
5歳の娘とのケンカが増え、反抗期かもしれないと感じています。パパとの関係が楽しそうで、戸惑っています。これは一般的なことなのでしょうか。
5歳の女の子です。
5歳になってから、娘とケンカする事が増えました。
ママなんて大っ嫌い!!と言われると、
はいはいママも嫌いです〜と大人気ない返しをしちゃいます。
パパは怒らないし、パパとふざけたりして、
ママといるよりパパといる方が楽しそうです。
パパと子供がケンカすることはないです。
こんな感じなので、余計いいな!!!と
思ってしまいます。
4歳の頃が天使すぎて、5歳が口が達者で怖いです。
これは、反抗期なんですかね。
みんなこんな感じなのかな。。
- はじめてのママリ🔰(5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
4〜5歳のときのママ嫌いは、ママのことを試してるってよく聞きますよ!
自分がママのこと嫌いって、ゆっても、どれくらいママは自分のことすきでいてくれるのか様子見てはかってるんだと。そこで自分への愛情をはかってるそうです。
わたしは、嫌いとゆわれたときほど、ママほどんなに嫌われても大好きですよ〜!!!嫌いならどうぞどうぞ嫌ってね!!何されてもママはすきでいるから。と伝えるようにしてます。ウザがられても、それだけはやめません。

はじめてのママリ🔰
うちもです!5歳男の子、それこそママ嫌い!をいわれすぎて今日わたしが生理前でイライラや情緒不安定なのもあり、ムカつく気持ちと悲しい気持ちにもなり、喧嘩?になりました。💦
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ分かります😭
自分が情緒不安定の時に言われるとそうなりますよね😖- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
なりますなります😢
わたしの場合はじめてのママリ🔰さん
のように言えてるときはまだ心に余裕があるときで、ほんと自分に余裕なく情緒不安定なときだと、(今日がそうでした)顔もむすっとして話もしたくなり、子どもがそれを見て『ごめんね』と謝ってきたりするのですがそれでもいいよと言えずに(悲しくなって、言えない、言いたくない。どうしたらいいんだろうと考えてしまっていて、いいよと言ってもまた言うよなと思うといいよと言えない。)など色々考えてしまって、うーん☹️としか返事できず、、。そして心なかで『こんなママじゃイヤだよな。今言いたい時期なのわかってるのにこんな対応になって申し訳ない。けど、言われると悲しいな。ん?親だからって嫌いって言われても日々我慢したり、聞き流したり、うまく対応したりもしてるけど、『嫌い』って言葉言われたら、元気なくなる、しょんぼりなるのも事実だよな。)とか色々考えて、子どもにこーゆー気持ちになるということも知ってもらおうと思ってあえて今の気持ちを話をしました😓『ママ嫌いって言われて悲しかった。ごめんって言われてもすぐにいいよ!って言えないくらい悲しくなる強い言葉なんだよ。何回も言うし、ママ悪くないのに、ママ嫌いって言うからママ悲しい😞元気がでない』と、、子ども相手にそれどうなの?と思う自分もいます。が、そこから子ども自身が学ぶこともあったりするのかな?とも思いました。
よーし仲直り!という元気な感じの仲直りではありませんが、子どもなりに受け答えをして元気でないと聞いて『深呼吸して』など言われて、内心(そんなこと言えるんかい!)とビックリしたり、旦那にお風呂入るよおいでーと言われても『ママとお話ししてるから待ってー!』と言っていて、それにもビックリしたり。ごめんねって言うけど、また絶対言うじゃん!もういや!と思っていた気持ちも、子どものそーゆー対応?言動みてると子どもなりの成長が見えて、自分も冷静になってきて、(言葉足らずだけど理解してないわけではないんだよな。ごめんって言えばいいとおもってるのかな?と思ってたけど、本人はちゃんとごめんと思って言ってるのかもな。けどまだ言っちゃうんだろうな。)と子どものことをまた少し理解できてきて、ママまだ元気出てないけど仲直りする?と聞くと、『うん。ごめんね。深呼吸して!』とまた言ってくれたので、ぎゅうしようと手を広げてギューをしながら『お話し聞いてくれてありがとう。ママ嫌いって言われて悲しかったけど、ごめんって言ってくれてありがとう。』というと『うん!』と言って仲直りできました。『もう嫌いって言わないで!』と最後に言って『うん!ごめんね!言わない』と言っていましたが、寝かしつけ中に早速言われました😂
あー!また嫌いって言ってるー!と、さっきしっかり悲しい気持ちやら元気でない自分をそのまま伝えたのもあり、自分も心に余裕が戻っていて軽くの対応ででき、本人も『あっちいって!』とそのあと続きましたが、すぐに『ごめんねー』と言っていて、わたしもわかってても言っちゃうってことだよな思って、さらっと『うん!いいよ!もう言わないでね』とまた言うだろうと思いつつ、言い、すぐに気持ち切り替えて絵本読みたいと言われたら絵本を読みました。
色んな対応があると思います。わたしのがいい!とも思ってもいませんし、むしろ本当はこうした方がいいんだろうな。と思うことばかりだったり。。けど、そーしていると余計にいっぱいいっぱいになったりして。今日も日中泣いてしまったり。理由は頑張りすぎ、相手の気持ちを考えすぎて自分の気持ちを大事にしていないことでした。母親も人間。わたしも1人の人間で、けど母親になると自分のことよりも子どものことを優先してしまうことばかり。それがいい母親だと思い込んで、自分の感情ややりたいことを後回しや、言葉にする言葉を選んだり、表情も頑張ったり、、。
無理は禁物。そして、わたしはわたしのままでいいし、はじめてのママリ🔰さんも
はじめてのママリ🔰さんのままでいいのだと思います。『こーだから、こー!』という、教育論?は今の現状を良くしようと思えば思うほど色んな話があって常に振り回されて。色々試せば試すほどわからなくなったり。
はじめてのママリ🔰さんはよくお子さんを見て、自分の気持ちも大事にされてる素敵なママだと思います✨
ママ嫌い!で私と同じく悩んでいる人がいて自分だけが悩んでいるんじゃないと思えて嬉しかったです✨
わたしは教育論などに振り回されてしまった口なので、はじめてのママリ🔰さんの返しは全然可愛く明るくいいと思います✨むしろ素敵なママだと思いました☺️✨
そのままでいいのだと思います✨娘ちゃんも明るくやりとりして明るく育ちそうだと思いました✨- 5時間前

はじめてのママリ🔰
うちは男子ですが生意気です。
もうそういう時期なんだろうなと思ってます😢
幸い?赤ちゃんみたいな知能なので可愛いとしかまだ思えてません。
何故か怒ったら「もうしんじない!!」と言うんですが語彙力ないな〜ばかわいいなぁ〜とか思いながらママもしんじない!と言い返してます…😰
下が女の子ですがすでにイラッとすることあるのでやっぱ同性だから?この子が5歳になる頃には息子と比じゃないだろうなと、この質問を拝見して考えちゃいました😅
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
今まで私は逆のことを言ってただなんて😓
まだまだ言われると思うので、
そしたらそんな風に返そうと思います😣