※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ay
家族・旦那

夫婦仲について皆様に意見を聞きたいです気持ちをそのまま書きますので…

夫婦仲について
皆様に意見を聞きたいです

気持ちをそのまま書きますので、内容は
ぐちゃぐちゃです。

私、専業主婦。(混合で育児)  旦那の専門作業職。

旦那と喧嘩をしました。
育児と家事基本的には私がしてます。
家も旦那の方の空き家を貰ったので、
遺品整理など、家の掃除は
相手の親にサポートなしで、
全部私が少しずつしてます。

旦那は
平日の夜の皿洗い、哺乳瓶洗い。
休日の皿洗いと育児少々(おむつ替え、だっこ、たまにミルク)

どうしても、
私の方がやる事が多いと思ってしまいます。
旦那は新生児の時は
帰宅してる時に夜泣きがありましたら、
変わってくれてました。
ですが、
今は早く子供が寝るので、
ほぼ手伝いません。(上に書いてあることはしてます。)
出かける時も自分が優先。
自分の事が終わり、私がまだやれてない事が
あれば手伝う感じです。
私はできる限り子供の支度が終わり
自分の支度が終わらなければ
適当な身なりで出掛けることもあります。
常に子供優先。

離乳食が始まって
ほとんど離乳食も作り、
旦那の弁当も余裕があれば
週3は作ってます。
家のご飯も節約を考え
冷食は一切使いません。
疲れきった時は旦那が
お惣菜を買ってきてくれます

私は育児をしながら、家事をするのが
苦手で
日中は子供と遊び、
夜は夜中の3時過ぎまで
家事や家の事を
している時もあります。

自分ばかりやる事の多さに焦っていて、
旦那に対してイライラします。

そして今日子供に対して
ミルクをまだたまにしか支えて飲めないのに、
旦那にイライラしてしまった為に、
ミルク自分で支えて飲んでと
渡してミルクを手放しました。

そしたら旦那が、
かわいそうじゃんそんな事したら。
まだ飲めないのにと。

旦那は子供の一通りのお風呂や(少し洗うだけは出来る)
離乳食も1回もあげてません。なにも出来ないくせに
そんなの言われる筋合いはないと
更にイライラしてしまいました。
ですが、旦那もできない代わりに
皿洗いとは考えてると思います。

やる事が多すぎると伝えると、
同じだよ。大変なのは同じ。と。
夜の8時まで仕事してみと。
休日の出かける運転も疲れるんだよと。
なら、育児変わるから運転してよ。って。
私は運転できない為、
無茶な話です。

実家が遠い為、中々帰れませんが、
帰りたいと伝えると
俺は逃げれないけどって、言われ
私の息抜きすら
スムーズに出来ません。

私が夜に家事をためてしまう為
日中子供の写真を撮ってることも
撮れてて子供が機嫌良いなら
哺乳瓶くらい
洗えるでしょと。

これは私のわがままなんでしょうか?
私は厳しいですか?

旦那とは上手くやりたいとは思います
けど、子どもが生まれてから
旦那に対しての気持ちが
分かりません。
喧嘩すると離れたい。離婚したいとも
少し思います。

皆様はどう、産後の喧嘩など
対処してますか?
いらいらや疲れはどうしてますか?

アドバイス下さると嬉しいです

コメント

とり

具体的に、何をしてほしいかは伝えてみましたか?
私は食器洗いと洗濯だけは自分でやりたかったのでそれ以外で出来ることをその都度言ってました。
多分、何をしてほしいとかより自分の時間が無さすぎなことにストレス感じませんか?
私がそうだったので😭
申し訳なさであまり自分時間を作らずにいましたが、限界きて今は2.3時間とか旦那が休みの日に息抜きさせてもらってます☹️
仕事の大変さがわからないのと同じで、育児の大変さも24時間やってみないとわからないだろうなと思います。
我慢せず、やって欲しいことを都度伝え、自分の時間も大切にしていいと思います!
答えになってませんが、参考までに🙏

  • ay

    ay


    メッセージありがとうございます!
    何をして欲しいか
    伝えていません。
    喧嘩の時にもう分担しよう。
    それだったら、
    もうそれに従ってやるだけだからと。
    でも旦那自体、これ以上やるのは大変と思っています。
    だから言ってと言われても
    言えませんでした。

