※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

妊活中の28歳女性が治療歴を共有。人工授精で妊娠経験ありが、流産や無排卵で苦しんでいる。体外受精も考えるが、夫との意見の違いに悩む。焦りと不安があり、同じ状況ならどうするか相談中。

自分がどうしたいかわからなくなってきたので、みなさんならどうするか聞かせて下さい😊

私 28歳 1人目妊活中 
pcosと黄体機能不全あり

2021年10月から専門クリニックに通っています。
11,12,2022.1月→タイミング3回❌
2月→人工授精1回目❌
3月→人工授精2回目で妊娠
4月→稽留流産、手術
5,6月→術後お休み期間
7月→無排卵で生理が来ないため受診、リセット
8月→コロナにかかって治療できず
9月→卵胞の育ちが悪く人工授精できず、誘発材を増やす
10月→今度は排卵が早くて人工授精間に合わずタイミング→❌
11月→順調に卵胞が育ち、流産後初の人工授精(現在、結果待ち)

このような治療歴です。
病院に通い始めて一年経ちましたが、このうち半年以上は流産手術が原因と思われる無排卵などで無駄になってしまいました😭

いまは人工授精の結果待ちですが、生理前の症状がバリバリにでているので諦めかけてます💦

体外受精も視野に入れていますが、夫はあまり乗り気ではなさそうな感じです。治療には協力的ですが、私の身体が心配なことと、そこまで焦って子供を作る必要がないと考えているそうです。

私は、友達がどんどん妊娠していって焦る気持ちはあります。しかし、まだ28なこと、一度人工授精で妊娠できていること、体外の身体的負担など、いまいち一歩踏み出せないでいます。もちろん、早ければ早いほどいいとはわかっているのですが…

みなさんが同じ状況ならどうするか聞かせてください😫

コメント

るん

私なら、ご主人が体外に難色しめしているならやれる範囲でやります!

うちも主人が体外はNGなので💦

ちなみに、私は9月に妊娠発覚するも稽留流産。
翌年9月に妊娠しました^ ^

ちなみに多嚢胞あり。
黄体機能不全ではないですがなぜか体温の上がりが悪くデュファストンのんでました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    流産から一年後に妊娠されたのですね✨
    私もせめて流産から一年経つまではしようかなと思いつつも、体外怖いな〜と悩んでます🥹

    • 12月10日
  • るん

    るん

    一年の間に人工2回試しましたが、妊娠したのは誘発剤使ってのタイミングの時でした^ ^

    ちなみに主人の精子は全く問題なく元気いっぱい!
    私も誘発剤使えばちゃんと排卵してたので、体外はせずタイミングとお試し人工受精しました^ ^
    ちなみに、妊娠したのは35歳の時ですので、はじめてのママリさんよりかなり年上です💦

    • 12月10日
mama

ご夫婦とも検査はされましたか(*´-`)??
検査していて特に不妊になるような問題もなく、まだ体外受精は早いとどちらかが思ってらっしゃるのならもう少し人工授精でもいいかなと思います。
体外受精は通院回数も増えますし、精神的にも体力的にもキツくなるのでご主人の理解がないと厳しいと思います。

うちは精子の状態が著しく悪く、顕微授精しか授かる方法はないと言われましたので4年半顕微授精してやっと1人目を授かれました。
主人は採卵の時に病院に来る必要がありましたし、急に日程が決まるので上司には不妊治療していることも伝えて休ませてもらっていたようです。
確かに年齢が若い方が妊娠できる確率は高いです。
子供を何人希望するかにもよるとおもいますが。
あと何回人工授精したらステップアップするとか決めるのもいいと思います。
焦る気持ちはありますが、まずはご夫婦でしっかり話し合うことが大切だと思います(*´-`)
いい結果がでるといいですね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    主人も私も基本的な検査はしていて、特に大きく不妊原因になりそうなものは見つかりませんでした😫
    まさか自分が体外まで検討するとは思ってなかったので落ち込んでしまいますね😭💦
    夫ともよく話し合います、ありがとうございました😊✨✨

    • 12月10日
ぷっぷ

私ならやれるだけやります。
多嚢胞あり、通院しました、手術も担当の先生に何度も言われましたが拒否しました。

時間は無限ではないし、やれる時にやる、ダメなら諦めるという気持ちで通い続けました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊✨
    迷いながらやるより、ハッキリ決めたうえで治療をする方がストレス的にも良いですよね😫

    • 12月10日
  • ぷっぷ

    ぷっぷ

    うちはもう諦める時には養子の選択も考えてました。

    ストレスは1番良くないとおもいます。いい方向に向かいますように😌

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

私もPCOSと黄体機能不全がある状態で結果的に体外受精をして一人目妊娠中です。

体外に関しては旦那さんもだけど、はじめてのママリ🔰さんも一歩踏み出せない感じですかね?🥺

私自身はとにかく早く子供が欲しいことと身体的負担より精神的負担に怯えてましたが、このままずっと妊娠出来ないんじゃないかという不安の方がストレスだったので人工授精は3回までと決めてさっさとステップアップしました!
体外に進むと人工授精のときは判明しなかった原因もわかったし、毎日病院に通うのも大変でしたが1回の採卵と2回目の移植で妊娠に至りました!

私の場合は医師から『早めに子どもが欲しいなら人工授精は3回くらいまでにして、体外に進んだ方がいいよ!人工授精はタイミング法とあまり確率も変わらないしね。』と提案がありステップアップしましたが、はじめてのママリ🔰さんは医師から何かアドバイスは貰いましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も体外、とくに採卵が怖くて踏み出せない感じです😭
    医師からは、確率頭打ちになるまで(5〜6回)は人工授精をして、それでもダメなら体外検討かな〜とのことでした🌟

    • 12月10日