※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやむー
お仕事

保育園の入所内定が決まったら、3か月以内に就労が必要です。仕事探しは保育園が決まってからでも遅くないですか?準備としてやっておくべきことがあれば教えてください。

仕事をスタートするにあたっての準備について

こんにちは。
私は現在、3歳の男の子と0歳の女の子を育てています。
現在は専業主婦で、長男の出産を機に仕事を辞めました。
出産前は派遣会社を通して、事務仕事をしていました。
長女が12月で1歳になるのを機に、そろそろ仕事を始めたいなぁと思うようになりました。
長男は現在、幼稚園に通っています。また、延長保育もしてくださる幼稚園です。
令和5年度の保育園の一次審査は終わってしまったので、2次審査に応募しようと思っています。
そこで、「求職活動中」で、応募しようとしているのですが、仕事探しは保育園が決まって預けられるようになってから仕事を探すのでも遅くはないでしょうか?何か効率が悪いような気がして、ただ、預け先もなく、どう動いて良いのかイマイチ判断が難しいです。

入所内定となった場合、原則入所日から3か月以内に就労を開始する必要があります。

仕事を開始するにあたり、準備としてこれをやっておいた方が良い等があれば教えていただきたいです。

宜しくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ

離婚を機に引越し🏠
仕事と保育園探しを1から始めました😊

私はとりあえず、求人状況を確認して何個か条件に合いそうな所をネットでピックアップ。
その後、役所で保育園の入園申請。
合格通知をもらい、慣らし保育が終わる頃から就活。
慣らし保育中はハロワからもらった求人一覧を見ながら、再度ピックアップ。

ピックアップしてた所をハロワで確認して面接へ。
仕事が決まり、保育園に預けれる日(通常保育)を伝えて働きに出る。

って流れにしました🙌
預けるのに、1時保育使えばお金もかかるので💦

  • あやむー

    あやむー


    回答ありがとうございます😊
    だいたいの流れを教えてくださりとても助かります。
    保育園が決まってから色々と動けるようになるってことですね‼︎

    • 12月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育園が決まってないと面接時にいつから来れるか聞かれても答えられないので、他の応募者が同じ条件ですぐ入れるとなると、落ちる可能性が出てきちゃいますしね🤔

    お住いの場所によって求人状況は変わってくると思いますが、何となく見ておくだけでも自分が求める条件が見えてくるのでいいと思います🙆‍♀️

    いい職場に出会えるといいですね✨

    • 12月10日
  • あやむー

    あやむー

    回答ありがとうございます😊
    確かに採用する側からしたら、保育園の確保は必須ですよね。

    • 12月11日
ママリ

基本的には保育園が決まってから就職活動です。
保育園決まってないなか仕事応募したら落ちまくりました💦保育園決まってから来てください、と🤣
保育園も、慣らし保育の期間(2週間くらい)は午前中だけ、とか少しの時間しか預けられないので、慣らし保育の期間が終わらないと、ガッツリ働けないです😵

  • あやむー

    あやむー

    回答ありがとうございます😊
    やはり保育園が決まらないと就活は難しそうですね。
    今良さそうな求人があってもスルーしなきゃいけないのは、なんだかもどかしいですね😅

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

私は保育園が決まる前に、転職サイトにいくつか登録したり、キャリアエージェントさんと連絡をとってました。
その方も仰ってましたが、求人はナマモノ同様なので、あまり早くから探しても仕方ない‥と😅

なので仕事探しで(場所、給料、職場環境など)優先順位を先に決めるなど考えていました😊
そのおかげで求人が出た時に迷わず応募できました。

  • あやむー

    あやむー

    回答ありがとうございます😊
    確かに早くから探してもあまり意味ないですね💦
    ただ、自分の中の条件を予め明確にしておくことはとても良いことだと思いました‼︎参考にさせていただきます。

    • 12月11日