※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳8ヶ月の男の子が保育園に入園後、夜泣きや食事拒否が増え、母親は戸惑っています。妊娠中で体調不良もあり、子供の変化に不安を感じています。保育園入園や妊娠初期の経験を共有してほしいです。

保育園に行き始めたばかりの1歳8ヶ月の男の子の母親です。ごはんはもりもり食べ、夜は暗くするとすぐ寝る、それが当たり前だと思ってました。入園してから、何か気に入らないことがあると延々泣き続け、今まで大好きだった食事を拒否、夜はすぐ寝るけど夜泣き、とても困っています。いきなりの自我の芽生え?それとも今までずっと私にべったりだったのに、急に長い時間保育園に預けられるようになって寂しさからの反動?と戸惑っています。保育園ではお利口さんのようですが、パパも私も急な変化に戸惑っています。風邪もすごくもらってくるし。
実は今妊娠初期で、まだ全然わからない週数ですが、なにか本能的に感じることがあるのかなと思ったり…😵仕事復帰後早々の妊娠で、つわりで体調も万全じゃないので(自己責任ですが)、癇癪に構っておられず、なんなら普段も怠くて構えず申し訳なく思っています…。
保育園入園後や妊娠初期に、お子さんの変化はありましたか?どう対処されましたか?

コメント

きき

妊娠初期に娘がイヤイヤ期再発しました💦 
やっとイヤイヤ期治まったぐらいだったのでやっぱり妊娠かなぁ?って思ってたら妊娠してました😆
保育園入園後は特に変わりなかったです。
対処法は声掛けしつつ見守る、スルーするぐらいしか無いです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何か感じとれるんですかね…?
    妊娠のせいありそうですね💦
    対処法やっぱりそんな感じですよね😅ありがとうございます!

    • 12月11日
mizu

1歳6ヶ月で入園しましたが、やっぱり最初の数ヶ月は保育園のストレスからか夜泣きが増えました💦💦

1歳8ヶ月であれば、イヤイヤ期に片足突っ込んだのかなとも思います😂
うちの子もそのくらいから自我がかなり強くなってきたので…
偏食もはじまり、保育園ではわりと何でも食べるけど家では全然、というのがかなり続きました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…!イヤイヤ期に入ってきた+環境の変化によるストレスだと思ってよさそうですね💦
    貴重な体験談ありがとうございます!

    • 12月11日