※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
男の子ママ🐘
家族・旦那

養育費減額についてバツイチの旦那と今年結婚し来年子供が産まれます。…

養育費減額について

バツイチの旦那と今年結婚し来年子供が産まれます。

私はつわりがひどく10月末に仕事を退職しました。

旦那は前妻との間に子供が2人おり
親権は前妻で、毎月養育費を7万円支払っていますが
子供には会わないということになっています。
前妻は再婚しているかは不明ですが、離婚後もう1人子供を産んでいるようです。(SNSでたまたま見つけたので旦那は知らないと思います)

弁護士を通して公正証書も交わし離婚、養育費の決定をしていますが、
この場合養育費減額についても弁護士を通して交渉になりますか?
できる限り前妻との接触は避けたいです。

また、いつのタイミングで減額の申請はできますか?(産まれてからじゃないと申請できないのでしょうか、、?)

旦那は今年から会社が株式になり手取りも減ったので生活が厳しく産まれるまでに終わらせて安心したいです、、😔

コメント

はじめてのママリ🔰

結婚したかどうかは子供の戸籍謄本を全部事項証明書でご主人が取れば分かりますよ。
もし結婚して新しい旦那がご主人の子と養子縁組をしていたら減額可能です。

子供を理由に減額したいなら産まれてからしか出来ません。
現段階で戸籍がある人の事しか考えないので。
なので産まれてから、子供を扶養しなければいけない+妻が働けないと言う理由で減額の調停を申し立てることは可能です。
ただ、ご主人の収入や相手の収入次第で減額出来ないこともあります。

実際わたしの夫が婚外子に対して減額するよう言いましたが、娘が産まれて数ヶ月は減額出来ましたが、その後相手の女性の収入が0になったので、元に戻りました。
それでも厳しいので、また不服申し立てをして2人目が産まれるまで伸ばすつもりです。

  • 男の子ママ🐘

    男の子ママ🐘

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    向こうも今年出産していて無職の可能性が高いので、まずは再婚して養子縁組をしているか調べてみます。

    経験談まで教えてくださってありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 12月13日