
旦那さんの協力度が低く、育休中の負担が大きいです。どう対処したらいいか悩んでいます。
生後5ヶ月で育休中です。旦那は普段は19:30ごろ帰宅しますが、皆様の旦那さんは家事など手伝ってくれますか?
共働きの時は食事の後片付けをしてくれていたのに私が産休に入ってからしなくなりました。今も変わらずです。
そして、夜寝かしつけも私の授乳後に寝るので、自分は眠いタイミングになれば旦那は先に寝室へ寝に行きます。
1人できちんと見てくれてると思えるのは私がお風呂に入ってる時だけです。
帰宅後も赤ちゃんのお世話をしてくれてたりしますが、スマホを見たり別室へタバコを吸いに行ったりして、お世話しないことにモヤモヤしてしまいます。
タバコを吸いに行ってる間は私は後片付けなどしながら、赤ちゃんが泣いたら手が止まります。
みなさん旦那さんはどれほど協力的なのか、育休中で働きに行っていないので私が家事を頑張って寝る時間も削らないといけないのか、わからなくなってきました。
こんな役に立たない旦那なら、いない方がいいのかなど思うこともあります。
情緒不安定でまとまりのない文章になってしまいましたが、批判でなく教えて頂けると助かります。
- さく(2歳9ヶ月)
コメント

みさ
仕事復帰しました。旦那の帰宅時間は深夜なので旦那の仕事の日は育児も家事も全て私です。ですが保育園の準備は旦那がしてくれてたりとか私が洗濯物回したまま寝ることもあるのですが旦那は帰宅してから干してくれてたりとか洗い物明日でいいやとしなかったら私が寝てる間に洗い物終わらしてくれてたり色々してくれますよ!
休みの日はご飯作ってくれることもあります!

とん
育休中だと色々目についてモヤモヤするタイミングほんとに多いですよね💦
うちは元から仕事してる時もそんなにやらないタイプでした。
1人目の妊娠の時は悪阻が酷くて7ヶ月までキッチンに立てず、向こうもそんな人間を初めて目の当たりにして衝撃だったようです。今回も前ほどじゃないけど悪阻が重く、1人目の時のことがあるから妊娠中や産後も前よりかはやろうとしてくれてるのは感じてます。
でも私から見れば全然足りないわというのが本音です。
だけど元からやってない奴が急にできるわけもなく期待してないです。
きっと復帰したら私は忙しさでおかしくなりそうと予感できるので今のままなんでもこっち任せなら確実にキレるから今のうちからせめて自分のことは自分でやるようにくせづけしてよね!とくぎをさしてます。きっと無理でしょうけど😅
いない方がマシだと私も思いました!でもぱぱとしての精神的成長はママより確実に凄まじく遅いと思うので期待せず、なんなら👶と一緒に成長すると思っていた方が気が楽かもです👍
私たちも産後でまだホルモンが偏っていていつも以上に神経質になってると思います。
イライラする場面も多いと思うけど言葉は選びつつイライラを溜め込まないでこう思ってるからこうして欲しいなと伝えていく方がお互いにいいかもしれないです😊
子育て大変なことも多いと思いますがファイトです🏳️🌈✨
-
さく
つわりひどかったんですね😭
全然足りないのわかります!
本当に元からやってないやつが急にできるわけないですね🤣
いない方がマシだと思いましたが、ぱぱとしての成長が私よりも凄まじく遅いと感じさせてくれたこと、一緒に成長するつもりでいようと思えて心が楽になりました🤗
言葉選びつつ伝えていこうと思えました。精神的に情緒不安定になってましたが、とんさんの言葉に救われました😊ありがとうございました!- 12月30日
-
とん
グッドアンサーありがとうございます😊
そう言っていただけて良かったです☺️
きっとホルモンが落ち着いてもムカつくことは多いと思うけど、私達は絶対いつも頑張ってる事は間違いないので自分を労わりながら頑張りましょ〜❣️
もうすぐ新年🎍
今年は妊娠と出産でお疲れ様でしたの年でしたね✨
来年が良い1年になりますように🍀- 12月30日

はじめてのママリ🔰
うちもそうです。共働きの時はやってくれてたのに育休中は全く家事しなくなり、フルタイム復帰後3日はやってましたが今また何もやらないです😊
モヤモヤどころかムカムカして苛々しかしないです。
当たり前の態度取られるのが嫌ですよね。
-
さく
本当にそうです!当たり前の態度にイライラします😂
復帰したら大変なのに今からしといてもらわないとです😭- 12月30日

