
市の発達検査の意味や価値に疑問を持っている女性がいます。検査は子供の当日の状況だけで行われ、アドバイスもなく、将来の意義に疑問を感じています。
市の発達検査っているんかな?
こちら(親)の聞き取り調査は一切せず当日の子供の検査のみで判断。
で、
「1日のスケジュールを組んであげてください」
(学校なら)授業の流れを番号と時間を書いてやってあげてください」
年長の時からやってますが?
私が「それならやっています。年長の時からやってて、今は休日と放課後を、実家でも学校でもやってくれています。」と伝えたら「あらそうですか」でおしまい。
他にアドバイスがあるわけでもなく、おしまい。
最終「かかってる病院で引き続き通院して、2年後ぐらいにまた(これを)受けてください」。
なんか…意味あるんかな。
とりあえず学校がやるように言ってきたからしたけど…貴重な時間を割いて行って、無理矢理休日も入れて、学校も休ませて…。
なんだかなぁ。。。。。
- m(9歳)
コメント

メロンパン
検査してもらえるの羨ましいです!
WISCですか??
こちらは親の聞き取りは1時間ありました。知的面は問題なさそうだからと検査出来ませんでした。
困り事伝えて、知的面も心配なのでどちらにしろ検査したいことを伝えても検査してくれませんでした。
療育手帳取得に積極的じゃなく渋られてるように感じました。
検査したら手帳取得や学校との情報共有に役立つかなと思ってます!

ままり
子どもの発達検査や知能検査は、保護者の方の聴取ありきのものだと私は思っているので、確かに機械的に検査とってその結果を返すだけというのは確かにうーん🤔と言う感じはありますね。検査の目的が謎です。
日常での困りは、お子さんのこういう能力の特徴からきているとか、こういう得意な力が生活のこんな場面でいかせるとか、そこまでのフィードバックがあってはじめて検査は成り立つと思います。
-
m
そうですよね。
こちらの聞き取り調査一切なしで淡々と進めていって、結果すでにやってることを言われるだけって。。。
なんかちょっとです。- 12月11日
m
WISCでした。
聞き取りなしで、検査して、数日後に検査の結果を伝えられただけです。
結果を伝える日もこっちの都合を聞かず「○日×時からで」と言われ「いや、私も旦那もその日仕事なんですが」と言ったら「この日以外無理です」って言われて。。。
上司にお願いして中抜けさせてもらいました。
私は別に手帳が欲しいわけでもないし、あったらあったでだし、なかったらなかったで…でやっていくだけです。
でも、聞き取りさえしたら今すでにしてること以外の何か違う方法をこちらに伝えれたのでは?って思います。
ちなみにうちの子は手帳は取れません。
学校もすでに自分らがやってることを改めて言われても意味なくないですか?
そう思います。