![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てで叩く必要性について悩んでいます。叩かれない子は大人になれないか、という意見に対し、自身の信念と両親の考え方が違うことに疑問を持っています。どうされていますか?
叩かれないで育った子はろくな大人になりませんか?
市や国から推奨されてる育児と昔からある育児の違いに戸惑ってます。
主に子供の面倒は私が見てますが、仕事の都合で私の両親に面倒をお願いすることがあります。
私の両親からは、しつけが甘い。子供は叩かれないと良い、悪いの区別がつかずろくな大人になれない。
自分は叩かれて育ったことに感謝してる。
叩かれないで育った大人は変な奴が多い。
危ないことをしても(道路に飛び出しなど)口でダメだよー
ですんでいいわけ?
と言ってました。
叩くことは違反になったんだよと伝えましたが、
そうやって他人まかせだからいけない。
育児は自分の信念を持ってやるべきだ。とのことでした。
子供の親は私なので、私が叩かないでと言えば叩かないようにするけどそれは間違ってると言ってます。
私も叩かれて育ちましたが、それで傷を負ったわけでもないし叩かれたことで良い、悪いの分別がついたようにも思います。
また、他者から見てしつけか虐待かの区別がつかないから一律で叩くのは禁止にしただけで、しつけで叩かないのは建前なのかなとも思います。
危ないこと、他人に怪我をさせた、ひどい嘘をついた、物を盗んだ。などまずい行動については口だけでなく叩くことも必要なのではと思ってしまいます。
みなさんはどうされてますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 5歳11ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
親が、子どもが理解できるよう言葉で説明できなかったり、根気よく向き合えなかったりするから叩く人がいるんだと思います。
叩くのは動物の躾。
理由が理解できていないから、自分で考えて行動することもできない。
叩かれて育った人は、叩く人に感謝するような、ろくな大人にならないんだなと思いました。
ここは、昔と今の違いではなく家庭環境。
私は叩かれたことありません。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
え、私も旦那も育ってきた環境はもちろん違いますが叩かれて育ってないですよ😅
叩いて教えるというのはあまり聞いたことないです。
叩かれていいなくても物事の良し悪しの判断はつきますし、子どもも今5歳ですが叩いて教えてなくてもわかっています。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
犬や猫のしつけですね。
叩いてる人いますが、こどもが隠れて悪さをしたり、おともだちにいぢわるをしたり、親の前ではいいこで顔色みてますが、どうかなとおもいます。
思い通りに相手がならなければ叩いたり怒鳴ったり威圧することでコントロールしたらいいと親から教わるようなことはしたくないですね。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
いや…親さんの教育方針、私は同意できないです🤔💦
たしかに昔は体罰とか普通にあったかもしれないですが(私もそういった光景を目の当たりにする環境にいました。)それを正当化するのはおかしいかなと。
体罰されるからといつも親の顔色を窺って怯えている子供。
親の思う通りの行動をしてくれる子は必ず良い子だと思われますか…?
その子の目はだんだんと生気がなくなっていました😔今頃どうなってるか、私にはわかりませんけど。
(私も、人のことは言えませんけどね…)
親さんに対して失礼な言い方になり申し訳ないですが、叩かれて育ったから、そういう曲がった考え方になっちゃったのかな、と思います。
また、危ないことをして、叩いて教えるのは違いますよね。
叩かれる恐怖から、やめとこ、になっちゃうんでは、本当の危険さの理由が伝わらないです。
拳じゃなくて目を見て言葉でしっかり伝えることです。
長々と失礼しました…。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私自身親から叩かれた記憶は一切ないです。
でも善悪の判断は出来てたし、それなりにまともに育ったと思います。
兄も弟もいますが、身内から見てもしっかりしてるし、大手に就職してますし、尊敬できます💡
両親も尊敬してて、理想の両親です😊
私は自分の子供も叩いて育てようとは思わないです🤔
叩いたことは無いですが、道路に飛び出したりしないですし、お友達を怪我させたり、嘘ついたりはないです。
-
ママリ
主さんの親御さんの場合、子供が分かるように言葉で躾が出来なかったから、叩くことで示してたってだけだと思います💦
それこそ躾ではなく調教とかわらないですよね...
