※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の息子が発語が擬音のみで、指差しや理解力も微妙。手遊びや絵本は真似するが、言葉が増えず、理解力に不安。どの程度理解して指示が通れば良いのか不安。

発達グレーで知的もあるんじゃないかと不安でいっぱいです。1歳10ヶ月になりましたが、発語が擬音のみです。最近になってシール貼る時にペッタン、おしっこシーだよと言うとシーと言う(もちろんでない)、トントンしてでトントン、ポイッ、とか擬音はだいぶ真似してくれますが、名詞はオウム返しすらしません。
ママパパワンワンも言ってる気がしますが、全部わわーで怪しいです。

指差しは発見と要求のみで、唯一しっかり話せるあった!と言う言葉と共に毎日あった!あった!言って指差してます。

応答の指差しは全くせず、一時期バナナとアンパンマンはできてた気もしますがやらなくなりました。絵本は何かしら指さしながら聞いてはくれます。

最近、目、鼻、口、鼻、毛は触ってくれるようになったのでめちゃくちゃ褒めました。

手遊びも最近やっっと真似するようになって、パン屋さんとトントン髭爺さん、おやつを食べよ♪はやってくれます。

この時期話せなくても、指差しや理解力があれば少しは安心と聞きますが、指差しもなく理解力も微妙です。

本当に簡単なオムツポイ、パパにどうぞ、手手ゴシゴシして、パッパして、ふきふきして、痛いの痛いの飛んでけーを自分でするぐらいです。

絵本を見せて、ぴょーんと真似したり、タッチ、ピース、ペコッと真似したりモグモグしたりと息子なりにできる事は増えてとても可愛いのですがもうすぐ2歳にしてはやはり理解力がないように思います。

こどもチャレンジで理解力が伸びる!と小耳に挟み資料請求してみましたが、あまり理解しなさそうです。
はじめて図鑑も0歳から持ってて、タッチペンでは遊びますが、そこから言葉が増える感じもなく、、
お絵かきも、座ってジージーと少しするぐらいで立ち歩き始め壁に書きます。シールもすきですが、ここに貼ってね!とかしまじろうに持たせてあげて?とかは無視です。たまに、私が書いた丸の中に貼って行ってくれるぐらいです。

パチパチは好きでやりますが、バイバイはやらなくなり、最近とても上手にバイバイできるようになった!と喜んでましたが、使い所がおかしく1人で壁に向かってバイバイしてるだけで実際のバイバイの場面はタッチすればいいところです。1歳の時はしてたのに、、、、、

このぐらいの年齢で理解してるか!というのはもう少し高度ですよね。例えばどの程度理解して、指示が通れば良いのでしょうか??

コメント

ままり

その時期だと、早いとは言いませんが、理解してるってそんなもんだと思いますよ😳
指差しも、発見と要求でさしてるなら、指差しってそういうことだと思うのでバッチリできてるかなと🤔

言葉も、それくらい出ると半年もすればいっぱい増えていくと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初はオウム返しでも良いから、バナナとか言って欲しいんですが名詞だけは頑なに真似しないんですよね、、
    応答の指差しも無いので、物の理解はないのかなあと、、

    少しずつで良いので増えてくれるとよいのですが😭

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

1歳半検診でひっかかってなければ大丈夫と思いますよ!
早いと1歳過ぎると、軽い指示が通るようになります。
例えばおもちゃを下において
など、言うと下に置くようになったり、
もしもし〜
というと持ってるおもちゃを耳に当てたり。
この辺りできてれば問題ないかと思います。

ちなみに妹の子は、1歳3ヶ月で発語なし、指示の指差しだめ、つかまり立ちやっとで軽度知的障害の自閉症ではないかとグレー判定受けてます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろん引っかかってます😂療育も行くし、発達はグレーと言うかいずれは診断降りるだろうなと思ってるのですが、知的はないといいなっと思って😭でも理解力的にだいぶ低いよなあと、、
    上下や色や型の理解はないので下に置いては伝わらないと思います💦
    もしもし〜は勝手にやってるか、こちらがした後で真似はしますがもしもし〜の掛け声だけではしないと思います。

    1歳3ヶ月でもう診断されるんですね⁉︎びっくりです。ちなみに指示の指差しってどんなですか?

