※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母と子供の行事についてです。妊娠中、義母からは「私達からは何もし…

いいねでたくさんの回答をお待ちしています!
義母と子供の行事についてです。

妊娠中、義母からは「私達からは何もしないけど、連絡をくれれば動けるようにしておくから。」と言われ間に受けていたが、臨月以降勝手にお下がりをもらうやりとりをされ、断ると逆ギレされる。
お宮参り→戌の日のお参りをした神社で実施。子供の服装は私が用意していたのに義母が近所のお下がりをもらうから使えとごねる。食事会は私に相談なく勝手に我が家で実施されました。翌日、夫婦で大喧嘩。
お食い初め→親子3人でしたいと夫婦で話し合って宣言するも、義母が暴走し一緒に実施。義母が料理や場所を仕切っていたので、「私はこうしたい。」と伝え、話し合いのもと一緒にお祝いするということで義母が折れる。その際「全部の行事をする必要はないし親がしたいことをするのがいい。」と言われる。当日、私が事前に献立を伝え料理していたのにも関わらず、料理を持ち込みキッチンを使う。

今、半年後の端午の節句をどうするかで既にもめています。事の発端は、お食い初め中に「私、端午の節句はどうしてもやってあげたいことがあるの。」と義母が言い出した事です。夫は元々行事は丸投げでみんながしたいようにすればいいという考えなので、すぐに義母に同調します。
私がいくら、「自分の子供の事なのに仕切られるのは嫌。」「親の好きなようにしたらいいって言われたのに、あれは社交辞令だったのか。」「今度こそ親子だけで過ごしたい。端午の節句はそんなにする事がないから、むしろ親子でお出かけをして楽しい経験をさせたい。」「ここで義母の言う通りにしたら一生私が引きずるのをわかってて、それでも私が譲らないといけないの?」と言っても、夫は「お食い初めは自分の好きなようにできたんだから、次は義母のしたいようにさせるべき。」「親だからって何でも好きなようにしていいわけではない。」と聞く耳を持ってもらえません。

ちなみに義母が絡まなければ夫婦仲は良好です。義母が絡むたびに意見が割れて喧嘩してしんどい思いをしていることはお互いわかっていて、それでもお互いに折れることができません。離婚話もしたことがあります。

複数回答大歓迎です!いいねでも、ご意見投稿でも、期間がだいぶ経ってからでも大丈夫ですので、多くの方のお考えを教えてもらえればと思っています!よろしくお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

今後、行事は私のしたいように意見を貫くべき。

はじめてのママリ🔰

今後、もめた行事は我が家ver.と義母ver.の2回する。(これが一番平和と思ってるが夫は反対してる。)

はじめてのママリ🔰

義母とお互いに譲り合いながら行事をする。(私はこれをすれば一生後悔するし、第二子は作りたくないと思ってます。)

はじめてのママリ🔰

分かり合えないのであれば、いっそのこと離婚する。(経済的にはシングルでもやっていけます。ただ私の勝手な感情でこの子から父親も祖父母もなくしてしまうのは申し訳ないと思っています。)

はじめてのママリ🔰

義母にはっきりと困ることを伝える。(賭けですし、夫は大反対です。)

kitty

義母の子育てはもう終わってるんだから口出さないでほしいし
口を出すなら全部費用も払ってもらいたいですね😂
そこまで話の通じない旦那なら大好きなママのとこ帰ればって離婚するかもしれないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに、自分の子供で経験してるんだから、私に譲ってよ!!と悩みすぎてノイローゼになりそうです😱
    年末年始やお盆の帰省はまだ大丈夫ですが…。子供の行事を進めるのは育児を頑張ったご褒美と私は思ってるのに、夫はそれが私の負担になっていると何度説明しても理解してもらえません…。

    • 12月15日
  • kitty

    kitty

    旦那さんにできなかったことを孫でやろうとしてるんですかね…😂
    旦那さんにもこの子は私たちの子で一生に一度しかない経験のかもしれないから後悔したくないこともわかってほしいですよね🥲

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    単に孫フィーバーがきてるだけだと思うのですが😩
    可愛がってくれるのはありがたいんです!抱っことかも全然して遊んでくださいって感じで接しているので。
    ただ、日常の関わりと行事は別だと私は思っています。口出しさえされなければ、たまには一緒にしてもいいのかなと思えたと思います…。

    夫は本当に行事にこだわりが無いので、私の言う後悔するという感覚をわかってもらえません。一生に一度だからこそみんながしたいお祝いをした方がいい(だから私に折れろ)という意見です…。もうしんどいです…。

    • 12月15日
かな166

うちもこじらせ義母でかなり苦しめられてますが、旦那もそれをわかってくれてるのでなんとかなってます。旦那さんが義母さんに同調されるとまじでめんどくさいですよね🥶

基本はメインこちらで、来たいならどうぞスタイルでもいいかなと思うんですが、義父母用に別日に設けるのもいいと思います!
うちは当日に大体家族(もしくは+私の両親や祖父母)だけでやって、後日義実家でやるようにしてます。我が家でやって義父母を招待するように催促されますが、それは全力で拒否してます。勝手なことされると嫌なので、絶対に外食か義父母宅で。もはやおまけくらいに思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんが味方なの、めちゃくちゃ羨ましいです…!
    やっぱり義母に悩まされている方は多いんですね💦