    やる代わりに日中の写真とか
    撮る暇あるならなにかしろと
    言う感じでした。

    そうですね。。
    自分の時間がなさ過ぎます。
    お風呂も2分くらいです。。
    旦那に美容院に行きたいと
    伝えたら、
    ギャン泣きしたらどうするの?と言われ、2人だと耐えれないと
    言われました💦

    そうですよね、、
    お互いにわからないんですよね、きっと。
    伝えるように頑張ります。

    アドバイスありがとうございました😭

    • 12月13日
しおり

うーん。精神的なサポートがあればもう少し違うんでしょうか?
旦那さんから感謝の言葉はもらってますか?
逆に仕事してくれてることに対して感謝の言葉は言っていますか?

我が家も家事育児の分担は似たような感じです!
もっとやってほしいと思うこともありますが、私と同じスキルまで
やられちゃうと、それはそれで複雑な気持ちになります笑

私も昔は運転できなかったですが、旦那だけが運転するのは負担だろうなと思って、私も練習をして出来るようになりました。今では行きは旦那、帰りは私というように臨機応変にやってます!

子供ができると夫婦というよりチームという関係性になると思います。お互いが相手の立場に立って考えてみることが大事ですよね。

  • ay

    ay

    メッセージありがとうございます!!

    育児に対して感謝の言葉を
    言われることはありません。
    お弁当ありがとうくらいですかね、。
    私も大変だったね。辺りしか伝えていません
    それが原因ですかね。?

    やはり
    私が甘えすぎなのですかね。。
    運転が大変など考えてもなかったです。。
    私が家に居る?と言っても
    出かけたがるので
    苦じゃないと思ってました。

    そうですよね。
    支え合いなんですよね、、
    きっと、、

    アドバイスありがとうございました😭

    • 12月13日
  • しおり

    しおり

    甘えすぎということはないと思います!十分すぎるくらいやってらっしゃると思います!

    ただ旦那さんも、奥様がどれくらい大変なのか理解できてないし、逆に自分の仕事の大変さも理解してくれてないと思ってるのかな?と思いました🤔

    もう少しコミュニケーションを取ってみてはいかがでしょうか?
    私の旦那もありがとうとか言うタイプではなかったですが、私がしつこいくらいにありがとうを言いまくってたら、旦那も言ってくれるようになりました。笑

    旦那さんは多少なりとも家事を手伝ってくれてるとのことなので、感謝&尊敬しつつ、自分の気持ちに余裕があるときに、落ち着いた優しい口調で話し合ってみたら変わるかもしれません。
    応援してます!

    • 12月13日
  • ay

    ay


    そう言ってくださり
    ありがとうございます😭

    その通りすぎて
    心に響きました。
    子供が産まれる前は
    私達もお互いに
    しつこいくらい
    ありがとうを言うタイプでした。、。
    いつの間にか
    これくらいやって当たり前と 
    思うようになって、
    相手も言わなくなって来た為 自分も言うのが減ってきたんだと思います。

    なんか、はっとしましました。
    ありがとうございます😭

    私も頑張ってさきち様の
    ご夫婦みたいに
    慣れるよう、ありがとうと
    しっかり伝えてみます✨
    ありがとうございました😭

    • 12月13日
あくよう

うーん、、、私は自分が仕事激務だった為か3人いる今は『あの時の方が楽だったかもしれない、、、(繁忙期以外は週2で休めたので😅)』と思いますが1人目の時は家事子育ての方が楽でした😅

というのも多分ズボラ〜なのもあると思います💦
別に子供優先にしなくても良いと思いますよ^ ^離乳食も手作り私もしてましたがめっちゃ大量に作って冷凍→普段の食事の時はレンチン〜みたいなのにしてました😅
節約を凄くしているなら確かに金額指定によっては大変だなあ💦とおもうんですが、うちの妹とかは節約+ズボラもあって夜ご飯素うどんとゆで卵だけとか普通にあるあるです😅笑
私は料理が好きなタイプの人間なので↑あり得ないwと思ってたんですが、ママ友たちも普通にあるあるしく😳

なので、ちょっとママや主婦として頑張りすぎちゃってるのかなあ💦と思っちゃいました😭💦
もっと手を抜けるとこを抜けば少し心のゆとりもででくると思います^ ^

  • ay

    ay

    メッセージありがとうございます!