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うーん...
    微妙ですね🥲
    でも多少はまねしたり、
    言ったことは通じたりしますか?
    でも妹の子は
    全く通じないです。
    名前呼んでも振り返らず、
    あっ!!と後方指差しても無反応、
    1人遊び大好き、遊んでる途中に抱き上げたり、遮ったりすると暴れ回って手に負えないほどです🫥
    指示の指差しは、
    絵本読みながら、わんわんどれ?というと犬を指差すことです。

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    質問文に書いたぐらいの模倣です💦最近になってよく私の目を見ながらいろんな事真似はしますが…って感じです。手遊びとか??
    言った事も簡単な事だけですね。
    指差した方は見ますが、名前呼んでもあいと言うだけで見ないです💦

    応答の指差しと同じですね!1歳3ヶ月でそれしないだけで診断されるの恐怖です

    • 12月12日
ママリ

犬どれ?
象どれ?など指差しで応えられていれば認知理解はそれなりにあるかなーと思います。

自分でオムツ脱いだりズボン脱いだりしますか?

息子が知的正常ですが、発達診断されてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    応答はないんですよ😭😭
    それさえあればまだ安心なんですが😭

    最近自分で服やオムツ脱いじゃいます、、すごく気になってます、、

    • 12月12日
deleted user

1歳10ヵ月ころ、言えませんでした😭
音真似?すらなく喃語で、私の言ってること理解なく一歳半引っ掛かりました😂

現在2歳ですが音真似?なし、喃語で、指示は少しだけ通るかんじです🤔
手遊び出来ません。

一歳7ヶ月自閉症スペクトラム診断されてます。

理解あるとおもいます!トントンしていうとトントン真似出来てるので理解はあります😃

書いてあることほぼ娘には無いです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも診断こそまだなものの、受ければ診断されると思います。
    トントンとか簡単なものはできますが、真似してるだけで自発的にトントンとかは言いません😭

    • 12月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    一歳半検診どうしたか?
    指摘されましたか?

    専門ではないのであれですが😭
    娘より理解あるようにかんじました💦
    発達センター先生いわく。

    2歳まで、指示は少しだけ通ればよい、ポイ捨て、どうぞなど仕草あれば指示通ってるそうで、言葉に関しては3歳まで様子見ですおおいようです😔

    少しでも理解力あると真似も出来てるので💦

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    検診も引っかかり来月から療育は行きます!前向きに頑張って通おうと思ってますが、つい心配ばかりしてしまってます。

    理解が深まってくれるように期待してみます🥺

    • 12月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    来月から療育通われるのですね😃

    療育変わることあるので、心配かも知れませんが、色々相談できるとおもいます😭
    前向き難しいですよね😔

    私も前向きなれない時あります😭

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

全然話さず、2歳前でマンマも言えなかったですが、2歳1カ月には急に3語文を話出しました。
ほんとに悩んで療育も考え、面談もして、検査の予約待ちをしていたら、急にでした。

文章みるかぎり、理解はされてるんじゃないかな?と思いました。

シールなどの貼り方については指示が結構高度かな?と感じました。うちもお絵描き、今もたいして好きじゃありません。子どもによって関心も色々ですし、気になさらなくてもいいのでは?て思いました😊

とはいえ、私ももちろん話すまではどんなにまわりに大丈夫と言われても、不安でしたが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    そんな急におしゃべりになるんですね!!!すごい!!!

    理解力も微妙で、、子どもチャレンジやってみてるんですが、これもうこの年齢で理解するの⁉︎⁉︎と焦りました😭
    子どもの興味によるんですかね😭うちの子興味のあるもの少なくて何から興味広げてあげたら良いか、、

    • 12月21日
ママリ

以前の投稿に失礼します。
その後、お子さんの成長発達についてお伺いしてもよろしいでしょうか。

末っ子の発達でなやんでおります。
水が飲みたい時にコップを指さしたり、テレビなどの犬やその他よくわかんない所をいつも指さしてはいるんですが、「𓏸𓏸は?」などの応答の指差しがありません。
持ってきて、なども理解がなく……。

差し支えなければ、どう関わってきた、や、どう成長したか、など教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません。1歳4ヶ月ではまだまだ個人差な気がするのですが上のお子さんと比べると心配になりますよね💦
    うちの子は単語が増えてきて2語文もちょこちょこです。応答の指差しは2歳過ぎに気がついたらできるようになってました。理解力も最近になってやっとこちらの話が伝わってる!と感じるようになりました。

    集団生活が苦手なのでは?という不安もある為、療育にも通っています。特に私が何か努力したと言うことは無いのですが、療育先の先生に『この子達は放って置いて伸びる子ではないが、丁寧に接してあげれば伸びる子たち。』と聞き、とても納得し心がけています。

    言葉も勝手には覚えず、こちらから根気よく話しかけ続けてやっと喋りだしました

    • 7月22日