※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2人目の子育てで悩まずにしたいと思っています。1人目の時に産後鬱や不眠になりましたが、2人目を産んだ方いますか?現在は妊娠中で、周りのサポートもあり、前回とは違う子育てを考えています。

2人目だから悩まず子育てしたい!
1人目のとき、産後鬱や不眠になったけど2人目産んだ方いますか?🥹

私は3年前に1人目を出産し、里帰り中に不眠と鬱になり
その後県外の自宅へ戻りましたが旦那は交代勤務で忙しいしさらに悪化してしまいました😢

息子はよく寝る子で何も悩むことなんてないはずなのに、
私が慣れない子育てで神経がぴりついてたのか
子供の寝息だけで眠れなくなり、1日2時間寝たか寝てないかの生活で毎日泣くようになりました。

せっかくの赤ちゃん期、ほとんど塞ぎ込んでたなと思います…

県外での孤独な生活もきつく、一年経つ頃に
旦那も職場で色々あったので地元へ帰ることにしました。

地元での子育ては、息子ももう一歳過ぎてたし
友達や親がいるお陰で薬は服用しなくなりました。

2人目はいらないと思い、息子を育ててましたが
息子が3歳を過ぎた頃ふと1人遊びをしてる背中を見て
兄弟がいたら…と思うようになりました。

ただ、一度産後鬱経験してるので旦那は欲しがってましたが
私はずっと自信ありませんでした。
年齢的にも息子の為にもと思い、これが最後と思い妊活をし
2人目を授かりました。

今回は、妊娠中の不眠と重度悪阻で鬱ぽくなり
産前から精神内科と産院とで話し合いながら出産しました。

なぜ鬱になるのに妊娠?と思われそうで
人には話せませんが、もう一度赤ちゃんをだきたい気持ちはありました。

今回は旦那に育休3ヶ月とってもらい、
周りが色々と助けてくれる中での子育てになります。

次こそはゆとりを持って子育てしたいと思ってます。
この環境なら1人目のときとは違う子育ての仕方できるでしょうか?🥲

薬服用しながらの為、母乳育児ではないので
旦那がいる間は夜間のミルクお願いしたりと
色々工夫できたらと思います😖

もうクヨクヨせず、最後の育児と思って楽しみたいのが本音です😢誰にも相談できず、昨日出産したばかりで
また不安になりそうなのでどなたかコメントいただけたら嬉しいです🥺✨

コメント

とり

産みました。
うちは子作りしたわけじゃなくできちゃったという感じです。

周りに頼って子育てできる環境なら大丈夫なような気がします。

ママリ

1人目の子がほんとに寝ない子で
何してもなく子でした。
今思えば産後すぐ母子同室で
ミルク指導も無いまま
何も分からない初産婦放置する
病院に問題があったなと思いますが
初産で母乳が軌道に乗る乗らないとかも
分からないまま四六時中乳吸わせてました。
お陰で2日3日目から溢れ出るようになりましたけど
そりゃ、寝ないよな。って感じで。
ただ、母乳が軌道に乗っても
割と寝ないし黄昏泣きなどが酷くて
自覚はなかったですが鬱だったと思います。
気づいたら夕方で布団の上で号泣してる
子どもを見てただけの日もありました。
なので、保育園に預けて逃げるように働きだしました。

その後、育てていく過程でかなり神経質な性格で
今小学生になり発達障害グレーでした。
納得。って感じでした😵‍💫・°

もう一人っ子でいいと思ってたんですが
長男がお兄ちゃんになりたい。
と言うので1年悩んで踏み切りました。
弟がだったので次は女子がいい
という希望で3人目。
3人で最後のつもりがハプニングで
4人目が出来てしまい
有難いことに念願の妹を
産めそうです。

私が二人目以降は育ててみて感じたのは
1人目の経験があるからこそ
心にゆとりもありますし、
単純に可愛いと思えます!
こんなに寝るのか、こんなに泣かないのか
と驚き長男と違って
寝れることの幸せを感じてますし
寝れるからこそ余計に心身ともに余裕があります!

夜泣きさえしないでいてくれれば
何も大変に思わないくらい
図太くもなりましたよ🫰🏻💗

ママリ

ご出産おめでとうございます😊
私は精神科にかかる程ではなかったですが、生後数ヶ月は不眠とホルモンバランスの崩れでかなり辛かった記憶があります。
今思うと、初めての育児で神経質になりすぎてたのかな?と思います。

先日、たまたまフランス流の育児についての動画を観たのですが、目から鱗でした。
もっと楽に構えていいんだって思えたので、ぜひ一度観ていただきたいです。