    自宅でやって義父母を招待するよう催促しているのは、旦那さんですか?義両親ですか?
    全力拒否の仕方を教えてほしいです😫

    • 12月15日
  • かな166

    かな166


    義母が、お金をかけないで自宅(私たちの)でやろうと言ってきます。そして自分たち(義父母)を呼べと。お金をかけないでって、じゃあ誰がその支度するんだ?😇って感じじゃないですか?子ども2人もいて準備ももてなしもできないし、そもそもしたくない😇

    だから、上の子のとき個室があるような和食やさんで1歳のお祝いをしたので、それと同じようにしてあげたいから、と言いました。私がまずやんわり断って、それを旦那がさらにあとで電話やLINEで伝えてくれます。

    大体いつも、旦那が最終的に伝えてくれます。

    トピ主さんのところは旦那さんが味方になりずらいとなると、一度メインでやりたいようにやって、もう1回義父母とやって、そちらはすぐ忘れるみたいな方針でいくとか…?🤨

    • 12月16日
ママリ

旦那さん最低ですね。
妻の気持ちより親のご機嫌とりに夢中なんですかね😠
既に何度も離婚されてもおかしくないレベルのことをやらかしてますよね。

義母の子育てはもう終わったんですよ。
自分がやり残したこと、やりたい事を孫で実現しようとするなって言いたいですね。
親だからってなんでと好きにしていいわけではないっていうなら義母だってそうだろう?って感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感してもらえて心が救われます🥲

    「じゃあ私はこの子が結婚して孫ができたら、自分のしたいことをしていいの?」と聞くと、それは違うそうです。
    義母も義母ですが、まず夫を説得するのが難しいんですよね…。

    • 12月15日
  • ママリ

    ママリ

    えー!意味わかんないですね💦
    それは違うならなんで義母は許されるんですかね?😂
    離婚覚悟ならママリさんの親御さんに協力してもらって
    夫にあーだこーだ口だして貰うのは難しいですかね?💦

    でも相手が悪いのにこっちが悪者になってまでなんで…ってなっちゃいますかね😭

    • 12月15日
deleted user

義母は旦那さんの時にやったんだからしゃしゃり出て来るなって思います!私は上の娘の時に散々されて嫌だったので、下の息子の時はお誘いすらしなかったです笑🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の娘さんの行事、おつかれ様でした…!
    夫婦では、子供は2人ほしいと話していたのですが、今から気が重いです😭
    同じ目に遭うならもう子供は作りたくありません。でも夫の考えでは、1人目の時と同じようにしたがると思うんですよね…。

    • 12月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    初節句の時なんか一番酷くて、都合の良い日にちを聞いたら数日後にはお店の予約がされてて「この日で大丈夫ですか?」って聞かれました🤣「大丈夫じゃないです」って返事して、夫に「ねえ、都合の良い日を聞いたら予約済みってどういう事?💢あのスタジオで写真撮るとか料理はこうするとか全部無駄じゃん💢お宮参りの時に言ったよね!?また勝手にして!どういう事!?」ってぶちギレました🤣夫から義母に連絡して、予約してしまったお店でやる事にしましたが、今後こういう勝手な事は二度とするなって感じの事を言ってもらいました。当時ママリで愚痴ったら「私だけの子じゃないんだから」「よかれと思ってやってくれたんだから」「義母は孫ちゃんの為を思って」「二度とするななんて冷たい、こんな嫁嫌だ」なんて言われましたよ🤣

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えええ、勝手に予約されてたんですか!?そしてその店でしたんですか!?
    私もブチ切れだと思います💦
    それなのにママリでもそんな事言われるとか、病んでしまいそうです💦よっぽど仲のいい嫁姑関係か、子供を使って親孝行したい人達が多かったんですね💦
    そりゃ、下のお子さんの行事は一切呼ばないのは納得です!

    嫌だっただろう話をして下さってありがとうございます!同じようになりそうな気がするので、予防できるように頑張ります!

    • 12月15日
みぃ

4月末にでもみんなで集まって義母さんが用意したもの全部旦那さんに与えてみてはどうでしょうか🤣
お下がりの服もちょっと(どころじゃない)小さいけどママが準備したんだからしょうがないよね😊
料理も仕切ってもらって初どころじゃないけど写真撮影🤣

ママ(義母)と息子(旦那さん)のイベントにすり替えて後日ママと息子さんのほんとのお祝いしましょ😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    読んでて爆笑してしまいました笑
    私と子供は留守番してるから行っておいで〜!親子行事だし!って見送るの、もうネタでしかないです笑笑

    • 12月15日
  • みぃ

    みぃ

    旦那さんに健やかなご成長(いい加減むちゅこちゃんから父親になれ)お祈り申し上げます
    とお伝え下さい🤣

    • 12月15日