    そうなんですね、、!
    私が大変って
    思ってしまってるだけなんですかね。。。

    これ以上気をゆるめるお金がなくそうなっています
    他に使いたい事が多すぎて
    食事が一番切り詰めやすく
    そうしてしまってます。。

    素うどんと卵
    普通にあるあるなのですね!
    旦那に出したらえ?と
    なりそうで、簡単すぎる
    ご飯はあまり出した事が
    ありません。。
    意外にあたりまえなんですね☺

    アドバイスありがとうございます😭
    手を抜ける所をよく考えて
    やって来たいと思います。
    ありがとうございます😭

    • 12月13日
ゆうか♡

あたしも…育児、家事はあたしです…なにかやってよ!!と言ってしまった日は、なら仕事休めばいいのか!と怒ってくるし…
なにも言わないことに決めました…

  • ゆうか♡

    ゆうか♡

    離婚してよ!!と喧嘩した日もあります…土日もいないし、離婚しても一緒じゃん!!って💦

    • 12月12日
  • ay

    ay

    メッセージありがとうございます!

    そう言われると、
    何も言えなくなりますよね。

    旦那が今ですら負担との認識してるのが分かると、
    私もなにをしてほしい、
    と伝える事が出来ませんでした。

    土日も家に居てくれない旦那様、凄くゆうかさんは
    大変ですよね😭
    そう思っちゃいますきっと私も。
    今は落ち着いていますか??

    • 12月13日
ママリ

単身赴任のため、完全にワンオペでやっています。大変だと思うこともあるけど、そもそも物理的に頼れないので、腹も立ちません。頼らないことが自分にとっても一番なのかなと思っています。

  • ay

    ay

    メッセージありがとうございます!

    多分そうだと思います。
    平日は育児を普通に
    精神的にキツくならず
    こなしています。

    ですが旦那の休みとなると
    やってほしい気持ちが
    出て来て、
    更に出かけるって事があるので、
    いつも以上にバタバタしたり
    疲れたりがあるのだと思います。
    私の甘えですね。

    アドバイスありがとうございます!!

    • 12月13日
みーのママ

ん〜もう少し肩の力を抜いてもいいと思います。
遺品整理とかは業者さんにお願いするなりしては駄目でしょうか?
立ち会いすれば処分のし間違いはないかと。

私も育児しながら家事は難しいので、平日はほぼ家事をしません。
洗濯をするにしても子供と私の着替えのみ。
離乳食はBFのみ。
夫のはしません。
掃除機は週末に。

ご飯は一汁におかず一品のみです、それも冷凍してたおかず。
面倒くさいときはデリバリー、惣菜😅
皿洗いが面倒な時は業スーで大容量の紙皿を使います。お箸も割り箸!
夫のお弁当は夕食の残り、もしくは作りません!

夫は昼間仕事のみに集中出来てるんだから、帰ってきたら共に育児して欲しいですよね。
子供の命を預かり育てるので必死なんだけど、哺乳瓶くらい仕事から帰ってきて洗えるよね?って感じです。

この前私がキレて、何係なん?お前はただの応援係か?横で何もせずいるんじゃねぇよ!イライラするわ!って😅

無免許をしろって事ですかね、脅迫されて運転しましたってことでOKなんですかね😄

あまり頑張り過ぎないでくださいね!
アドバイスにならずすみません。

  • ay

    ay

    メッセージありがとうございます!!

