※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘が保育園に行きたがらなくなり、泣いてしまうことが続いています。家庭ではママにベッタリで、最近怒りすぎたかもしれないと aut、娘との時間を増やすように心がけています。保育園で泣くときは家で泣いてほしいと話し、休ませたりもしています。泣かずに行ってくれる方法をアドバイスしてほしいです。

娘が保育園に行き渋るようになってしまいました。


先週から娘が保育園で
ママ~と泣くようになり
2回目に泣いたときに
担任に
もう少し娘さんとの時間を作るとかしてあげてくださいと言われました。



上の子優先にしていたつもりでしたし
家では私にベッタリです
下の子との時間のほうがないくらいです。。
ただ最近少し怒りすぎてたかなと思い
意識して
怒らないように
注意するときも優しくを意識してました



娘と土日に話をし
保育園でママ~って泣いても
ママはギュッて抱きしめてあげられないから
泣く時はお家で泣いて欲しいなと
お願いしました
ママがいないところで泣いちゃうと
抱きしめてあげたいのにできないから
心配で悲しい気持ちになっちゃうななど話をしました。
明日から泣かずに頑張ると言ってくれましたが


今日の朝
家出る前から
ママがいい~と大号泣でした、、
なんとか行きましたが
保育園着いたら
ギャン泣きで
行きたくないー!!!と言ってました😞



今まで我慢してたのが
爆発してしまったのでしょうか?



先週まで義父に送り迎えをお願いしていて
先週から私が送り迎えするようになりました。
じーじやだ、ママがいいと言っていたので
下の子が産まれて3ヶ月間我慢してくれていたんだと思います


なんと声をかけたら
泣かずに行ってくれますかね💦

先週は先生に時間作ってあげてと言われた次の日は
休ませたりもしました


たまに休ませるのはいいのですが
ずっと行けなくなりそうなので、、
ただ毎朝こんなんだと
私も辛くて😭



経験ある方なんでもいいのでアドバイスください😭



批判的な言葉はお控えください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も3歳差の下の子が産まれてから、2、3ヶ月経って赤ちゃん返りし始めて、よく登園渋りしてました💦

上の子優先にしたり、話したりしても駄目な時は駄目なので、割り切って休ませたりしてましたが、一ヶ月くらい経つと落ち着いてきましたよ😊

今は少し不安定になる時期だと思うので、今は甘やかしてあげて良いのかなぁと思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます(_ _)
    そういう時期なんですかね🥲
    子供の思うままに甘やかしてあげようと思います🥲

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

園では抱きしめてあげられないから~…っていうと、園にはいない・園にいるとママがいないからかなしい、と余計ネガティブにとらえちゃいませんか?🤔

これをすれば泣かずにいける!なんえ対処法はないので😢
そうだねー寂しいよねー
何時に迎えにいくからね!
帰ったらこれしようねーと楽しい話だけして、朝はさっと送っちゃうのがいいんじゃないでしょうか

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます(_ _)
    娘は私が悲しい気持ちになるのが嫌で、私が嬉しかったり、嬉しくて泣きそうというと喜ぶ子なので、そういう伝え方をしたのですがネガティブに捉えちゃうんですね🥲
    確かにそうやって流したほうがうまくいきそうな気がします。頑張ってみます。

    • 12月12日
あゆ

全てとは言えませんが、ママ自分を責めないでくださいね😢

うちも先月大泣き期間あり、理由はママがいいそれだけでした。うちは、下の子いないのでまた違うと思いますが、読む限りお子さんに向き合ってるし、ママがだいすきなんだなって印象です。ママ友の子が今5歳ですが、一年前に大泣きが続いたって言ってて、なんかそういう年頃?も関係してるのかなって思ったり、、朝大泣きすると、こちらもしんどいですよね。

