※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出生前診断の受ける人は多いのでしょうか?32歳で悩んでいます。受けた方や年齢について教えてください。

センシティブな内容ですが苦手な方は回れ右お願いします💦

NIPTや胎児スクリーニングなどの出生前診断を受ける方は実際多いのでしょうか?ネットを見ていると皆さん受けていませんか。でも、実際に友達で受けたことあるという子はいないどころかみんな「なにそれ!」という反応なので…

今32歳で微妙な年齢なので悩んでいます。
受けた方や受けなかった方、年齢など教えて頂けたらうれしいです!

コメント

ママリ

32歳で2人目産みました。
受けていません!

はじめてのママリ🔰

32歳です。
1人目2人目と胎児ドックを受けました💡

はじめてのママリ🔰

第一子は受けました👌
全部の病気がわかるわけではありませんが、遺伝子検査でわかる範囲、陽性なら事前に対策したりできるかな…と思ったからです。

第二子はもういいかな!と思って受けてません😅
安心感はめちゃくちゃありましたが結局妊娠中はいろーんなことに不安だし。
第一子が元気に育ってくれてるのでそれも大きいと思いますが。

はじめてのママリ🔰

1人目はそんな検査があるなんて全く知りもせず20代だったので受けませんでした。
年の差があいていま31歳で妊娠したのでNIPTを受けました☺️

🌼

産院が胎児スクリーニングを絶対やっている所でした。
実費でしたが、みなさん受けてもらってますと一人目、二人目と受けました。

身体の機能がしっかりしているかとかの確認みたいなかんじでした!

24歳26歳で受けてます😙

sho

2人目7ヶ月妊婦です🤰
うちの病院は、20週と30週に受けるようです。
スクリーニングは強制ではないですが、総合病院なので、早めに検査で分かることで対処がしやすいとのことで、進められました!
1人目が32歳出産←受けてません。
が、お腹の子は出産が40歳になるので、受けておこうと思い検査してもらっています😊
ただ、うちの病院の妊婦さんは、若い方でもほとんど受けてらっしゃるイメージですよ😊

めめ

陽性だったらどうするか家族で話して決まっていたので
30歳でクワトロテスト、
36歳でnipt受けました(^^)

ママリ

わたしも一人目は初期胎児ドック、二人目はNIPTと初期、中期ドック受けました😊

けど、友達にも家族にも話したことないです😂なので、話さないだけでしてる人もいると思います😊

ぬー

35歳で初マタ、NIPTと初期胎児ドックを受けました。
今後中期と後期も予約を入れています。
私としては自分に遺伝的な疑惑が若干あるので子が生まれた時にもし医療ケアが必要ならば事前にできる限り準備してあげたく、ただの出産準備の一環です。
夫としては障害児でも受け入れるつもりでいるのでわざわざ受ける必要はない、でも妻の考えも理解できるから反対しない、との事でした。

Nao☆ミ

3人目で初めてnipt受けました💡36歳でした👀2人目は34歳でしたが、何も指摘されてなかったんですが、漠然とした不安がずーっとあったので、末っ子は受けました💦

友達は37歳でnipt受けてました💡その友達とは、たまたま話してたら、私nipt受けてきたんだー…って話されて、私も去年受けたよって😲センシティブなことですし、話さないだけで受けてる人は周りにもいると思います🤔私もわざわざは周りに言ったことないです😃

きー

2人目まではNIPT知りませんでした。胎児スクリーニングは30週にやる病院だったので、2人ともそれを受けただけでした。

今回は、夫婦で話し合って陽性が出た場合のことなど決めているので、これから受けに行く予定です!

今年30歳です。

NIPTだけでなく、初期のスクリーニング検査もやって貰う予定です!☻

よ

34歳でNIPTを認可の施設で受けました。
18トリソミー陽性でした。
無事に生まれてもおそらく生きられないと言われました。(お腹の中でしか生きていけない状態でした)

覚悟を持って受け、私達夫婦は陽性が出た場合は諦めると決めていました。
実際に陽性と出たときに精神的、肉体的、金銭的な負担が多く先に色々決めていてよかったと思います。
また認可施設だったため、様々なサポートがされており、結果を渡してハイ終わりの認可外でなくてよかったと思いました。
自分たちで決めたと言っても、ショックで術後は2ヶ月ほど何もできませんでした。

その後また妊娠しましたが再度NIPTは受けるつもりです。検査費用は16万程度でした。