...
    3時間もせずに起きちゃうので寝不足と乳首の痛さと戦っています笑
    頑張ります👶🍼

    • 12月18日
YU♩

お気持ちよく分かります。
私は上の子2人とも混合で、今回も混合です!夜は寝てほしいため多めにミルクをたして日中はなるべく頻回授乳しています🙌🏻
毎回の授乳は乳首が痛くて泣きそうになりながらやっていました💦が、乳首も強くなり痛いのも少しずつ落ち着いてきました😌
ママリで頑張っている人がたくさんいる、私だけじゃないと励まされながら一緒にもう少し頑張ってみませんか☺️💕?