
娘の睡眠サイクルについて、夜は23時に寝て朝8時までぐっすり寝ているが、昼寝が少なめで平均睡眠時間が12〜13時間。寝る時間が遅いか悩んでおり、どう調整すべきか考えています。
まもなく3ヶ月を迎える娘がいます。
現在、23時台に寝て朝8時頃まで一度も起きることなくぐっすり寝るサイクルで生活リズムが固まってきました。
その代わりお昼寝が少なめで30〜1時間半くらいの昼寝が日中数回あるくらいです。
1週間の平均睡眠時間は12時間〜13時間と少なめです。
他の方や平均的な寝かしつけの時間が21時くらいと聞いて寝るのが遅すぎるのかなと心配になってきました。。
お風呂は旦那と協力して19時台に入るようにしていますが遅ければ20時台になってしまいます、、
お陰で私たちもぐっすり眠れるようになってありがたいのですが、このままのサイクルで良いのか、もっと寝てくれる時間を調整すべきか悩んでいます。
また、調整するべきであればどのように工夫すべきでしょうか、、?
- ゆゆゆ(2歳7ヶ月)

🫶🏻
それくらいの月例の時は同じ時間に寝せてました🥺
それを6ヶ月辺りまで続けていましたが、同じくママリでは早く寝かせてる方が多かったため色々質問した上で寝かしつけを7ヶ月頃に21時に調整しはじめました😖

ぽん
うちもそれくらいの時は22時~23時頃に寝かせていました。
10ヶ月ぐらいの時に上の子と一緒に20時頃を目標に寝かせるようにした所20時~7時頃まで寝てくれるようになりました!
コメント