
コメント

a___m
構って欲しいからとかでしょうか?4歳と言う事は園も行ってるだろうし、そのストレス?
お部屋でわざとは辛過ぎますね💦

退会ユーザー
毎日お疲れ様です。
私も少し違いますが上の子がうんちのときにのみ手を突っ込んでうんちのついた手でテレビやらなにやら触る。というのが2 3ヶ月ありました。
その時期丁度、下の子が生まれたり私がコロナで隔離だったりとあまり上の子との時間が取れていないのが理由だったようで、上の子が起きている、家に居る時間はスマホを棚にしまいこんで、二人でテレビを見たり、遊んだり、ご飯用意するとき以外は常に一緒にいるようにしたら直りました。
もう考えてもわからなかったらすみませんが、やるようになった時期と重なる出来事などありませんでしょうか。
4歳児のことは私は詳しくないので、言葉だけで恐縮ですが、1度心理士さんに相談するのもいいと思います!私も相談して対策を練りました。
汚いし、片付けに時間も取られるし、自分が悪いことしてるのに号泣してる我が子を叱らなければなりませんし
理解ができないから本当に可愛いと思えなくなるときがありますよね。
-
2児のママ🐷✨
おしっこですら、うわあああと
なるレベルなのにうんちのついた手であちらこちら触られてしまうのは
絶対に大変ですよね…😢
思い当たり節としては、1ヶ月程前から私が夜働くようになったので
夜一緒にいる時間がだいぶ減ったのが原因なのかなって思っています…
確かに、お兄ちゃんなんだから○○とか我慢しなさい。とか上の子に対して当たりがキツくなってしまっているのでやはりそれが上の子にとってもストレスなのでしょうね…- 12月15日

退会ユーザー
今まではできてたのと
ずーと部屋でしてるのどちらですかね
発達に問題がないならば構ってとか情緒不安定とかではないですかね
トイレが怖いとか
オシッコしたらその世話して(かたして)くれてるのに愛情を感じてるとか
トイトレみたいに30分に一度声掛けしてみるとかどうですかね
2児のママ🐷✨
構ってほしさは確かにあると思います…
でもお部屋でおしっこしても
怒られてしまうだけなのに、なんでかなぁ…と悲しくなります…。