うちは、ただただ、ポジティブに声かけました!子供の気持ちに共感しつつ、離れる時はお迎えきてね!ってそれでも不安なら早くお迎え来てっていいなー!とか、ダメだったら先生にママに電話してっていいな!とか、、
あとは、ママの気持ち的に、泣かないでって思うのをやめました!どうせ泣くだろう!って感じで、泣いても頑張る娘を褒めました。泣かないでって押し付けはしなかったです。全て子供の感情を受け入れた上で、ポジティブに送り出したら、うまくいきました。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます(_ _)
    そういう年頃なんですかね😞
    泣かないでって言っても泣くことが今日わかったので、私も押し付けるのやめようと思います😣
    ママに電話してっていいなとか早くお迎えきてっていいなと言うとたぶんほんとに言って、先生にも迷惑かけちゃうのでなかなか言えませんでした😭
    頑張ろうとかは言わないほうがいいですね😭
    あまり泣いてることや行きたくないことに触れずに、早くお迎え来るからねーと送り出したらうまくいきますかね😣

    • 12月12日
のんびりママ🌸

私も長男が似たような状況でした。

その保育士さんあり得ないです。
自分が大変なのが嫌なだけです。
長男の担任は、「保育園に連れてきさえしてくれれば、後はなんとかしますから」と言ってくれました。

お母さん十分愛情注いでらっしゃると思いますよ。
下の子が生まれた時の通過儀礼みたいなものです。
うちは、長男に、毎日ハグする、毎日「生まれてくれてありがとう」と言う、次男放置(幸い手のかからない子です)で長男と遊ぶ、までしても、原因不明の腹痛が毎晩あり、小児科で「下の子が生まれた寂しさによるもの」と言われました。
飲んでも当たり障りのない整腸剤を処方してもらい、魔法の薬として飲んでます。

担任の先生が話通じないようなら、園長先生に話してもいいのでは?
家庭でやれていることは全てやっていると。
連れて行ったらあとは保育園でなんとかしてくれないかと。
ママリさん産後の体も充分回復してないでしょうし。
今の時期無理するのは心配です💦
早くお迎えに行く必要も、休ませる必要もありません。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます(_ _)
    担任に言われすごく辛い気持ちになりました。環境が変わったのもあると思いますので~と言われたのですが、そんなこと私が1番よく分かってますと思いました😞保育園に預けるのが初めてなので、保育園はこんなに寄り添ってくれないものなのかと思ってました💦
    主人が休みの電話をしてくれたときに、先生に言われたみたいで、娘は家でも妻にベッタリで、下の子のほうが放置されてるくらいで愛情はたくさん注いでいますと伝えてくれたみたいで、その次の日になぜか先生が謝ってきました。やはり愛情不足だと思われていたんだなと思いました。
    下の子もあまり手がかからないのでいいのですが、やはり寝不足でまだ体も万全ではないので😞
    私の気持ちに寄り添ってくださってありがとうございます🥲そうやって言って頂けて嬉しいです🥲

    • 12月12日
  • のんびりママ🌸

    のんびりママ🌸

    お辛い思いされましたね。
    その先生子供いないんだと思います😅
    どんだけ愛情注いでも、寂しがるのは止められませんよ。
    無理なさらないでくださいね。

    • 12月12日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    娘と少しずつ頑張ろうと思います😭コメント下さりありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 12月13日
ママリ

娘も登園渋りしてます💧
友達関係や保育園にはママがいないから寂しいとの事。
今日も月曜という事もあり嫌だ!と言ってたのでお迎え時間を話し合って、15時にしました👌

他の方もおっしゃってますが
"泣く時はお家で泣いてほしい"と伝えるのはさまざまな視点から考える子どもにとっては外では泣いちゃいけないと思い違いをしてしまい、我慢させることになってしまう可能性があるかなーと思いました。
そのままの気持ちを受け入れて抱きしめてあげて、今やられているみたいに休める日に保育園休んでラブラブしてあげればいいと思います😍

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます(_ _)
    痛いとか辛い気持ちになって泣きたくなったときは泣いてもいいけど、ママが理由で泣くのは~と伝えたのですが、そんなこと分かりませんよね🥲娘なら分かるかなと思って伝えましたがそれが逆効果だったのかもしれません🥲
    あまり泣くことに触れないように、休みの日と帰ってきてから普段通りラブラブしてあげようと思います!