何が悪いのかを理解して善悪がついたのではなく、親が叩く=悪いって覚えてただけだと思います。
単に自分の思い通りに子供をさせたい、自分の正しいことを植え付けたいってだけで、子供の気持ちや自我と向き合ってない育児だと思います。。- 12月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
叩く必要はないと思います💦危ない時は大きな声で真剣に厳しく叱ります。それで充分伝わりますよ。
子どもだってその子その子で性格は違うので、善悪の区別目的で叩いても、ただ痛かった、辛かった、の気持ちしか残らず、親に大切にされなかったと自己肯定感が低くなってしまう子どもになる場合もあります。特に小さい子は叩かれた印象が強すぎて何が悪かったのか理解出来ないままになってしまう可能性の方が大きいと思います。
あと小さな子どもと大人では身体の大きさが全く違うし、体も未熟で成長途中です。わざわざ力ある大人が弱い幼い子どもを痛めつける必要はないかと...
ちなみに私も夫も叩かれて育ってません。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うーん、育児にはご家庭ごとの考えがあるとは思いますが、私はご両親が叩くことを正当化してるだけでは?と思ってしまいました。
昔はと言いますが、私は親に叩かれたことありませんし、叩かれずに育った人が大半だと思います。
叩かないからと言って、叱らない訳ではありませんし、もし危ない事、悪い事をしたとしても子供はちゃんと説明すれば理解できますよ。(説明してわからない年齢なら、叩かれた意味も理解できず、恐怖心を与えるだけだと思います。)
叩くことを躾と言ってる人は、本当に自分の感情で、怒って叩いたりしたことは一度たりとももないと言えるんでしょうかね。。?
私も子育ての中で、正直叩きたくなるようなこともありますが、1回でもたしら自分を正当化してしまいそうなので絶対にしないと決めています。
![しょりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょりー
逆に叩いたとして、恐怖や叩かれるのが怖くてやめる。というならちゃんとダメな理由が伝わってないので叩く意味は全くないと思います。
親子だったとしても注意のためだとしても叩くって強さ関係なく、暴力なので。
自分に余裕がなく危険な事をし続けた息子を叩いてしまった事はありますが、いまだに後悔しています。
いっぱいいっぱい謝りましたが、心に傷を負ってたら…って思うこともあります。
自分自身が叩かれて育ちましたが、正直トラウマがあります。
注意で軽く叩いたとしても子どもがその行為で傷ついていたら虐待と変わらないです。
-
しょりー
うちの場合躾と称して叩いていたのは毒祖母で、実母は守ってフォローしてくれていました。
大袈裟だと感じるかもしれませんが叩く強さや頻度、理由があるとはいえ、守ってフォローしなければいけないというものだというものではあると思います。- 12月13日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
叩かれないで育った子はろくな大人になりませんか?→そんなことありません。
痛みでおぼえさせるのはどうかと思います…
叩くことは違法になったんだよ では理解してもらえないので、自分の信念をもって叩かない育児をしていることを伝えればいいと思いますよ
![スポンジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スポンジ
叱られないで育った人はそうかもしれませんが、叩かれるのはまた別の話だと思います。
怒りとイライラのあまりぺちっとやってしまうのは仕方のないことだと思いますが、怒るたび叱るたびに故意に叩くのはダメだと思いますよ😓
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供によるとしか言えないのでは?
叩く=虐待だと思ってないです。(もちろん感情むき出しのボコボコとか、おいおいヤバいだろはのぞく)
でも叩かれないで育った子はろくな大人にならないとも思いません。
どちらかと言うと、精神的な面の方が重要だと思います。
夫婦仲悪くて喧嘩が絶えない。
喧嘩してなくても旦那の文句を実母に言ってるのを子供が側で聞いてるとか。
ATMと思っているのが態度にでてるとか。
寝てるから分からんだろうと小さな子供の隣で夫婦生活する。
子育てが大変だからとカリカリしている。
部屋が汚い。
などなど。叩くのは目に見えるので批判されやすいですが、総合的にみると大人がついうっかりやっちゃってることも多いと思います。
なので叩くことだけに焦点があうのはちょっと違うなと思っています。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
沢山のコメントありがとうございます!以降、叩かないように間違ってることをしたら教えるようにしかってます。
私の両親や旦那も含め叩かない躾は正しいとは思わないけど、叩かないように私がしたいならそうすると言ってくれました。
相変わらず落ち着きはないですが、叩いてダメ!って言ってた時よりかは理由を説明した方が、飛び出し等はしなかったり手をつないで歩いてくれてる気がします。
今怒ってる?と聞かれることも少し減りました。
スーパーやお店等では相変わらず走ってしまうのでなるべくカートに乗せたり商品を取ってきてもらうなど工夫してみてます。
親身に教えてくださり本当にありがとうございました!
コメント