
コメント

はじめてのママリ🔰
看護師、世帯主です!
会社からは世帯主でないとこども手当や住宅手当は出ません。
燃料費?とか交通費系は世帯主でなくても出ます!

退会ユーザー
私の働いていた病院は住宅手当は世帯主のみでした。
燃料手当はそもそもないのでそこの支給基準は病院によって違いますかね😓
私は今病院側の立場ですが、手当類は病院独自で決めるルールなので😓
児童手当は自治体次第です。私が住んでいる自治体は主な生計者(年収の高い人)となっているのでそちらにしてます。住民票の世帯主とは別ですが。
-
退会ユーザー
燃料手当って交通費のことですか?
それなら世帯主とか関係なくでます。- 12月13日
-
はじめてのママリ
燃料手当は暖房費のことです!北海道あるあるなのかな?
やっぱり基本的には世帯主がって考えですよね、病院に確認しますね- 12月13日

にゅん
世帯主ではないですが看護師です!
私の病院は自分の扶養に入っていれば、児童手当出るみたいです!
寒冷地手当、交通費は世帯主じゃなくても出ます!
住宅手当は賃貸の場合のみ出ますが、世帯主じゃなくても、契約者であれば出ます!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
ハロワの規定にはそこまで書いてないので直接問い合わせるのがいいですね- 12月13日

ママリ
看護師で世帯主ですが、世帯主はただ単に戸籍上のトップなだけなので職場には一切関係ないかと🤔
入籍時に妻側の苗字になると別途手続きしなければ、必然的に妻が世帯主になると役所に言われましたよ🤔(我が家は婿入りです)
住宅手当は契約者次第でした🤔
また児童手当は国から貰えるやつのことですかね?🤔それなら収入が多い方の口座に入れることになるかと😌
職場から貰える子供手当的なものは子供を自分で扶養してるかどうかかと思います🤔
ちなみに国から貰える児童手当以外は職場によっては一切ないところもありますね😅
-
はじめてのママリ
児童手当は職場からもらえるものです!家族手当と言った方が良かったですね。
でもどっちにしてもわたしの方が収入が上がると思うので、国からの児童手当の手続きもしなきゃですよね、、めんどくさくなるな、、- 12月13日
-
ママリ
なるほど!家族手当のことでしたか💦
我が家も私のが収入が多いので子供たちは私の扶養に入ってて、職場から家族手当も貰ってます🙌ただ、もしそろそろ2人目も…と考え中でしたら、育休中は給料ゼロになるので家族手当も出ないです😭旦那さんの方で家族手当出るなら、育休何年取るかにもよりますがそのままの方がよかったりするかもです🤔うちは旦那が自営でそもそも手当とかないので私にしてますが😅- 12月13日
-
はじめてのママリ
そうですね、、2年以内には二人目ほしいです。
そうなると世帯主かえたりめんどくさくなりますね💦- 12月13日
はじめてのママリ
やっぱり基本は世帯主ですよね!