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

うちも長男がそうでした😲
下の子妊娠中がとにかくひどくて毎朝1人だけ大泣きでした😂💦
今でも寂しいなあ〜と言ってます😅
娘さんもママと離れるのが寂しいのかなと思います✨
休みの日や時間がある時は遊んで貰えるから休みたい、赤ちゃんはずっと一緒なのに寂しい。
っていう感じな気がします😁
私は保育園行く時とかにママも寂しいから早くお迎え来るね!とか帰ってきたら遊ぼう!と伝えていました。
そう言ったとしてももちろん預ける時は泣きますが、早く来るからね!と言ってササッと帰ってました💦
それにしても保育士さん、そんな事言うんですか💦
時間作るなんて親が1番わかってるし言われなくてもやってますよね…
その先生、子供の気持ちわかってないなあと思ってしまいます💦

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます(_ _)
    ママも寂しいからお迎え1番に来るねなど伝えているのですが、泣かないでほしいっていうのを押し付けすぎてしまってたのかもしれません🥲気をつけます🥲
    先生には、愛情不足って思われてるんだなーって思いました😞
    主人が休みの電話をしてくれたときも言われたみたいで、お母さんに時間つくってあげてと伝えたと
    娘は家では妻にベッタリで下の子のほうが放置されてるくらいで僕から見てても愛情はたくさん注いでますと伝えたらしく
    なら、保育園でなにかあったとかですかね~と言われたようです
    なんだかほんとに悲しい気持ちになりました😞
    休ませた次の日になぜか先生は、昨日はすみませんでした~お母さんの負担になってないかな~と思ってと😞
    はじめてのママリさんのお子さんはどのくらいで落ちつかれましたか?

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣いて欲しくない気持ち、すごくわかりますよ!
    私も最初は泣かないで行ってね!と言ってました😳
    泣かれるより泣かないで行ってくれた方が親としても良いですしね…🤭
    それにしても先生が完全におかしいですよ😭
    保育園で何かあったとかでもないし愛情不足ではなくてただ離れるのが寂しい、とまず一番に思い付きますけどね…何も知らないのにその発言はいかがなものかと思います😅
    しかも保育園で何かあったんですかね、って…預けてる時全く見てないの?って思っちゃいました😂
    あることないこと言って負担になってるに決まってますしね!!!
    そんな事言われたら私ならキレてるかもしれません🤣笑
    赤ちゃんの育児もあって先生からもそんな事言われて…ママリさんも旦那さんも大変ですよね!お疲れ様です😭💕
    うちは半年位は毎日泣き続けてました😅💦💦

    • 12月12日
  • ママリ

    ママリ

    遅くなってしまいすみません💦
    今まで義父が送り迎えをしていて、久しぶりにお迎えを再開した日に言われた一言目が、ママに怒られて泣いちゃった話をよくしてくれたりしますーと言われました🙄なのでそういうところから愛情不足だと思われたのかなと思いました😞
    担任の言葉に主人も怒ってました😅
    先生変わってるんですかね😞ほんとに毎回送迎に行くとこういうことをチクチク言われるので、ストレスです🥲
    娘は、あれからママ明日寂しいと言うようになり、泣かないでとは言わず、寂しいよねー早くお迎え行くからねーと言うようにしたら、朝離れるときだけまだ泣きますが、保育園では泣かずに過ごせているみたいです🥲
    昨日は教室の前で行きたくないーと泣いていた娘も今日は早くお迎え来てねと言ってくれました🥲少しずつ娘も頑張ってくれているなと感じました🥲
    私も長い目で見て少しずつ頑張ろうと思います🥲
    コメント下さりありがとうございました🥲💕︎

    • 12月13日