
振袖をクリーニングに出したら、2軒の店で状態について違う意見があった。一方ではカビや匂いが気になり高額なクリーニングを勧められ、もう一方では全く問題ないと言われた。店によって違いがあるのは普通のことだろうか?
先週、7年ぶりに実家のタンスから振袖一式を出しました。
着物には疎いため近所の個人の呉服屋に、状態を見てもらうために行きました。
そこでオーナーみたいなお爺さんに見てもらったら、見てすぐに白い帯はカビだな、オフホワイトだったから余計に黄色が目立ってるよと。
振袖もマスク越しだけど分かる、匂いでダメだと言われました。
カビ取りしても7割しか取れないから放置するのも手だよ言われクリーニング代が高くてその日は帰りました。
さて今日違うお店に持って行ったら、長襦袢も含めて全て綺麗だしシミとかもないから丸洗いするだけで大丈夫と言われました。
帯も金箔が付いててそれをカビと思ったのか…?と
裏も綺麗だし全く問題ないよと言われました。
振袖も直で匂いを嗅いでもらいましたがなんともなく。
結局はそこで丸洗いをお願いすることにして、金額も最初のとこの半分以下で済みました。
売りに出すか考えてたのに、なんでこんなに店によって言ってることが違うんだと思いました。
そんなもんなんですか?
- ハム(1歳7ヶ月, 3歳10ヶ月)

退会ユーザー
どうなんでしょうね💦
着物のクリーニングって難しいですよ、素人なんで正直状態とかこちらもわからないですよね😵
うちも着物屋さんで振り袖、クリーニングに出してもらったら、金の所がとれたりして返って来ました💔
そのお店の判断によるとしか言えません😢

ままり
私も着物には疎いですが
息子の産着を仕舞い込んでいて
クリーニング出そうと思って
呉服店に持って行ったら
クリーニングはお店によって違いました!
そして産着を買ったところでは
七五三用に仕立てられると言われたのですが
買ったところが移転して遠くなったので
違う呉服店に持って行ったら
これは仕立てられないと言われて
着物をレンタルもしていて販売もしてるところに
持って行ったら仕立てられると言われました。
結果は仕立てませんでしたが😅
コメント