※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人目の出産前に1人目の子の赤ちゃん返りがひどく、疲れています。娘はママっ子で、保育園に行きたくない理由はママと一緒にいたいから。悪阻で遊べない私に対応する方法を教えてください。

2人目の出産前に1人目の子の赤ちゃん返りあった方いらっしゃいますか?どのように対応していましたか?
ここ最近、突然涙目になったり、ちょっと注意しただけで泣いたり、歯軋りしたり、突然キレたように暴れたり、保育園行きたくない、等ワガママ具合や癇癪がひどいことに疲弊しています。
もともとママっ子で、赤ちゃんがお腹にいることを伝えても叩いたり無視したり反発している節はありました。ですが段々「赤ちゃんのお世話をしてあげるの、ミルクあげるね」などお姉ちゃんらしさも出てきて安心していたのですが、、、今月に入り様子が変わってきました。
私のお腹もだいぶ出てきてもうすぐ2人目ができる、ママがいなくなる(里帰りはしないので、入院の一週間ほど)ママ取られる、ことを感じ取っているのでしょうか?
保育園行きたくない理由を聞くと色々言うのですが、掘り下げて行くとママと一緒にしたい、ママと保育園で遊ぶなら行く、とのことでした。
ただ、私も産むまで悪阻あるタイプで日々まだ吐いたり調子が良くないため、満足に遊んであげることができません、、可哀想と思いつつ娘のわがままにイライラがつのりついつい怒ってしまいます。どうしてあげたら良いのでしょうか😣

コメント

maimai

赤ちゃん返りありました
女の子は多いイメージです
私も3人目の時に2番目が赤ちゃん返りで大変でした
同じく女の子だけつわり酷くて産むまで吐いてました😭
とりあえず横になってギューッと抱きしめて
ごめんね、いつも我慢してくれてありがとうととにかく伝え続けてました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女の子の方が多いんですか💦周りは男の子ママが多く産まれる前?そんなことなかったよー!と言われたので、うちの子だけなのかな…と思っていました😢
    そうですよね、ハグ大事ですよね🥺毎日私もしているのですが言葉足らずだったかもしれませんので、そのように伝えようと思います!ありがとうございます!

    • 12月14日
  • maimai

    maimai

    うちも男の子は赤ちゃん返りしないですね
    男の子の方がある意味鈍感な感じします💦
    女の子は感受性豊かというか脳の発達早くて色々悟ってしまうというか
    とりあえず大好きだよーって言って聞かせてました
    産まれたら意外におさまりいいお姉さんしてくれてます(*^^*)

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、、そうなのですね🥺
    今からこんな感じだと産まれたらどうなるんだろ…と想像しただけで恐ろしいと思っていましたが、うちもおさまりいいお姉さんになってくれたら嬉しいです😣ありがとうございます。

    • 12月14日