![てるてる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の息子の発達について相談中。来年検査予定で療育も考えている。療育施設の選び方や空き状況について不安。施設選びのアドバイスありますか?
年中5歳の息子の発達について気になることがあり市の発達相談を利用し始めました。
来年、発達検査を行う事になっています。
今後、状況に応じて療育を考えていますが、予め早めに見学などに行っておいた方が流れがスムーズでしょうか。
発達相談では、困り事を聞いて貰い本人の様子を心理士さんに見てもらい検査をしてから細かい結果を聞く予定でいます。初回では、息子の遊びかたなどを見て貰い、本人の行動の傾向などをみて貰いました。
小学校まで残り後1年と少しなので、出来ることがあればしておきたいのですが年中から療育に入る場合空きなども少ないのかなと考えています。
周りの療育施設も限られているで、利用するのであれば早く動かないとなと焦っています。
実際に療育を使われている方どのような流れで施設を決めましたか?
- てるてる(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは診断が降りてから施設を周り次女にあった施設を探しました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
予め電話・見学は進めておいた方がスムーズかなと思います🤔
いざ通うとなると、療育先が決まらないと自治体への手帳申請もできませんでした💦(うちの自治体は、ですが)我が家の場合、9月時点で枠がいっぱいで4月にならないと空きがなく、かつ現在もその空き待ちの人がいると言われ見学すら年明けからとの事でした😇自費ならすぐ通える所もありましたが、月10万近くするので辞めました😇
ちなみに、うちの自治体だけかもしれませんが療育の場合学年関係なく、グループ・個別の参加者数の総和で1日で〇人と枠が決まっているようです🤔(例えば、1日10人の施設なら、グループ8人なら個別2人やグループ10人なら個別は0)
流れは発達専門病院に受診・紹介状を書いてもらう→療育に電話・たまたま新設園があったのでそこに通う事で予約→書類一式を役所に提出→療育手帳が届いたら療育と契約・通園開始しました👀
病院受診を決めてから通園開始まで1ヶ月ちょっとでしたが、これでも早い方かなと思います😇
-
てるてる
色々と教えて下さりありがとうございます🥺
空きないとやっぱり待ちますよね💦見学もだいぶ待ったのですね。
近くの療育先が、少なそうなのでやっぱり早めに調べて置いた方がスムーズですかね😢
問い合わせ検討しようと思います。
詳しく流れを教えて下さりありがとうございます。色々と手続きありますね💦1か月少しでもきっと早いですよね。- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
1日の枠というのが放課後デイも併設しているとその人数も加算されるようで、想像以上に枠が少ないなーと感じました💦🤔
更に曜日の空きと、我が家はグループなので他の子との相性が絡んできて予定調整が必要でした😅
役所に申請してから手帳が来るまで2w程かかりますし、病院は電話した翌週に予約できたので我が家は大分ラッキーだったと思います🙄もしその新設園がなければ、来年の4月にも通えていたかどうか…なので😅- 12月10日
-
てるてる
そうなのですね😢1日の枠も少ないと感じていましたが、放課後デイまで加算されると本当に枠が少ないですね。
病院の予約すぐにとれたのですね🙏
早めに動いていこうと思います😢ありがとうございます🙏💦- 12月10日
![mihana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mihana
うちは診断がおりていたので少し違いますが、、、
医師の意見書や受給者証ができるまでの間に療育施設を探し、見学や体験に行きました☺️内容が合う合わないもあるので。。
今年に入ってから療育先に連絡をして2月頃に見学とかを済ませて、療育は4月スタートしました🙆◎
年長さんが小学校(未就学児の児童発達支援から放課後デイ)に上がるので、空きがでるタイミングでした👍
うちの場合は受給者証ができる前に療育施設と仮契約?してました😊
-
てるてる
返事ありがとうございます🍀
療育施設によって、行っている内容も違いそうですもんね🙏
やっぱり空きが出てくるのは4月が多いのですね🍀
仮契約などもできるのですね!色々と教えて下さりありがとうございます🙇♀️- 12月12日
てるてる
そうだったのですね🙏
施設は、早めに決まりましたか?