るてろ
同じく育休中ですが共働きの時と変わらずやってくれます。
誰が何をやるとは決めてませんがゴミ捨て、洗い物、保育園の準備は自然と夫固定になっていて他はできるほうがやる感じですが料理と寝かしつけは私、他の洗濯とか諸々は夫がやってくれることが多いです。
旦那さんは言ってもやらないのですか??
-
さく
共働きの時と変わらずなんて羨ましすぎます!
旦那に言うのも言いづらく私が言ってないだけです、、、- 12月30日

小さな怪獣のママ🦖
期待しても無駄という事が分かったので、やって欲しいことは、やって!!💢って行ってます🤣
うちも言わなきゃ何もやらないですよ^^でも、やって!って言ってきた甲斐があってか、最近は食器洗いとかしてくれるようになりました🎶(週1.2回笑)
-
さく
1.2回でも言ってきた甲斐ありましたね😂
やっぱり言わないと伝わりませんよね🥲- 12月30日

ぶりまま
大人のご飯や、子供のとりわけ分のご飯は、旦那が全て作っています!20時に仕事から帰ってきて夜ご飯を食べながら次の日の料理を仕込んでます!材料切って、ホットクなどに入れて作る感じですね!
基本、掃除や育児は私です。
食後の片付けは、旦那の手が空いてれば旦那がどんどん片付けていきます。赤ちゃんが泣いたときなど。
私がお風呂に入る時以外は全て育児は私ですね👀いいんだけどもっ…たまには自分のペースで生きたい!とも思うことありますが、今は辛抱のときです😅
-
さく
ご飯作ってくれるの羨ましいです!
片付けもできるとこやってくれるの助かりますね☺️
今は本当に辛抱の時ですね😭- 12月30日

こんぶ🐈⬛
育休どころか、私は専業主婦ですが、うちの夫は、子どもをお風呂に入れて、食事の片付け、哺乳瓶洗いなどしてくれます。
私が子どもを寝かしつけながら寝落ちしたときは洗濯物もしてくれます。
休日は掃除などもやってくれて夫にはとても感謝しています。
育休中だからと1人ですべてやらなきゃいけないなんてことないと思います。私だったら絶対無理です。
-
さく
専業主婦なのに全てしてくれるなんて素敵な旦那様ですね!☺️
- 12月30日

mime👶🏻
平日はほぼ子どものお世話はないかな〜💦
20時前には寝かしつけに行くから時間がないのもあります😱
出産前までは晩ご飯は週の半分は作ってくれていましたが、今は休日に1.2回ほどです!
食器洗い、生ごみの処理などはしてくれます!
お風呂は担当ですが、着替え、保湿などは私なので入れるだけです😅
ゴミ捨て(ゴミ集めから)、朝ごはんは夫の担当で、だいたい私の分のおかずはお皿に乗って、フライパン、鍋は洗ってくれています!
平日は仕方ないかな〜と思いますが、休日もそこまで相手はしていないような(笑)
はいはいしない、喋らない子との関わり方が分からないのかもしれません(笑)
そのかわり、「いつもありがとう」「○○(mime)のおかげで可愛く育ってるよ」と毎日のように言ってくれます🎵それがないとやっていけないかも💦💦
-
さく
平日お世話はなくても、いつもありがとうの言葉があるだけで救われますよね😭
- 12月30日

moony mama
我が家は、共働きですが…
夫は家事の戦力外と考えています。夫は元気に働いてくれれば良い。あとは、休日にきちんと息子の相手をしてくれたらOK🙆♀️
なので、基本的にはゴミ捨てすらしたことないですよ😆
我が家は、私がそれどヨシとしているのと、本当に私が動けなくなった時はきちんとできる人なので、その時に頑張ってくれれば良いと思ってます😊
仕事が忙しいことを理解した上での結婚、出産なので。
-
さく
戦力外と考えておいた方が気が楽ですよね、
理解した上での結婚出産であれば特に文句もないですよね🥲- 12月30日

退会ユーザー
育休中ですので
旦那の帰宅時間までにほとんど終わらせて
一緒に夕食食べたら
私がミルクをあげて寝かしつけています!
その間に洗い物をしてもらい
ひとり時間を過ごしてもらっています😊🤍
私も仕事していて大変だった気持ちわかるので
平日はゆっくりしてもらっています!
そのぶん息子が昼寝した時とかは私も一息つけるのに
旦那は仕事なので、、、
ただ土日はミルクあげてもらったり寝かしつけお願いする時もあります✨
その時は私も1人の時間ができるので
お互いに思いやって無理ない生活ができてると思います!
-
さく
帰宅時間までに全て終わらせるのすごいです!
私はきっと段取り悪いのかなぁと思います🥲- 12月30日
さく
休みの日はご飯作ってくれるなんて優しいですね☺️上手に分担されてるようで羨ましいです!