※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供1歳未満で一時預かり利用している方や保育士の方、月齢の違いで悩んでいます。子供がうつ伏せで寝る習慣があるため、保育園での寝かせ方に不安を感じています。今後の利用について悩んでいます。

子供1歳未満だけど一時預かり利用してる人いますか?💦また保育士さんいらっしゃったらご意見ほしいです。今までに2回、2箇所の保育園を利用しましたが、月齢低い子はほとんどいないようで、ご迷惑なのでしょうか…

他の0歳児クラスさんはみんな歩ける中うちの子はズリバイしかできませんし、普段から通ってる子と生活リズムが違うからかお昼寝時間に30分くらいしか寝れていないようです。人見知りしないので全く泣いてはないそうですが😅

リフレッシュ目的と、育休からの仕事復帰に向けて親子ともども慣らし目的もあり預けてみましたが、保育士さんの負担を増やしてしまってるのかなぁと気が引けてしまって💦

それに、まだお友達と遊んで楽しいとかいう年齢でもないのに半日保育園に預けることに対して子供に申し訳ないという気持ちも湧いてきてしまいました。迎えに行った時にハイローチェアに寝かせられてたこともあり、普段うつ伏せでしか寝ない子なので落ち着かなかっただろうなとか色々考えてしまって…

今後も利用するか悩んでます。

コメント

はじめてのママリ🔰

利用したらいいと思いますよ!
私は11ヶ月の歩けないころから何度か利用してます。

月齢低いから迷惑とか思わないと思いますよ🤔
相手は保育のプロですし!その子に合わせて対応してくれると思います😌
保育士さんの負担になるとか考えなくても…ちゃんと料金払ってるし、その月齢から預けられる決まりになってるんだから何も気にすることないと思います。

お子さんのことも気になると思いますが、普段家ではできない経験ができるし、プロの保育士さんにしっかり遊んでもらえるのでお子さんにとってはメリットも多いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!そうですよね、預けられる基準の月齢なわけですし、気にしすぎですよね💦保育園という世界が初めてなもので、保育士さんのちょっとした言い方とかで「え、これは歓迎されてない感じ…?」とか深読みしてしまって😅

    お散歩で植物に触れたりとか新しい経験させてもらったみたいなので、また利用してみようと思います✨

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

利用していました😊
そこは割り切るしかないです。
私も同じように悩んでいました。
でも預ける毎に保育士さんとの信頼関係が築けるようになりました!

保育園では基本うつ伏せ寝はさせないので、ハイローラックは仕方ないと思いますよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!やっぱり悩まれましたか😭一人になれて解放感がある一方、罪悪感もあって💦割り切るしかないですよね。

    保育園で寝られなかった分帰宅してから爆睡してたので、それでよしと割り切ることにします😅

    • 12月12日
 なな

逆に楽かと思ってました☺️
イヤイヤ言わないし、ミルク飲んでちょっとしたら寝るし😂
うちもうつ伏せ寝しかしないですが、ハイローチェアで寝てました!
寝れてよかったね☺️と思ってましたよ⭐️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!なるほど、楽という見方もできるのですね🤔確かにあまり動かないし泣きもしないから楽なのかも…

    いずれ仕事復帰の際には毎日通うことになるので、せめて今のうちは私がそばにいてあげたいという気持ちはありつつも、やっぱり一人の時間も欲しいので、たまには利用していこうと思います!

    • 12月12日
  •  なな

    なな


    一歳は石とか食べるから目を離せないし、
    2歳はやんちゃするし飛び出すし、
    3歳は一生しゃべってるし😂
    0歳低月齢は癒しでしかないので😘かわいい〜、あ、笑った〜ってやって、でも保育士さん3人に1人はつくので、
    仕事してる感でるし笑

    • 12月12日
  •  なな

    なな


    うまく利用できるのが一番ですね☺️

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    癒やし!😍確かにそうですね✨癒やしの存在だと自信もって預けたいです😊

    • 12月13日