
4歳の娘が我儘で、指示を無視し友達のおもちゃを奪う。怒ると逆切れし、負けると不機嫌。娘の我儘を治したいが、夫が甘やかすため怒りがち。どうしつけるか悩んでいます。
4歳の年中の娘がとにかく我儘で、こちらの指示は無視するし、友達のおもちゃを奪い、私が怒ると私を睨み逆切れ。
友達とかけっこで負けるとあからさまに不機嫌な顔。
友達におもちゃは当然貸せなく、強い口調でわたしがいま使ってたの!!!!とか私もほしい!!とか言って、優しい友達は貸してくれます。
今のままでは娘は我儘で性格をきつくて、小学生になったら絶対に嫌われるタイプだと思います。
皆さんだったらどうしつけをしますか?
我儘も治したいし、強い口調で言うのをやめさせたいです。
私が普段怒ってるからかな‥
でも夫が甘やかすのでつい私が細かく怒ることが多いです。
でもそのわりにわがままなんです!!
- さらさ
コメント

退会ユーザー
友達におもちゃ貸せないなら
すぐ帰ります🙃
友達に優しくできない、順番にする
ママとの約束守れないなら遊ばない
そういう感じにしてます🫠
優しくできたらくどいわ🖐ってぐらいに
褒め倒します👏ご褒美まで😂
それぐらい大げさに
友達に優しくするのはいいことだ
って感じさせてました🤔

ままん
何が正解かは分からないのですが、、子供は後で叱るよりもその場で伝えた方が効果はあると聞いてからその場で伝えています。
以前は強い口調で言っていましたが、なおさらヒートアップして私を睨みつけるので、できるだけ冷静に伝えようと最近は心がけています。
貸し借りについてなら、
「そっかそのおもちゃで遊びたいんだね。でもお友達ちゃんも遊びたいみたい。〇〇(自分の子供)ちゃんが使いたいおもちゃ貸してもらえなかったらどう❓いやだよね。じゃあどうぞって貸してもらえたらどう❓うれしいよね。お友達も〇〇ちゃんが貸してあげたらうれしいと思うけど、どんな、貸せそう❓」とか言うかもです。相手の気持ちを考えるのはまだ難しいとよく聞くので、あなたがこんなされたら、どう思うと具体的に説明するようにしています。貸せない!と言ったときはじゃあ終わったら貸してあげて、お友達にはごめんね。終わったら貸すから少しだけ待っててくれる。と伝えたり。自分で終わりを決めてもらうと貸せたりもします。
こちらが怒鳴ると聞いてくれないので、冷静に、子供の泣き叫んで酷いときは抱きしめて落ち着くのを待ってから話したりしています。
と言っても、今朝もあることでひどく叱って、これでは伝わらないななと、その後お互い冷静になったところで、ダメな理由を説明したところですが💦💦
-
さらさ
とっっっても参考になります!
めちゃくちゃ伝え方うまいですね!
私もそんなかんじで伝えてみよう😭
強い口調でお友達にいうことがあるのは、わたしの口調を真似てるのかなと‥本当悩みがつきません😭- 12月11日
-
ままん
分かりますよー!うちは兄弟間でですが、おもちゃを取り上げたり、〇〇の!とかはしょっちゅうです。
私の言い方を真似て、弟に怒鳴ることもありますよ😭
なのでできるだけ怒鳴らずを心がけますが、強い口調で言うこともあります💦
怒られてる!と思うとうちの子は素直には聞かないので、(大人もそうかも😂)命に関わることや危害を加えること以外はできるだけ自分も少し落ち着いてから、伝えようと思っています💦- 12月11日
-
さらさ
結構娘は言い方がきついので、やっぱり考えないとやばいですよね😭
でもうちも怒らないと言う事きかなくて😭- 12月12日
-
ままん
よく見たら下の子との年齢差がほぼ一緒ですね😮妹さんに対する態度もお友達と同じですか❓
- 12月12日
-
さらさ
妹へはまだ慣れてる分優しい気がします。あと私が見てるので、意地悪すると怒られるから優しくするって言う感じたら気がします。
- 12月12日
-
ままん
妹さんには優しいんですね☺️それなら、お友達との付き合い方が分かっていけば、落ち着くようにも思います☺️
上の方のおっしゃるようになんでか理由を聞いてみるのはどうでしょうか。
うちの子はおもちゃを返してもらえないから貸したくないとよく言います。ちゃんと返ってくるから大丈夫だよ、もし返ってこなくてまた遊びたいと思ったら、そう言ったらいいよと言っています。
感情的になった理由を聞いて、その気持ちにはいったん同調しつつ、きつい言い方しなくてもこう言ったら分かってもらえるんじゃないかなとか説明しています。すぐには改善していませんが、たまにおもちゃを貸せたり感情のコントロールができる時もあるので、こちらが辛抱強く伝えて成長を待つしかないかなと思っています。
と言いつつ今朝も、またきつく叱ってしまい反省したので、子供に伝えながら、自分にも言い聞かせて、自分が感情をコントロール修行中です😂😂- 12月13日
さらさ
約束して遊んでいるので帰ることはできないので、帰ってきてから叱るしかないのですか、もし遊んでるその場でわがままを見つけたら、その場でなんと叱りますか?
退会ユーザー
意地悪するなら一人で遊びな!
って自分がそのお友達と遊んで
子どもがどうするか見ます🤔
友達のおもちゃを奪うなら
私が取り返してお友達に返します!
私もほしい!っていうなら
貸してって言いなさい。って🤔
その場ではそれぐらいしかできないです🤔
さらさ
なるほど‥
さっそく真似してみます!!
あと、なんかきつい言葉を友達に言ったら友達は怒ってどっかいっちゃったりするんですけど、明らかにうちの娘が悪くて‥なのにきつい言葉まで言うって最低なんですけど、その場合はどうしますか?😭
退会ユーザー
ん?どういうことですか??
明らかに娘さんが悪くて
きつい言葉を更に娘さんが言うってことですか??
娘さんがなにか言ってお友達が怒った。
これに対してはママは冷静に
なんでお友達がどっか行ったかわかる?
って理由を考えさせてはどうでしょう??
理由がわかってる、言ってダメなこと
ってわかってるのであれば
なんで言うのか
みんな離れて行っちゃうよ
ってことを言ってみるとか🤔
大人も怒るとキツくなって真似するかも
なので冷静に😵💫
さらさ
ですです!
本当そんなかんじです。
毎回注意はしていて、でもその場では泣いて分かったもうしないと言うのですが、3歳のときからまっったく変わらず😭
幼稚園でも微妙に友達がいないようです。下級生とばっかり遊んでいます。