※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の息子の発達について不安があります。保育園での行動が気になり、発達障害の可能性も考えています。要相談。

不安で仕方ないです。
2歳9ヶ月になった息子の発達についてです。

《気になっている所》
●落ち着きがなく誰かを待っている時など、クネクネしたりピョンピョン跳ねていることが多い。
●手を繋いで歩いていてもこちらにもたれかかってくる様な感じがある。
●家族以外の人と目をあまり合わせない。保育園で先生に挨拶してもらっても、目を合わさず小さな声でおはようと言う。
●保育園の朝の会では息子だけ早々に離脱して1人でおもちゃで遊んでいた。
●園では周りを見て行動することが難しい様で、お友達がお片付けをしたり、お散歩の準備をしていても1人で床に寝そべったりおもちゃで遊んでいる。
●家でもお片付けやお着替え等呼びかけても中々切替えが出来ずおもちゃで遊んでいる。
●トイレトレはトイレで排尿はできるものの、尿意は教えてくれない。
●独占欲が強く自分が使っているものをお友達や兄弟に取られるとプチ癇癪を起こす。
●好きなTVを見ていたり、好きなおもちゃで遊んでいるとこちらが話しかけても応答がない。妹が側で泣いていても気にする様子なし。
●ルールのある遊び(椅子取りゲームなど)を保育園で行っても1人だけルールを理解できていない。
●歯磨きや鼻水を吸うのが大嫌いで毎回ギャン泣き
●おもちゃのブロックのパーツなどをよく紛失して「〇〇がない!!」とよく探している。
●怒られてもヘラヘラしていることがある。
●深海生物が好きすぎてお友達よりも深海生物。
●お友達や兄弟と遊んで楽しくなると家の中を駆け回ったりソファーから思いっきりジャンプしたりする。
●独り言が多い。基本深海生物の話をしている。
●保育園での出来事を聞いてもあまり話してくれない。
●バイバイする時に手が少しふにゃふにゃしている。



《出来ること・得意なこと》
●保育園に行っている事もあり言葉は早く一歳半には3語文もちらほら、今は大人並みに喋れるしお喋りすぎるほど。
●意思の疎通は問題ない様に思う。自分願い身の回りのこと以外は進んでやる。
●深海生物の生物は大人で難しい種類なども沢山覚えている。
●記憶力が良く誰とどこへ行った等かなり前の事も覚えている。
●こだわりはなし。
●衣類の着脱、手洗い、靴を履く事はこちらが何回も促せばできる。
●お風呂で頭からシャワーをかけても泣かない。
●パズルやフィギュアをものすごい集中力でやる。
●お友達と遊ぶと楽しそう。追いかけっこするのが好き。
●公園に行くと滑り台の順番などはきちんと守れる。
●他害なし
●一つのおもちゃや遊具で長い時間遊んでいられる。
●お歌が上手。手遊びが好きでまねをする。
●良く笑う。
●食事中立ち歩く事はない。スプーンの上手持ちすこしできる。
●偏食なし
●女の子や赤ちゃんに特に優しくて手を繋いだりハグしたりする。
●妹が泣いていると気にかけてくれる。
●歩いている時ふにゃふにゃするが、脱走したりはしないので保育園から家まで40分くらい歩ける。スーパーにもカートに乗らないで手を繋いで行ける。
●睡眠障害などはない。
●お店屋さんごっこ、おままごとがすき。(これは対大人の場合で、お友達とやると自分の思い通りにならないのが嫌な様子。
●1人遊びができる。
●ママっ子でママの変化(髪を切ったなど)とてもよく気づいてくれたり、毎日ママ大好きと言ってくれます、

以前から気になることはありましたが、保育園の様子をみて余りにも息子だけ集団行動ができていなくショックでした。やっぱり発達障害ですかね💦
保育園からは3歳児検診まで様子見でそこで聞いてもと言われましたが1月に市の発達相談を予約しました。

これから小学校、中学校、高校、社会人。この子はちゃんとやっていけるのかな。可愛くて大好きな我が子にすこしでも生きやすく楽しく毎日をすごしてもらいたいです。


混乱した文で申し訳ありませんがアドバイスお願いします。

コメント

はじめてのママ

保育園でなにかいわれますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。保育園からはこちらが何も聞かなければ言われなかったですが、先日家で中々自分の身の回りの事をしてくれないと相談しました。
    その際に保育園の様子も聞いた所、別で時間を設けてくれて普段の様子の動画を見せてくださり、朝の会で離脱して1人だけおもちゃで遊ぶ息子を目の当たりにした感じです。
    先生からは3月産まれで低月齢だし、3歳児検診の時でもと言われましたが、心配で発達相談の予約を入れた次第です。

    • 12月13日
にゅん

同じ月齢の娘がいますが、
似たような感じだなぁと思いました!
できること、できないことも似ていて、
お片付け嫌い、トイトレも進んでません!
毎日おもちゃを巡って癇癪祭です🤣

でも、保育園で指摘されたこともないですし、むしろこんなにできるなんてすごいですよって褒められてました笑
出来ないこともおおいですが、まだ2歳だしこんなもんでしょと楽観的にみてました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですか😭
    うちは保育園での集団行動の出来なさが1番気になっていて💦娘さんら集団行動できていますか?

    • 12月13日
  • にゅん

    にゅん

    間違って下にコメントしてしまいました😭

    • 12月13日
にゅん

コロナ禍で実際に見る機会はないんですけど、お遊戯会とか運動会の様子、日常の写真を見てる限り、一応並んで待つことは出来るますけど、キョロキョロ、クネクネしてますね😂
基本的に落ち着きがないです😂
集団行動は気分によってムラがあるみたいですけど、なんとかやってくれてるみたいです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💦コロナで中々見ることできないですよね😢娘さん列に並べてるのすごいです!うちは列から早々ら離脱しておもちゃの方に向かって行きました😢

    運動会の時は親も一緒だっからからクネクネしつつそれなりにできてたのですが普段の園の様子が想像以上で😭

    • 12月13日
  • にゅん

    にゅん

    たぶん保育園生活長いので、慣れただけだと思います😂
    家では待てない子なので笑

    普段の園の生活は見てみないと、どんな風なのかわからないですよね💦
    とりあえず先生に何か言われることがなければ、できないところは気にしないことにしています🤣

    • 12月13日