
発表会で息子の隣の子が迷惑行為、保護者は謝罪なし。どうすべきか悩んでいます。
先日初めての生活発表会でした。
とても楽しみにしていたのですが最後クラス全員で歌う時に息子の隣の男の子がうちの子に絡んで覆い被さるように話しかけていて。保護者側からは息子の顔は一切見えませんでした。せっかくの発表会なのにとても残念で。
その男の子は普段からよく脱走したりしていたので本当なら端っこで補助の先生がつくはずでした。
しかし一瞬の隙をとられうちの子の隣に来てしまったとのことです。
しかし驚くべきことにその子と親はわたしに『うちのこ楽しんじゃってーーー』とらヘラヘラと言い訳し出して。
謝罪など一度もありませんでした。
腹立たしい気持ちと謝ってほしい気持ちと。
こういうときみなさんならどうしますか?
もうその保護者からは謝りはもらえないでしょうか
- 三兄弟mama(3歳8ヶ月, 6歳, 8歳)

ショコラ
うちも先週末にクリスマス会がありました🎄年長なのでラストイヤーでした😭
わー、それはショックですね。。。
親御さんからの謝罪より、本来端っこで補助の先生が付くはずだったのに、息子くんの隣に来たことの方が腹立たしいです😵💫補助の先生なり、並んでいる時に◯◯くんはこっちだよーとかできなかったの?!って…
親御さんから謝罪して欲しいとかそうゆうのは全く思いません!
私はこの数年、コロナ禍で我慢ばかりの子供たちが全員参加できる事を切に願っていたので、コロナや待機期間とかで参加できない子がいなかっただけで満足でした!
もちろん、我が子の頑張っている姿を見られたのも、この上ない幸せですが💕

名無しさん
せっかくの晴れの舞台に腹立たしいですね🙄
もう、ヘラヘラしてそういう言い方をする親子には関わらない方がいいと思います。面倒くさいことになる確率が高いですよ。
先生に言ったほうが幾分気持ちが晴れると思います。

はじめてのママリ🔰
親の謝罪というか、その子に対して先生の配慮はあっても良かったのかなと思います😅
残念だったとは思いますが、その子もクラスの一員。お子さんはステージで、クラスの皆と発表できて楽しかった!となっていればそれで良し!としても良い気がします😆✨

がーこ
親も親かも知れないけど、先生がついているなら先生の責任ですよね。
私は自分の子供が他の子の邪魔したら謝ります。でも、逆はどっちでも良いです。もし謝ってくれたら気にしないでね~と思うし。
楽しんじゃって〜なんて言ってる親なら謝罪は望めないですよ😊
どうもしないです。しいて言うならもし子供がそのことについて何か思っていたら、息子が頑張ってるのに見てもらえなくて悲しんでたから次はちゃんと見ててくださいねと先生に言うくらいですかね。
コメント