※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園に転園を考えている女性が、希望外の保育園に決まり悩んでいます。役所の対応に不安を感じており、転園の経験やアドバイスを求めています。

来年4月から保育園に息子を入園させます。10月の一斉応募で自宅に近い私立のこども園3つを第三希望まで書きましたが全て落ち、公立のちょっと古めで自宅から少し距離のある保育園に決まりました。(田舎ですが新しい家が沢山建っておりまあまあの激戦区です)

希望でない保育園になったことは私が仕事をしていないのもあり仕方ないので、4月から通わせる予定ですが、校区外なこともあり年長になるまでのどこかで自宅に近い3つのこども園のどれかに転園させたいと考えています。
役所の方に問い合わせたところ、こども園にこまめに電話して空きが出てないか聞く、毎年10月の一斉応募でまた第三希望まで書いて申し込む、この2つだと言われました。でももし毎年10月の一斉応募で第三希望まで全て落ちて、さらに4月から通わせる保育園が応募が多かったら退園しなくてはならなくなるかもしれない。と言われました。
結構ギャンブルなとこがあるなぁと思って悩んでおります。
役所は空きが出たとこちらから連絡することはできませんし、自分で探してくださいと言う感じでした。
こども園に何度も電話しないといけないということですよね、、

そんな経験された方いらっしゃいますか?
なにか良い案はありますでしょうか。
転園の経験がある方教えていただきたいです。

コメント

♡YU-KI♡

我が子も校区外の保育園に通ってました。
なので小学校は一人ぼっちでした。
ですが、入学したら転校してきたお友達もいるし、保育園の時に仲良くてもクラス離れると遊ばなくなったり様々です😅

なので、わざわざ退園になる可能性があるリスクを背負ってまで、転園にこだわらなくてもいいのかな?と思いました😣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!😭
    きっと親ばっかり心配してるだけで子供はすぐ馴染んでお友達作るんですよね、、😂💦
    校区内に行かせてあげたい!とそればっかり思ってましたが少し気持ち楽になりました💦ありがとうございます✨

    • 12月13日