![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳9ヶ月の娘が些細なことで泣いたり怒ったりして疲れている。どうしたらいいか悩んでいます。チョコで機嫌が治まるが、自分の気持ちの切り替えが難しい。
2歳9ヶ月の娘です。
オモチャで遊んで思い通りにならない
たったその1度でいきなり泣いてグズグズ怒る
生活の全てそのような、些細なことで
私からしたら家にいるあいだずっとグズグズしてます。
そんな毎日に疲れ私もイライラしたり
怒ったりしてしまいます。
ですが、寝てから反省の毎日です。
昨日の夜も反省し今日こそ楽しく過ごす!と決め
珍しく保育園が終わったら
公園に行こうと誘いました。
園に迎えに行き門出た瞬間
靴に砂が入ってるとグズりだしました。
公園に行くと行く途中は
暗いのに公園ウキウキしない?とか
話しかけてきたくせに
公園に着きブランコに乗るー
ブランコ押してと言われて
押し始めるとそこは押さないで
あーしないで、こーしないでと
ブランコに乗りながら号泣。
ママが○○するから手が冷たくなるだとか
もっと押してというか推してるのに
イチャモンつけながら号泣。
どうしたらいい?と聞いてもずっと
怒りながら号泣!
せっかく楽しもうと思ったのに
私自身ももう無理。疲れた。
せっかくの公園も最悪の雰囲気。
そのまま帰ってきました。
私はどうしたらいいんでしょうか?
今はチョコをあげたら機嫌が治ってますが
私がもう気持ちの切り替えとか無理で
ずっとたんたんと接してます。
- ねこ(5歳0ヶ月)
![ぺこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺこ
園から帰ってくる時間は特に、
基本機嫌が悪いものだと思っています。
お家ほどワガママも言えず、
小さいながらに気を使ったり、
沢山の人と接すればその分頭も使って疲れると言いますし、
園でおやつ食べていてもお腹は空いている、
眠いかもしれないし、
コンディションとしては最悪が重なっているかなと😅
うちは4歳ですが、
それでも小さなきっかけでグズグズが始まります。
きっかけはただのきっかけやこぎつけに過ぎなくて、
ただ機嫌が悪い、我慢してた物が爆発したり、
眠いとかお腹空いたとか、
ほとんどが八つ当たりだなと思ってます😅
大人もそうですが、
泣きたい時は思い切り泣いた方がスッキリしますし、
私ははいはい言って気が済むまで泣かせときます😅
理不尽な事でグズグズしだしたとしても、
それは言葉で自分の不快を上手く伝えられないからなんだと思うんです。
本当に理不尽なただの八つ当たりがほとんどなので、
たんたんとしてても、それはそれで良いと思いますし、
うちの場合は美味しい物食べればだいたい落ち着きます😅
そしてとりあえず早く寝かせようと頑張る毎日です😅
コメント