    業者に頼むお金が無く、
    私がしてしまってます。

    やはり、
    手の抜き方を覚えないとなんですよね。。
    なるほど、、、!!
    そう言う手もありますね!!!
    洗濯も自分でしてたんですが
    最近旦那がしなくなり、
    私がするようになりました、、

    そうなんです。。
    共に育児してほしいと
    思ってしまいます。
    尚更、帰ってくるまでに
    寝かしつけを終えてる時は
    家事も手伝ってほしいです。

    逆にそうですよね。笑
    哺乳瓶くらい帰ってきて
    洗えるよね?って
    思っちゃいます。笑

    私もそんな感じで思っちゃいます。笑
    離乳食中も
    見てるだけ、
    たまにはやってみようとかないの?って。
    サポートしてよって。笑

    旦那も反抗して来てるんですよね。。笑
    私がなにか言うと
    俺はこうだからとか、
    ならこれしてよ!とか。
    できる事ならやりますよ。
    でもできない事を言うから、
    尚更腹が立ちます。

    凄くアドバイスもらってます!
    ありがとうございます!!

    • 12月13日
deleted user

仕事も大変なので、大変なのはお互い様だと思いますね…旦那さんの弁当は残り物とかを旦那さんが自分で詰めたりとかは出来ないんですかね💦
私の旦那は離乳食も1度もあげた事もないしオムツすら1度も変えたことない育児ノータッチな人ですが、弁当とか自分で詰めてたのでワンオペでも気にならかったです、
ただ私のとこはもうおわってるので別居してますが💦

  • ay

    ay


    メッセージありがとうございます!!

    そうですよね、、
    1回お弁当を自分で詰めてと
    お願いしましたが、
    だめでした。
    お弁当を作ってくれれば
    渡すお金を増やすとの事。。
    でも私にはそこまでの
    余裕がなく、
    詰めれなかったりやはりあります。

    育児と旦那の事も考えないといけないのが結構
    しんどいです。

    そうなんですね。
    それをこなしてたの凄すぎます。。

    アドバイスありがとうございました!!

    • 12月13日
ゆみ

自分で自分の首絞めちゃってるなあと感じました😅
やること多い,わかります。休みの日,半日でも変わって家事育児やってもらえないでしょうか?

あと、離乳食冷凍のものに頼ってはどうでしょうか?作りたい気持ちわかりますが,私は無理ですぐいろんなのに頼りました。お粥はまとめて作る,汁物は大人の味噌汁つくりがてらとりわけ、おかずが夜はその日の夕飯のお肉などを離乳食に使う,でやってました。
ちなみに、野菜スティックも炊飯器でやってました。
節約も大切なんですけど、無理して頑張るの良くないです。私は上の子の時甘えん坊で大変だったので,夕飯は一品飯、ひどい時レトルトでした。下の子のときは育休が長かったので、上記の方法であまりレトルト使いませんでしたが、食べてれば良いし,健康であれば問題ないです。常に子ども優先も大事だけど、たまには自分を大事にしないと苦しいです。毎日お惣菜でも良いと思うくらいです!

  • ay

    ay

    前はお休みの日に交換したいと思い、出来るだけ旦那に
    やらせてました。

    ですが、
    俺の休みはないの?と。
    言われることが多く、
    それを言われてから、育児交換と言うことはなくなりました。

    そうですよね。
    私自身もそう思います。。。
    手を抜いてやれたら
    いいんですが、、、
    毎日お惣菜やってみます。
    自分の心の余裕を作りたいと思います。

    • 12月13日
deleted user

主さんは専業主婦とのことですが働きに出るのは難しいんでしょうか?

私は育休中ですが
仕事していた時より
今の方がずっと楽です。

どんな仕事をしているのかにもよるし
育児と仕事どちらが向いてるかにもよると思うので
あくまで私の感想です。

働きに出れば
少し育児から離れられますし
旦那さんのいう仕事の大変さもわかりますよね
それに主さんも働きに出れば
今より旦那さんもサポートすると思います。
変わらなければ、私も働いてるんだけど?と言えばいいです。

私が今の方が楽と言ったのは
手を抜けるところは抜けるからです。
仕事はそうはいきません。
常に責任がのしかかってきますが
育児家事はは子供の命に関わること以外は
手が抜けます。
それだけで私にとっては気が楽です。

ご飯も私はどんものとか
適当なものが多いですよ✨✨

  • deleted user

    退会ユーザー

    あくまで私が料理に手を抜きまくってるのと
    掃除も息子の状況次第で
    次の週に回してることも多いから
    気が楽なんだと思います。。

    主さんみたいにしっかりできないので😞

    • 12月20日