※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

流産経験があり、今第1子を出産した方が2人目の子どもを考えているが不安がある。同じ経験の方の子どもの人数や家族計画についての考えを知りたい。

2回以上の流産歴、不育症、過去の妊娠の経過で命に関わるような大きな障害の可能性があった方にのみお聞きしたいです。
同じ経験をされた方にお聞きしたいのでそれ以外の方はコメントを控えて頂きたいです。

10月に第1子を出産したばかりです。
今の子を授かる前の1年半の間に3度の流産歴があり最初の2回は確率の低いはずの心拍確認後の流産でした。 

4度目の妊娠だった今回も初期に約8ミリのNT、ヒグローマが見つかり健康に産まれてこれる可能性は低い、死産の可能性も高いと言われ不安な妊娠生活でした。 
染色体異常や心疾患もなく無事に産まれてこれた子どもとの生活は大変ながらもとても幸せで1人でも無事に産めたらそれでいいと思っていたのに2人目も育ててみたいと欲が出てきています。

しかし順調な妊娠へのイメージが持てずまた流産したら?病気が見つかったら?と考えると躊躇してしまいます。
セックスレスなので自然に授かることはなく、排卵日を伝えて頑張る感じです。
夫も私と同じ気持ちで2人目も欲しいが不安も大きくこれからゆっくり考えようね、といった感じです。

似たような経験をされた方がいたら、お子さんの人数や家族計画についての考えをお聞きしたいです🙇




コメント

ママリ

妊娠の経過で命に関わる障害の可能性は指摘されていませんが…娘を授かる前に2度、今回の妊娠の前に1度、合計3度流産しています。
そのうち心拍確認後の流産も2度経験しています。

正直トラウマになっていますがどうしても兄弟が欲しく2人の予定です。
あわよくば3人…現実的には2人かなという感じです。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    前向きに考えたいけどトラウマになりますよね💦
    でも兄弟がほしいという気持ちも大切にしたいし天秤にかけることでもない気がしていて・・・

    2人目のご妊娠おめでとうございます!
    2人目を考えるときに悩みましたか?
    それとも兄弟は絶対にほしいから特に悩みませんでしたか?

    • 12月14日
  • ママリ

    ママリ


    1人目を産むまでは一人でも授かれて無事出産できたら万々歳と思っていましたしうちも自然には出来ないので夫に相談して家族計画の話なども何度もしましたが…欲が出ますね。
    娘が可愛いくて可愛いくて…そんな愛しい存在がもう1人増えたらどんなに幸せなのか…と思った頃には悩みませんでした。
    もちろん2人目も障害など無く生まれる保証は無いですしやはり恐怖に近い不安はありましたがそれよりも欲が優った感じです☺️

    • 12月14日
  • ママリ

    ママリ

    愛しい存在が増えたらどんなに幸せか、なんだか考えただけでうるうるしてしまいました。 

    もちろん順調な妊娠経過をたどる人もですが、流産など辛い経験をすると妊娠出産は奇跡の連続だと強く感じますよね。

    帝王切開であと1年は妊娠してはいけない時間があるのでゆっくり考えようと思います😊
    お話聞かせて頂いててありがとうございました😌
    最近冷え込むのでお体温かくして過ごしてくださいね😊

    • 12月15日
  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます✨

    一年後にはまた考えも変わっているかもしれませんし今は不安や躊躇する気持ちが大きくて当然ですよね。
    一人に愛情やお金をかけてあれげるのも素敵なことですし1人でもそれ以上でも幸せなことに変わりはありませんのでご夫婦の気持ちを大切にしてください✨
    ママリさんもまだまだゆっくり寝れない時間も多いと思いますが無理しすぎず身体を休ませてあげてくださいね☺️

    • 12月15日
てちこ

4度の流産、うち2回が心拍確認後の流産で不育症の検査と治療を経て娘を授かり無事出産しました🌼

まず結論を言うと、うちは夫婦で話し合い、一人っ子予定です。

理由はいろいろあるのですが…

やはり、妊娠出産に良いイメージが持てないのはすごく大きいです。

娘の妊娠中、幸せな時間もたくさんありましたが、
ふと襲ってくる「もしかしたらまた心臓が止まっているんじゃ…」という恐怖心に何度も悩まされました。
娘を育てながら不安な10ヶ月を過ごす自信が自分には無いな、と感じています。


あとは、
1人目のときはなにがあっても産む、と夫婦で決めていたので出生前診断などは行いませんでしたが、

夫婦で2人目について話し合い

もしなにか障がいを持って生まれてくるとなると娘の生活にも影響が出る可能性があるのと、お互い実家がかなり遠い場所なので、2人目の病院があるから娘をみててほしい、など家族からのサポートが望めないので
出生前診断を希望して、何かあった場合は諦めると結論を出しました。

けど、流産の手術があんなに辛かったのに
まだ生きてる我が子を手術するなんてそんなこと考えられない、
それなら妊娠は望まない。

という結果になりました🌼

  • ママリ

    ママリ

    コメント頂いてていたのに気づくのが遅くなり申し訳ございません💦

    妊娠出産に良いイメージがもてないの分かります。
    最初の妊娠の時は手放しに喜べていましたが、2回目の妊娠以降は回数を重ねるにつれて恐怖のほうが強くなりました。

    夫婦で話し合うことが一番大切ですよね。
    お話を聞かせて頂いてありがとうございました🙇
    夫婦で話し合って考えてみようと思います😣

    • 1月2日