
生後1ヶ月半の赤ちゃんの生活リズムについて相談です。就寝時間や授乳時の環境、起床時の対応に迷っています。皆さんはどうしていますか?
生後1ヶ月半です。生活リズムをつけさせた方がいいでしょうか?
いつも20時にお風呂に入れていて、うまくいけば22時に就寝、なかなか寝つかないときは23時半頃になります。
2〜3時に1回目の授乳、6〜7時に2回目の授乳になるのですが、そのときにリビングに連れて行って明るくするか迷って、結局寝室で暗いままにして寝かしてしまいます💦
朝ごはんゆっくり食べたいし、家事したいし、6時スタートだと1日がすごく長く感じるので…。
結局10時頃まで寝かせてしまうことが多いです。
でも7時には起こしましょう、と育児のサイトに書いてるので、そうした方がいいのか迷っています。
1回しっかりと起きてしまうと、日中は布団で寝てくれずにずっと抱っこになります。
皆さんはどうしていますか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠23週目, 2歳5ヶ月)
コメント

さつまいも🍠4児まま
うちは20時には寝室、朝6時7時に起きたらもうリビング行って明るくしてましたよ~。生活リズムつけるならお風呂の時間と寝る時間早めにした方がいいかな?って思いますけど、まあ家庭それぞれですしね~。何がいいとか悪いとかはないですし
最初はやりやすいようにした方がいいかなー?早めに生活リズムつけてた方がやりやすいのはやりやすいですが(´・ω・`)
まだ1ヶ月半ならご飯とか家事寝転がしといてできませんかね?
置いといたら泣きますか?🤔
私は泣いてもそのままやってましたが…笑
はじめてのママリ🔰
夫が帰宅後にお風呂に入れてくれるので、20時になっちゃうんです😭寝室には21時までに連れて行ってます!
やっぱリズムつけた方がいいですよね、気合い入れて起こそうと思います!
寝ぐずりがひどい&抱っこしないとどんどんギャン泣きがヒートアップするんですよね…
5分くらいなら泣かせるときもあるんですが、それ以上は自分の気持ち的に無理で😭泣き声聞くと汗が噴き出てくるんです笑
寝ても布団に置けば10分で起きてまたギャン泣きなので、ずっと抱っこして寝かせてます…。